続・ネチコブルー

細々続く、ねちこの青々しい日記。

団結

2009-07-31 20:35:59 | 日記
生産者の会議に行ってきました。

久々に東京勤務の20代勢ともお会いでき、とても楽しい時間を過ごすとともに、
上司がいっぱいでかなり緊張した時間を過ごすことができました。
都会生まれ都会育ちの女性は生産者皆のアイドルとなっていましたね~。
そして東京組の20代勢は近江組とはまた少し違った味があって、
本当に馴染みやすい兄・姉って感じで、普段そんな馴染みやすい存在がいない私にとって、
涙が出そうな時間でした。

まあとにかく、色んな普段遣わないような気をたくさん使って、
とても刺激的な日々でした。

車中で直属上司からかなりひさしぶりの溜めに溜めた説教を食らったときはどうなることかと思いましたが。
怒られているのに、それでも、やっと気にかけてくれた!なんて心のどこかで喜んでいる自分がいたりw


また、今年定年で退官される大先輩のお別れセレモニーも行われました。

生産者さんと、その方の熱いつながりを目の当たりにしました。
佐賀の産地さんたちと。机をたたいてどなり合ったり、朝まで飲み明かしたり、
ハッタリを張ったり、それをわかってて受け入れたり。
語り尽くせないくらいの気持ちがぶつかり合ったんだと思います。

最終的に、佐賀だけじゃなくて、農家のお父さんたちはみんな口を揃えてこういってました。

「僕らはあの人の気性に惚れたんだ。」

あんなにも現場の人から好かれる社員なんて、素晴らしい。
誰に聞いても、新入社員の私に向って皆こういいます。
「○○さんは、いいでしょ?やっぱり現場が大事なんですよ。」
昔気質だから、、、なんて片付けてはいけないんです。
生産現場を、骨組みから支えてきた、、、
そんな人から発せられる言葉。
そんな人に惹かれ、一緒に支え歩んできた人たちから発せられる言葉。。。

全てに大きな、言葉では表せない何かを感じることができました。
早く、僕も現場にでたいです。
上司があれではそれはなかなか難しいことですが。
なんとなく、悶々とした日々に目指すべき光が見えてきました。

熱い情熱、気持ち。
そうですよ、結局のところインテリ組じゃないし、そうなれない私に在る道なんて
根性論の大正論を振りかざす勇気くらいしか無いんですよ。
泥臭く、腐りかけても折れない、研究室で学んだ怒りの正しい昇華方法を使うしか道なんて無いのです。

はやく色んな人に認めてもらえるように、とにかく手を動かしていこうと思い直した2日間でした。
がんばろう。

なんて、飲みながら2日間を振り返っている今夜でした。



生産者さんの新入社員への接し方も、なんとなく世代で分けることができたと思います。
おっちゃん世代はの産地さん方は、皆、初対面の私に厳しくも優しく諭して下さりました。
というか、気さくに接して下さる方がほとんどでした。

同じくらい~中年層の産地さん方は、社員のレベルによって態度を豹変させていました。
僕なんて「お前はええわ」という扱いです。
脂の乗っている時期は、やはりそうなってしまうのでしょうね。

そして「お前はええわ」と態度で示す方と、口まで出してしまう方がおられました。
前者は賢いと思います。社内でも別に問題産地として名前の挙がってこないところがほとんどこれです。
問題が多くて正直契約を切るチャンスを伺っているような産地に限って態度でかく「おまえはええわ」と口にします。

本当にきっぱり別れるので、気性は植物の作りにも影響を表すってことのいい例なんでしょうね~。
なんてどーでもいいことも考えたりしました。。。

さ、明日はDすけ様から資料を受け取ります。
日曜日くらいはベンキョーしようかな、と。

出張

2009-07-30 09:57:59 | 日記
明日は久々の出張。
全国の産地さんが集合して会議をします。

私はカメラ役を仰せつかりました。
がんばらないと。

お偉い方々ばかりの部屋に宿泊したらドライバー。
社長を乗せて帰ってくる予定です。

ペーペーなので仕方ないのですが、おそらく会社で最も危険なドライバーですw

気ーばっか遣うぜぃ。

ぶらすと

2009-07-29 11:34:24 | 日記
上司が長い出張から帰ってきました。
さっそくプレッシャーの日々が始まります。

作業を終えて自分の席についてメールチェック。。。

おや?

また上司から学者な内容のメールが。

シークエンスの結果から得たアミノ酸配列をBLASTXでアライメントかけろとか何とか、、、

あたしゃここ最近、水やるホースと剪定ハサミと土くらいしか触ってません!
ってかRNAとかほとんどわかりませんのに。
参る~


なかったことに

2009-07-29 09:23:52 | 日記

そう言えばすっかり忘れてました。
もーすぐ例の淀川花火でした。

どなたか、私の代わりに行きませんか?

やれプロポーズだの、もうすぐ結婚だの、、、
まわりは好き放題言ってくれてますよね。

私はそんな気全くありません。
この券を、そういうことのために使わなけりゃならんというのならば、私以外の別の方どうぞおつかい下さい。
私よりももっともっとふさわしい方がおられるはずです。


また、yaka様に口を酸っぱく「絶対無駄にはするな」といわれ続けていたことだけ覚えております。


残念ながら私は今日の今日まで準備も何も、
とにかくナーーーーンモ考えてなかったばかりか、
最近関係がギクシャクいっているので、
今一度誘っても来てくれない可能性がありますし、
使っても最悪の場合、そのままお別れの場になりそうです。

もともと縁起の場で得た、本来縁起のいい機会なはずです。
この券を有意義に使ってこそ、送り主の意志に従うものと思います。

私で最悪の事態になるくらいならば、、、

ほら、そこの貴方!
私の代わりに有意義に使って下さい。
日が迫っていますので、お早めにご連絡下さい。

夜の遠足

2009-07-27 11:30:33 | 日記

土曜日は大学院の同期と京都で晩ご飯を食べに行ってきました。
韓国料理のお店で、この時期にあえて辛くて熱い、まさにHOTなものをいただいてまいりました。

ネイティブコリアンな方がやっているお店の様で、注文とってからのカウンター内での会話は韓国語で行われていて、
それでもたまに、食べ物の部分だけは何言ってるかわかります。
「ナムルー、チャプチェ、サムゲタン、イシヤキビビンバー、、、」
石焼き!?そこはそのままなんやー。なんて1人で感心していましたよ。

さて、メニューには辛さのレベルがトウガラシの個数で表記されてました。
MAXは3つです。写真のキムチ鍋はトウガラシマーク1つだったのですが、
これがかなり辛い!MAXはきっと大変なことになるんでしょうね。
きになるところです。

こんな感じでおいしいご飯と、目の前で繰り広げられるガールズトークを眺めながら
よい休日を過ごすことができましたね。
先日の研究室の飲み会でも思いましたが、気を許せる同期がいて、
振り切れるくらいのテンションでアホなことできるってのはいいなって思います。


ただ、時間が遅くなてしまったおかげで近江八幡以降の電車が無くなってしまいました。
西大寺~富雄と似たようなもんやろうという浅はかな考えで、近江八幡~八日市を僕は歩くことに。

大失敗です。
深夜の滋賀県は明かりなんてほとんどなくて。
田んぼやお墓が結構あって怖いし。
てか八日市は昔、特攻隊の飛行場があったところらしいってお話も思い出したりして怖さ倍増。
地面の舗装も意外とテキトーで結構ぼこぼこしていて、結局蹴躓いてこけてしまったし、手も擦りむくし。
距離にしておそらく10kmくらいあったのかな?
2時間のウォーキングですっかり酔いも醒め、上がりかけてきたテンションはプラスマイナス0って感じでしたねー。

まあそんな感じの休日でした。
大学時代とは明らかに違って、だいぶ外に出るようになってます。
少しは社会復帰できてきたのでしょうかね~。

居酒屋行脚

2009-07-26 17:51:04 | 日記


先週末は代休が取れたのでDスケさま達と飲みにいくために一路奈良へ。
前日にウィスキーをだいぶかっ食らっていたせいで、お昼過ぎまで動けませんでしたが。

久しぶりの研究室は、またしても何やらウェルカムな感じがあってビックリでした。
これも我らが広告塔、Dスケさまの為せる所行下と思われます。

我々はいくら富雄とはいえ、金曜日の夜をなめきっていましたねー。
いつもよく行ってたお店はことごとく一杯。
富雄の飲み屋を行脚して、6、7軒目でようやく開いているお店を発見できました。

事前にチェック!です。

飲み終えて研究室で飲み直して、気付けば5時。
いつものように第五でくるまって寝ていたら、お昼になってました。

今度はもう少し、社会人らしくスパッときれいにかっこよく朝にはいなくなっているのを目指したいものです。。。
皆さんまた相手してくださいねー。


写真は前日の一人酒のアテですね。
ナスのおいしい季節です。

吉報

2009-07-24 11:51:15 | 日記

隣の家に塀ができたってさ.

へー。



高校の同級生に子どもがうまれたってさ。

・・・乾杯!!




私はまだまだまだ結婚だのそーいうのは考えたくないっす。。。

今日は代休。

ハッハッ

決めつけよくない

2009-07-22 21:27:01 | 日記
ひとり、顕微鏡とにらめっこしていたら世紀の天体ショーが終了していました。
曇っているしドーセ見えんだろうって決めつけがよくなかったようです。

最近、いろいろモチベーションが保てません。

それは皆様にはどうでもよい私事ですが、ハッハッ。

そうそう最近、動物とよく遭遇します。

夜に検定室から事務所へ戻る途中、野うさぎと遭遇。

さらに今朝はキジとも遭遇。
危うくひきそうになりました。

そういえばこの間は鹿をひきそうになりました。

まさに山ですね。
次はどんな獣にあえるのでしょうか。

見通しのよい道であっても、絶対大丈夫なんて安心してはいけないんだと思います。

ハッハッ

休日出勤とタワレコマジック

2009-07-20 21:43:55 | 日記


どうも、彼女さんに素っ気ないと怒られてしまいました。
僕だって忙しい、、、ねっちです。

昨日は休日出勤でした。
やはり3連休の中日、だーれも来ませんでしたね。
なんとなく事務所の風景なんかを撮ってみたりしました。
さすがお花の会社です!ちゃんと花が飾ってあります。
窓に吊り下がって見えるのは某先輩の作製された(作製中の?)青バラのドライフラワーです。
偶然とはいえこれはおそらく世界初の試みなんでしょうね。。。
ドライフラワーになっても相変わらずいい香りです。

さて、休日の事務所は休日の図書館の自習室や、夜の研究室のような空気が流れていて、
なんだかいつも以上に作業が進みました。
普段、それだけいらないプレッシャーやらストレスやらを感じているってことなんでしょうね。

「人は本気になれば次の日から別人のようになれるんや...」

誰かが言ってました。
私ももっと図太くなりたいもんです。


で、今日は10-FEETのCDを買いにタワレコまで行ってきました。
結果がこれです。。。



ああ、今月は大作戦やら車の修理やらでお金がないのに。。。
無いはずなのにっ!!!!

タワレコに行くと、そんな懐事情は全く忘れてしまい、
ただの衝動だけでCDを買いあさってしまいます。
まあ、これでもちゃんと吟味はしているのですが。
結局1万円弱の出費。
これもタワレコマジックのひとつでしょうなー。

この出費 僕の食費で 取り返す