伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

下賀茂の温泉

2012年03月17日 08時27分05秒 | 温泉
下賀茂はいたるところから湯煙が立つのんびりとした湯の街です。 . . . 本文を読む
コメント

北川温泉「黒根岩風呂」

2011年11月27日 20時09分52秒 | 温泉
ニュースのアナウンサーが言ってましたがは11月26日は「いいふろ」の日だそうでよ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

白馬鑓温泉

2011年09月25日 21時39分38秒 | 温泉
台風15号が去り西高東低の気圧配置に! 白馬三山には雪が・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

三斗小屋温泉

2011年07月20日 22時10分55秒 | 温泉
三斗小屋温泉は煙草屋旅館と大黒屋旅館の二つの宿泊施設があり温泉がなんともいません . . . 本文を読む
コメント

赤石温泉 白樺荘

2009年07月12日 00時16分18秒 | 温泉
畑薙第2ダム手前250mの場所にあった白樺荘は6月14日で営業を終えた。 ダム建設の宿泊施設として使用され、その後静岡市営無料温泉施設として、近隣の温泉ファンや登山客に親しまれてきた味のある温泉でした。 (源泉名は井川赤石1号温泉で泉質は単純硫黄温泉で湯出量毎分329リットルで効能は神経痛・関節痛・リウマチ・糖尿病・皮膚病) 何といっても無料で、よい温泉だったということです。 新たに大井川上流へ . . . 本文を読む
コメント (3)

草津温泉(大人の休日)

2009年02月26日 22時10分34秒 | 温泉
■西の河原露天風呂(立ち寄り湯/草津温泉)○泉質/酸性塩化物硫酸塩泉 ○泉温/94.6 PH1.7 ○源泉/万代鉱は毎分15,000リットル、湯畑の約3倍だそうです。地吹雪舞う中、巨大露天風呂の居心地はとてもいい。少しぬるいが何時間浸かっていてもいいな。 随所に浴場があり、18ヵ所の共同浴場が設置されているそうです。煮川の湯(にかわ)に浸かってみました。この浴場は昨年の11月18日改修工事終 . . . 本文を読む
コメント

浜温泉露天風呂

2009年01月28日 19時36分43秒 | 温泉
混浴露天風呂で脱衣場所はありません。 泉質 単純温泉 湯色 無色透明 ちょっとぬるめ  峰温泉の旅館等に供給している余り湯で贅沢にかけ流しの超良質温泉ですよ。 ただし湯船のそこはびっしり青い苔がこびり付いており入るには勇気がいますね。 ロケーションは良いし今度一度入浴してみます。 . . . 本文を読む
コメント

本沢温泉

2008年07月09日 21時29分49秒 | 温泉
母の米寿のお祝いを堂ヶ島で行った。稲取ではおめでたい席にこの金目煮付けを2本腹合わせにして用意する。 これは、腹を割って付き合おうという意味が込められており、祝い事には欠かせない皿料理です。 当日はお腹一杯~。 中央に見える島は、象島、中ノ島、高島の3つの島からなる三四郎島 海の干満の差により陸と地続きになるトンボロ現象が起きる不思議な島である。 泉質 カルシウム、ナトリウムー硫酸塩泉の朝 . . . 本文を読む
コメント

サンシップ今井浜

2008年06月12日 06時05分56秒 | 温泉
ベロ場側から見たサンシップ今井浜の全景 荒磯にコンクリートの構築物が見える場所が露天風呂です。海上に入るように錯覚する。 海の湯 サンシップ今井浜の玄関 男湯入口 男湯内風呂 屋上露天風呂です。 波音、青空、星空を見ながら温泉に浸かる。 磯の露天風呂への連絡通路 今日は波が荒い。 波が上がってきそうな勢いだ。 極楽、極楽の湯 . . . 本文を読む
コメント (2)

海、山の温泉

2008年04月26日 21時37分39秒 | 温泉
伊豆の松崎『大沢温泉 山の家』のお湯  ひなびた感じがとっても良い。 何の設備も無い脱衣所が秘湯っぽく赤青の暖簾がいい。 お湯は無色透明、温泉らしい香りがほのかにある。 源泉は大沢8号、泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉、源泉の温度47.3℃、pH=8.6、成分総計1.187g、自噴。 男女の仕切りの壁の底からゴボッ、ゴボッとすごい勢いでお湯が湧き上がり完全かけ流し。 風呂はけっこう . . . 本文を読む
コメント

温泉恋し

2008年03月07日 07時08分52秒 | 温泉
今年はどこの温泉に行こうかな。 阿曽原温泉 仙人温泉 湯又温泉 青嵐荘 みくりが池温泉 . . . 本文を読む
コメント

赤石温泉白樺荘

2007年08月10日 19時10分49秒 | 温泉
畑薙第1ダムあたりに源泉があるらしいです。 温泉面すれすれに鼻を近づけると微かに硫黄の香りがします。 かけ流しですが22℃ちょっと低く沸かしているそうです。 . . . 本文を読む
コメント

二軒小屋の檜風呂

2007年08月09日 20時17分08秒 | 温泉
極楽極楽 . . . 本文を読む
コメント

伊豆見高入谷高原温泉

2007年07月16日 07時15分07秒 | 温泉
先日の6月23日見高入谷にオープンした山麓の癒し…湯へ行ってきました。温泉の泉質はアルカリ性単純温泉です。少し白濁していますが、観音温泉ほどつるつる間はありません。料金は500円です。やや浴槽が狭いですがほぼ貸切状態でした。 . . . 本文を読む
コメント (5)

みくりが池温泉の湯船

2007年02月25日 09時56分09秒 | 温泉
2005/9/17(想い出) 硫黄泉で体の心から温まります。夜窓越しから見る月はとても神秘的に見えました。次の日早朝4時に出発し浄土山経由し立山へ。生憎雲がかかっていますが、切れ間から剣岳を見ることができました。 . . . 本文を読む
コメント