![]()
![]()
or
のんびりしていたら、2月になってしまいました。(^◇^;ゞ
1月のリウマチの検査結果です。
肝心な項目がカットされていて、検査した意味があるのかどうか・・・。
内分泌科からオーダーされるバセドウ病の検査と同じに検査しているので、オーバーラップする検査項目もあるから、カットされたかな?
なっちのりうまち 2010年 1月~
書式をバセドウ病と同様書式に変えたました。 気分一新ですね~~~
リウマチの方は、至って横ばいで良くも悪くもなっていない。
ときどき、CRPの基準値について「0.5>では無いのか」と聞かれるけれど、これは検査機関によって異なります。
なっちの病院では、0.3>が基準値。
まっ、いずれにしても誤差の範疇かな?(~◇~;)
そして、予てよりあった、ドライアイ&ドライマウスの症状のためシェーグレン症候群(抗SS-A抗体)の検査もしましたが、結果は陰性でした。
抗SS-B抗体は、単独で陽性になることが無いとのことなので、この結果を持ってなっちはシェーグレン症候群の抗体はないということになる。
が、【シェーグレン症候群の抗体はない=シェーグレン症候群ではない】とは限らないとなっちのリウマチ医は語っていた。
だったら、どーなるの 私はシェーグレン
違うの
まぁ、もう何年も前からドライアイには目薬を2種類、ドライマウスにはペットボトルと飴を携帯しているし、体制に影響も無いからどっちでもいいけど・・・。
どうせ対象療法しかないし。
なっち的には、シェーグレン症候群ではなく、ドライアイは長年(人生のほとんど)のハードコンタクトレンズのせい、ドライマウスはネオーラルが処方された頃からだから、そのせいと思っているんだけどね。
余談ですが・・・、これを打っている最中にPCが重くなり、急にブルー地のプログラム画面(エラーのひとつ)になってしまいました。
再起動しても立ち上がらず、ブルー地のプログラム画面のまま・・・。
こうなると、なっちにも手に負えずカスタマーセンターに問い合わせて、一から操作を教わり立ち上げ直しました。
エラー原因としては、「本体異常ではなく、有線LANなのに、PC本体がワイヤレスLAN使用可能状態になっていたからではないか・・・。」というご指摘でした。
みなさまも、ご注意くだいませ~
重くなりかけたときに下書き保存して置いて良かったわぁ。ε-(´▽`) ホッ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます