父の日のプレゼントに息子がPENTAXOptioのW60を買ってくれた。
防水がどうしても欲しくて初代のOptioを買ってから何年経つのだろう?
発売されてからもうすぐ1年になるW60だが、最近発売されたオリンパスの
新型よりもこちらの方が気に入っている。
発売から時間が経っている分、価格もこなれていて、息子への負担も少ない。
というわけで、入魂も兼ねていつもの上流を目指した。
前日までの雨はなんとか止んではいるものの、
やはり川は増水、濁りでちょっと釣りにはなりそうもない。
朽ち掛かった登山道の吊り橋から川を覗く。
渡るのはちょっといやな橋だ
ダム上よりは良さそうだが、コンディションはあまり良くない。
ということで支流にまわってみたものの、
こちらも増水で釣りにならず。
先日楽しめた下流域へ一気に移動することにした。
デジカメへの入魂ははたして叶うのだろうか。
前回のエリアも増水気味ではあるが濁りはない。
釣り人も見えなかったので、ここではウェットで釣り下ってみることにした。
時折コツンという小さな反応があり、数投目にようやくヒット!
ダウンクロスで流したソフトハックルに食いついてきたチビアマゴ。
でも魚体は綺麗だ。
カメラのレンズが今までのものより大分明るい。
モニターも見やすくなったので写真が綺麗にみえる。
とりあえず私らしいサイズで入魂完了
この後は反応もないので更に下流の支流に移動。
こちらももちろん増水してはいるが、
チビアマゴは盛んにアタックしてくるので、
なかなか楽しい時間となった。
上から下まで忙しい釣りだったが、梅雨の真っ最中
とりあえず釣りができたことだけでも良しとしよう。
新しいカメラもなかなかよろしい。
1cmマクロは使わなかったが、今度水生昆虫でも撮ってみよう。
最後におまけ
またまた例のキジバトがやってきた。
帰ってきたというべきか。
同じ場所に同じように巣を作り、卵を暖めている。
今回は光学5倍ズームでグッと近寄ってみた。
しかしツバメと違って巣作りの早いこと
最新の画像[もっと見る]
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
2025年渓流解禁しました。 4週間前
-
2025年渓流解禁しました。 4週間前
-
2025年渓流解禁しました。 4週間前
-
2025年渓流解禁しました。 4週間前
ドライの釣りが一番好きですが、条件の悪いときにはいろいろ試してみようと思っています。今までは簡単にあきらめていましたからね。
キジバトの繁殖時期はほんとに短そうです。
この場所は風雨も避けられるし、カラスや猫にも見つかりにくいと思うので気に入られたようです
この日はウエット系での勝負でしたか。色々と試されているのですね。素晴らしいことだと思います。
新しい防水カメラでの水中写真、興味津々です。
キジバトの子育ては、ついこの間のことと思いましたが、思いの他短い間隔で繁殖時期を迎えるのですね。
最も、娘からはワインとミックスナッツをいただきましたが
エエですね♪
入魂おめでとうございます!
こちらの浸水亀は
復活(してしまいました~)
防水亀はお預けであります
去年は岩魚の塩焼きを、その前は海用の
ライフジャケットを・・
今年はうっかり忘れてたぁ
おニューのコンデジ入魂おめでとうございます!
舞い戻ってきたということは、
居心地が良いんですね♪
キジバトレポ、楽しみにしています♪(^^)
いい絵が撮れたら大きいのも載せてみます
キジバト夫妻は2,3度来て前回の巣が無いことを確認したら、あっという間に新築しました。簡単な巣ですから、1日で完成です
W60、初期型からだと劇的にスペックアップしてるようですね。ライカ版換算で広角側28ミリってのが1番美味しそうだけど、吊り橋の画像がそうかな?
時々は大きい画像も見てみたいなぁ~、って思います。宜しく~。
キジバト夫妻はやはり戻って来ましたか。安全&安楽なここが余程気に入ったんですね。子育て経過、5倍ズームでのレポを楽しみに待ってます。
水量が落ち着いたらご一緒したいですね。
私のOLYMPUSμ725SWも、度重なる使用で少々疲労気味となり、そろそろ・・と思うこの頃です。
川の状況が良くなかった事もありますが、それにしてもソフトハックルウエットでの釣り下りは、カズさんにとって久し振りの釣り方ではなかったでしょうか?
またご一緒出来る予定をしてみたいですね