おばあさんの用事で午前中は病院へ。
KANZOさんをお誘いしていたのだが、早朝出発はかなわず。
KANZOさんに初イワナをと思っていたので、向かう先は南アに決めていた。
今期初のネコバスなら、イワナは堅いと踏んでいたのが
バスには間に合わず。昼過ぎの到着に。
釣り始めはなんと13時半。まあ、先行者の影響も関係ないからいいか。
ということで、最近お気に入りの支流へ。
上流部に入りたいのはやまやまなれど、当然先行者あり。それも二組。
ということで、時間も目いっぱい使える下流部に入ることに。
早々にKANZOさんに初イワナがヒット。しかし、ネットを差し出したところでフックアウト。
このあとも、反応はあるものの、バラシが続く。
水量は先日の雨が何だったんだろうというほどの渇水状態。イワナもかなりナーバスだ。
自分はというと、やはりバラシ、スカシが多く苦戦。
それでも、こんな限りなくヤマトといえる魚体に巡り合う。
このあとも、この日のポイント、穴の中やエグレの奥をしつこく狙い、なんとかそこそこの結果に。
正味三時間だったが、釣りをした気分にはなった。
KANZOさんもバラシ地獄にはまってはいたが、魚の感触は楽しめたようだ。
次はネコバスに乗れるかな。
水は少なかったでしょう。先週の大雨もあそこまでは来なかったようです。
でもイワナは面白い!時合なのか、スイッチが入ったように出ますね。
上もドンドン水位が落ちて、遡行は楽ながら入渓者激増でした。
一回水が出てリセットされると面白くなりそうです。来週半ば、イイかも?
暑くなる迄に良いアマゴも釣りたいし、出釣先選びが悩ましいですわ。
こちらも時合が合ったら、ご一緒できるとイイっすね。
激戦区で渇水気味となれば、さぞかし厳しい釣りだったと思います。
そんな中、午後からのショートゲームにもかかわらず、ヤマトが出たのは本当に良かったですね。
ネコバスで向かう上流部も気になります。梅雨明けになったら、出撃計画を立てたいと思っておりますが、よろしかったらまた是非ご一緒させて下さいね♪
前回行ったときに堰堤で良型がヒットしたポイントは
水面上でした(^^;
フライへの出方も電光石火という感じで、とてもイワナとは思えない感じでした(^^)
来週あたりにはまた出かけると思いますが、どこに入ろうか迷いますね。
またよろしく!
今回はどうしても行きたかったので、13時半釣り開始という短時間勝負でしたが、この時間でも魚はシビアでした。かなり攻められているのと、渇水の影響でしょうね。
上はまだ始まったばかりなので、期待できるかもしれません。ご一緒できるといいですね。