長良川の雪辱も兼ねて寒狭川のシラメを...と思っていたが、
久しぶりにタイミングがあったよねさんとGooさんともども天竜に行き先変更。
先週はかなり良かったらしいが、最新のIさん情報ではかなり厳しいようだ。
それでもなんとかなるだろうと3人でのんびり向かった。
到着した中島は予想に反してダムの濁りが...
そんなためか、左岸には釣り人がほとんどいない。
いなかった理由がすぐにわかった。
とにかく反応がない。
イブニングまで3人であの手この手と頑張ったが、
なんと3人共に1度のバイトもないという、かつてない爆沈ぶり。
すべての釣り人含め多分1尾の釣果だけだったのではないだろうか。
こんな日もあるのかなあ.......
左岸では放流車の侵入用か、ブルが忙しそうに動いていた。
河原に降りる道も崩れかけていたので合わせて整備しているのかもしれない。
水際のネコヤナギも綿毛が膨らんできていた。
春は近い。でも魚信は遠いなあ。
そして翌日は気を取り直してカミさんとふきのとう採りへ
昨年発見した群生地へ今年も向かう。
時期も同じ頃なのでちょっと期待する。
しかし現地に着くと若葉色の芽が見えない。
枯れ草を取りながらじっくり見ると、
ありました、ありました。
今年は1週間くらい早かったようで、蕾がまだ小さかった。
それでも中には食べ頃もそこそこあり、まずまずの収穫。
小さな蕾はまだたくさんあったので、
解禁の頃には第二次収穫が期待できそうでした。
本日の収穫(もうちょっとあります)
もちろんこの日は天ぷらでいただきました。
揚げながら天つゆ&塩でいただくと最高ですね。
このほか煮物とふき味噌も作ってみました。
でも天ぷらがやっぱり最高でした。
最新の画像[もっと見る]
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
あけましておめでとうございます! 1ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
天竜は濁りが酷く水温も低いので厳しかったと思います。アタリがないのは残念でしたが、
こればかりは仕方がないですね。
でも、春の息吹を感じられるフキノトウの天婦羅はこの時期の御馳走だと思います(^^)
厳しいですね!
小生も先月末行きましたが、1回当って数分ファイトで痛恨のバラシ!
それ1回きりで、後は音沙汰無し!
後2週間足らずで解禁!
富士川水系でお会いしたいですね!
宜しく!
フキノトウ、良いですね!
taki
こんな日もありますよ!
ところで、カズさん、天竜川でされるときは、どのようなラインシステムですか?
シンクティップとウェットフライですか?
私は今年からウェットフライに本格挑戦します!
反応薄いのは覚悟の上とはいえ、チョッと厳しすぎましたね。空前絶後、言語道断、今シーズンはもう結構!です。でもI野さんに会えて、個人的には満足度高かった。釣れないのはあくまで「腕」ですから・・・(涙)。
帰り道で話されてたフキノトウ、今年のも良い出来ですね~。天婦羅想像して唾が湧いてきました。拙も実家の沢を見に行ってみようと思います。蕗味噌かな~?
河原でライズ捜し
気が着くとふきのとう捜しに
変わっているのが
ここ数年のパターンです
解禁間際、良いシーズンになりますよう
お祈りしますね
天ぷら喰いて~~~
残り半月ですが、後一回行こうか迷いますね。
ふきのとうはおいしかったですよ。
天ぷらがやっぱり一番でした
3人とも見事に撃沈でした
間もなく渓流も解禁ですから、モード切り替えた方がよさそうですね。
富士川水系愉しみにしています。
この時期はいずれにしてもウェットは厳しいのですが、
前回はソフトハックルに数尾出てくれたのでタイミングですね。
ウェットの時は場所によってラインを変えています。
水深の無いプールではフローティングとインタミで。
流れ込みではタイプ2のシューティングシステムも使います。
ただ、最近は土日が多いので、釣り人が多いところでは制限されますね。
下流の雲名ではDHも含めやりやすいのですが、
魚影が少ないのが難点です
無反応の釣りは結構疲れますからね。
次は渓に行きましょう!
ふきのとういいでしょう。
蕗味噌はおいしい作り方また教えてください。
私もよくありました。
なかなか反応も厳しいし、ついついそっちに行ってしまう
ただ最近は解禁釣行に運があるようで、
ちょっと楽しめる年が続いていました。
さて今年はどうかな?
でもふきのとうの天ぷらも魅力です