落差のある源流域の流れ 水量も多く良型のネイティブイワナを多く育む
先月南アルプスでご一緒させていただいたTさんのお誘いでで、友人のヤマさんとふたり、
久しぶりに充実した遠征釣行をすることができた。
本来は一週間前の予定だったが、台風4号の接近で延期したのだが、
結果的にはこれが大正解だったようで、二日間共に澄み切った青空の下で、
滅多にないフライフィッシングを愉しむことができた。
誘ってくださったTさん、そして案内役に徹してくれたSさんに改めて感謝
しかし、今シーズンは本当によく歩く釣りをしている。
でも努力が報われ楽しい結果になることが多い。
ましてや初めてのフィールドはプロセスも新鮮で二重に愉しめる。
源流域ということもあるが、岩盤の隙間から温泉が噴きだしていた。
川底から吹き出しているところも数ヶ所あった。
崖と木々に囲まれているせいか、釣り上がりは汗も出ず快適だ。
しかし入渓当初は時間が早かったこともあるが、水温はこの時期としては低めの9度で
反応も少なくしばらくはガマンの釣り上がりだったが、
渓相も山岳らしくなってきた辺りから良型が顔を出し始めた。
漁協の放流もない渓ということで、ヒレのピンと張ったネイティブイワナが
次々と3人のロッドを曲げてくれる。
素晴らしい渓だ。まだこんなところが残っていることに驚くと同時に
何とか残せないかと真剣に思う。
だから次には何時来れるかはわからない。
1年に1度くらい訪れて、この日のように愉しませてもらえたら十分である。
最新の画像[もっと見る]
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
シーズン最初の山岳へイワナ釣りに 3週間前
-
2025年渓流解禁しました。 1ヶ月前
-
2025年渓流解禁しました。 1ヶ月前
-
2025年渓流解禁しました。 1ヶ月前
-
2025年渓流解禁しました。 1ヶ月前
「北陸FFツアー」は、シーズン一番いい時に行きたいですね。来期、入梅前が狙い目ですよ。是非、計画しましょう!
釣りが出来たらもっとその良さが分かります。
いつか北陸ツアーフィッシングに行きましょう!
事故はあるし、暑いし、渋滞はあるし...といった具合でしたが、基本的に前向き人間なので、白川郷では灼熱の中、有名な和田家の前の小さな流れの片隅で、アマゴ(ヤマメかな?)の稚魚を発見し、1人感動していました
帰りの渋滞の中でも、「ここが九頭竜か」などと川を越える度に叫んでいる私をみて、女房があきれていました
帰りは結局7時間も掛かってしまいましたが、楽しい二日間だったので満足しています。
おみやげについ手取川という文字だけでお酒を選んでしまいましたが、味はどうかな?
でもいいところでしたよ!!
Sさんの高原辺りも30℃の日があったとかで今年はおかしいとの事です。
環境破壊の見返りでしょうか?本当に考えなくては・・・魚が、釣り場が無くなってしまうー!
そして事故&大渋滞に巻き込まれながら800キロの旅は何とか終了。あ~疲れた
遠征は良いですね、源流イワナが待っていると思えば、遠い道のりも楽しかったのではないでしょうか。
顔つきやヒレの大きさ、完璧なプロポーションのイワナがでましたねぇ。
待っているリールが手許に来てれば良かったのにね。
温泉画像、なんだか笑えます
行きは白川郷ルートで、帰りを東名神ルートにするつもりです。
尚、先日の釣行は680kmほど走りました
金沢へお出掛けですか。
自宅付近~東海北陸自動車道(世界遺産白川郷)経由~金沢市兼六町まで
およそ390km/7時間ですよ。
自宅付近~東名神及び北陸自動車道経由~金沢市兼六町まで
およそ407km/6時間ですよ。
気を付けて楽しんで来て下さいね。
しかしあのあと13日までとは恐れ入りました
しかし土石流は怖かったですね。
とにかく無事で良かったです。
そしてなんと明日から南アですか?再びビックリ!
私は明日は地元のまつり。
そして16~17日と金沢です。家族サービスもしなくちゃね。しかし何キロまた走るのかなあ
次回は引き締まった2人で山岳やりましょうか
高原の夏、思い出に残る釣行になりました。ありがとうございました。
あれから帰宅して直ぐにクラブメンバー達と13日まであの界隈へ出掛けていました。
一日目はアマゴやイワナ達に遊んでもらいましたが夕マズメで源流辺りに発生した集中豪雨で土石流に出合いましたが、兆候察知で難を逃れる事が出来ました。
二日目はSくん辺りの源流でのんびりと気ままなフライフィッシングを楽しんで来ました。
その晩はSくんの宿で流星群を見る事が出来、願いを懸けました。
三日目は超源流で更なる釣果を求めに行きましたが、沢屋さんと太古の自然とのコミュニケーションがメインになってしまい泣き尺止まりという結果でした。
明日からは南アに出掛ける予定でいます。
>今鍛えておかないとすぐに釣り人生が終わってしまいます
なるほどそんな一定の危機感て必要ですよね。
アタシもタバコやめたのそんな感じの理由からでしたし。んでも最近きっかけが無くて体がだらけてましたが、カズさんのおかげで… 先日の健康診断の結果で産業医がびっくりしておりましたよ。
今回の釣~る・ど・南ア 一日目 でも大いにその成果が出ましたね。有難うございました!!
残りの人生を考えると今鍛えておかないとすぐに釣り人生が終わってしまいます
というわけで、朝のウォーキング、こまめな釣行(^^)
ダイエットと、釣りをしたいがために取り組んでいます
理由は不真面目なほうが案外続きますよ。
しかしいい川ってまだまだあるもんですね。
でも帰りの川通し○時間はなかなかきつかった。
南アオフでアウルアオリフルコースが
戴けなくて残念でした。
ところで4文字目は残念ながらIではありませんでした。アウルさんも知らないところが少しくらいあるのもいいでしょう
PS.そろそろドラゴン狩りにも行きたいね。
以前の記事から類推して、いつ行かれるんだろうと気にしてました。私はいつもあのお山を左に見ながら峠を越える度に「この辺にも一杯良い川あるのになぁ」と、気になって仕方ありませんでした。しかしこの釣果は健脚のカズさんならでは、南アの僅かな釣り上がりでアゴが出る軟弱者の私には縁が無さそうです。
しかし、ウ~ン・・・、行ってみたい!
天気にも恵まれ良い釣りが出来て良かったですね。
尾鰭も大きな尺イワナ♪
てっきり・・・と思っていましたが、
このイワナは??
川のイニシャルはまずいし・・・
あ!!行った地方ですが(^^)
四文字目がIですか??
これで当たったら自分でもビックリですが、
多分そうじゃないかと(笑)
ここは南アではありませんが、素晴らしい渓でした。
体力があればまたいつか訪れたいと思います。
ところでフライロッド振ってないんですか?
私は週に一度は振らないと不健康になりそうな気がします
ネイティブなイワナも棲んでいるんですか。
南アルプスの魅力ですね。
最近フライロッドを振ってません。