これは、阪急交通社が送ってくれたカレンダー
こんな時でも、送ってくれる
海外旅行の仕込みは始まっているそうだ。
阪急トラピックスをよろしく🙇🏻♀️
3ヶ月が一枚になっている。
めくると次のページは11月、12月、1月
ガイドの仕事が来たとき、このカレンダーに丸をつけるのが楽しみだった。

読書が進まない。
この本のテーマは、晩期マルクスの著作をもとに文明崩壊の危機をどう乗り切るか。
33万部売れ、話題になっている。
でもなかなか読む気になれない。
家にいると、ビデオやテレビを観てしまう

それで本を持って、買い物ついでにカフェに寄ることにした。
単にカフェに行きたかっただけかも😅

ホットコーヒーといちごのジェラート
ジェラートのお皿はロイヤルコペンハーゲン

30分ほど読書して、スーパーへ。
読み終わるのには、もう少しかかりそう😅
ある旅行社が配信してくれたzoom研修の動画をみた。
テーマは「日本の伝統的文化プログラムの中で通訳ガイドの皆様にお願いしたいこと」
京都にあるWAK JAPANの代表者の方のお話しを聞いた。
WAK JAPANは外国人観光客向けの様々な体験プログラムを用意されている。
(ホームページより)

茶道はこんな感じ

書道は、京町家で「愛」を書く

私のゲストも「愛」に挑戦

これは5年前にボランティアガイドをしたときの写真
私の書道の先生のところで、書道体験をさせていただいた。
右は先生のお手本、左は彼女の作品。
先生は筆の持ち方など何にも言わないで、
ともかくお手本通りに書いてごらん、と言ってくれた。
初めて書くときは、行書が一番さまになる、ともおっしゃった。
そうだ!漢字はもともと象形文字
絵だと思えばいいのだ。
WAK JAPANのインストラクターの平均年齢は64〜65歳
最高齢は84歳。
私がゲストをお連れしたときのお茶の先生は、70歳くらいの方だった。
WAK JAPANの社長さんは、ガイドに向かって
「65歳を過ぎたら、インストラクターになりませんか」とおっしゃっていた。
確かに1日中歩きまわるのが辛くなってきた。
私の家で、書道体験、着物体験、お茶体験、お好み焼き・たこ焼き調理、などができたらいいなと思った。
それには、もっと精進しなければ。
妄想でした😝