札幌市でインフルエンザの警報が出たそうな。
札幌にインフル警報
我が少年団の子どもたちにもその波は来ているようで、今週末バドの大会だというのに既に数名がインフルエンザを理由に欠席・棄権の連絡が入った。
他チームも同様だと思う。この時期の大会は本当に欠場する選手が多く、大会自体が盛り上がらないんだな。ただでさえ少子化で選手数も減少しているんだけど、大会の構成は昔と同様だからゆがみが出てきている . . . 本文を読む
中学生の大会に行ってきた。
外部コーチをしている部員たちの試合。
この大会は珍しく、1部、2部、3部と分かれている。1部が全道大会経験者、3部が経験年数1年未満、2部はそれ以外の選手。
我が教え子たちは、1部は0名、2部に3名、3部に16名という布陣。もうこれだけで弱い、というのがわかる。
しかしながら、いち観戦者としてはとてもおもしろい大会であった。
特に3部。
我が教え子たちは . . . 本文を読む
バドミントン少年団のブログを始めた。これまではホームページだった。
少年団のお知らせは基本「紙」媒体を使うのであまり困っていなかったのだけど、ある時過去のことを調べようとしたときに何も残っていないことに気づいた。
大会開催日や練習遠征といったことはわかるんだけど、謝礼を払って講師を呼んだ日がいつでいくら払ったのかとか、参加人数が少なくて練習を中止にした日とか・・・。
本当に細かい話が残っていな . . . 本文を読む
教え子の中体連新人戦予選に行ってきた。
地区予選を勝ち上がった選手による、地方予選のようなモノ。これで上位に入賞すれば全道大会出場の資格をゲットできる!
地区予選に出場した教え子というか、外部コーチとして教えている選手は20人いるのに、その地区予選を勝ち上がったのが2人しかいなかった。男子一人と女子一人。女子は2位通過だった。
その女子は本日の大会で8強にシードされたにもかかわらず、32人 . . . 本文を読む
10月に自分が出た大会で、腰を痛めた。
無理をしていないのに痛めたことが情けないんだけど、事実は事実。完全に練習不足。
練習不足の何が悪いかというと、筋力が足りなかったと思う。
んで、筋力アップに向けた目標。
①ジャンプ力を高めたい。
②持久力も高めたい。
③ショットのスピードをアップしたい。
おそらくはすべてのプレーヤーが年齢・性別に関係なく望んでいることだろうね・・・
ジャンプ力ア . . . 本文を読む