いねむり店主の寝言部屋

お願いいたします。

我が出だしは…不調!か?

2025年01月22日 | 雑記帳

年が明けて、みなさんの出だしのスタートはいかがですか?

こちらは引き続く物価高にあえいでおります。
いきなり…。
  • ガソリンがリッター180円超え!
  • スーパーではキャベツが平年の2倍超え!なんだとか。
  • 鳥インフルが猛威をふるっていて、卵の価格も先行き大不安!
  • コンビニおにぎりや弁当、菓子パンも¥UP!
ニュースでは、今春闘でさらなるベースアップだとか、大手が新卒初任給アップUPで30万円だとか40万円にするのだとか…。
現役世代には朗報かも知れませんが、すでに引退済みの高齢者にとっては、どこの国の話なのか?…という感じ。それどころか、すでに死活問題になっている方たちも多いのではないでしょうか?
すっかりデフレ環境に慣れきってきた身にとって、現在の経済環境変化スピードは……正直いって、キツイ!

2025年よ…いったい、どんな年になろうというのか!?😟 




店主の年明け風景…パシャ!

1月の大事な恒例行事の一つ、出初式。早いところでは、正月明け早々に行われるようです。江戸時代に行われた定火消の「出初」が起源とか。

ある日曜の朝、そっそく地元の出初式に出かけてみました。家からのんびり歩いて20分ほど。

会場はすでに人、人、人…休日でしたから、お子さん連れのかたが大勢いらっしゃっていました。そして、行進の行われる大通りでは、各地区の消防団員さんや消防職員さんたちがズラリと整列…。寒風の中、「みなさん、ご苦労様です」とつぶやかずにはいられませんでした。

それにしてもさ、さ、寒い~!






もっと良い撮影ポイントに移動すればよかったのですが、とにかく人が多いものですから…(たんなる言い訳~笑)。中には脚立の上に立って、大きな望遠レンズをつけて構えていたアマチュアカメラマンさんたちも…。




店主の無謀な? ひそかな試み

(googleストリートビューで東海道五十三次)
~9・大磯 編~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

参考資料は、「東海道中膝栗毛」(中央公論新社 マンガ日本の古典シリーズ)と歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 大磯 虎ヶ雨」。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌川広重の画像は、下のリンク先よりダウンロードしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤沢宿から駕籠に乗り、道中記などを読みながら平塚宿から大磯宿へ。はてさて、いったいどこまで駕籠に乗ったのやら…不明だが。

上のビューは、平塚宿上方見附跡から少し西側に歩いた所にある「平成の一里塚」。いわゆる、現代における旅人の休憩所?として作られた新・一里塚(松が植えられている…)。
正面が広重の絵にも描かれていた「高麗山」。画面左奥には「花水川」に架かる花水橋。

下は化粧坂(けわいざか)の松並木。街道っぽい風景…なんとなく往時の雰囲気が残っています。周辺には「化粧井戸」や「化粧坂の一里塚」「化粧坂の夜雨(大磯八景碑)」などの史跡や歌碑もある。

交通手段の進歩した現代では仕方のないことですが、旧東海道は東海道本線に遮られて、下のビューのように地下道でくぐっていかなければならない箇所もある。残念ですが、車での通行は不可です。

松並木の中を通る街道沿いに、「江戸方見附」跡の案内板が立つ(ここからが大磯宿ということになる)。画面奥の松の木が、街道の上に覆いかぶさるように倒れそうに?なっているのが気になる…。

弥次さん喜多さんは、大磯の延台寺にある石を見物して…。
  • 此さとの 虎は藪にも剛のもの おもしの石となりし貞節[喜多八]
  • 去りながら 石になるとは無分別 ひとつ蓮のうえにや乗られぬ[弥次郎兵衛]
などと詠み交わしながら、先へ先へとさらに進む。

延台寺入口…奥に山門が見える

旧街道は、松並木沿いを過ぎると国道1号線に合流。下のビューは「小島本陣」跡(大磯宿には本陣宿が3軒あった)。レンタル着物屋さんの前の案内板もあるが、拡大しながらよく見ると消火栓の後ろあたりに石柱が立っているのも見える。

見づらいが、ポストの後ろに案内板が立っている。そこがかつての「南組問屋場」跡(大磯宿には、北組と南組の二つの問屋場があった)。ビューの右側が国道1号線で、左側が旧東海道です。一時的にここで道は分かれます(100mほどですぐに国道と合流しますが…)。

国道に再合流して高札場跡などを通り過ぎ…ここでちょっとよそ見をしてみる。
下のビューの歩道側に立っているのは、「湘南発祥之地」の石碑。そのすぐ横に立てられている解説板?には、西行法師の句を慕って草庵を結んだ人のことや、湘南の名が中国の洞庭湖に由来していることについて書かれています。

「上方見附」跡。下のビューの案内板が立っているあたりが、大磯宿の上方側の出入り口ということになる。松の木や台形状に組まれたの石垣??は当時のままなのだろうか?は不明です。

「東海道中膝栗毛」では、大磯宿で弥次さん喜多さんは延台寺の石を見物して歌を詠んだだけで、その他の記述はありません。どうやら平塚も大磯もさっさと通り過ぎていったようです。
なので、今回もビューだけをたよりに勝手に解説してみました。間違っている箇所もあるかと思いますが、ご了承くださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回たどったルート(平塚宿上方見附跡~大磯宿上方見附跡)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は「小田原宿」。平塚、大磯とスピードをあげて小田原へ向かう弥次さんと喜多さん。さて、どうなりますことやら? 

更新は…たぶん、来月になるかと思います。お楽しみ?くださいませ。




店主の動画探索

前回の動画に味をしめ…手を抜いて楽をしようと?…再び美術史からみた解説を。

徹底解説!歌川広重「東海道五十三次」⑨大磯 虎が雨☔笠や蓑の雨具で装う人たちが行く、雨の日の特徴的な宿場の様子

8分5秒(音量に注意願います)



ご挨拶が遅くなりまして…

2025年01月11日 | 雑記帳

令和7年最初の…店主の雑記帳(2025年)

今年は巳年だそうで。とはいえ、パッと浮かぶ気の利いたことわざも慣用句も出てきません。せいぜい…
  • 蛇の道は蛇
  • やぶ蛇
  • 蛇に睨まれた蛙
  • 蛇足
  • 長蛇の列
  • ……
あたりでしょうか…。

昔は財布の中にヘビの抜け殻を入れていたかたもいらっしゃいましたが、キャッシュレス化が進んでいる現代ではどうなんでしょうか? ヘビは弁財天の使い、といも言われていましたから金運が上がるという迷信?からだったのかも知れません。

このIT化時代にあっちもこっちも…叩いて叩いて叩きまくっても、さっぱり!
どうやら、ヘビの出る幕もなさそうです。
おとなしく…長いものに心地よく巻かれていたほうが無難…なのかも知れない。

新年早々、そんなことをボンヤリ考えておりました。
今年もどうぞよろしく。







店主の無謀な? ひそかな試み

(googleストリートビューで東海道五十三次)
~8・平塚宿 編~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

参考資料は、「東海道中膝栗毛」(中央公論新社 マンガ日本の古典シリーズ)と歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 平塚 繩手道」。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌川広重の画像は、下のリンク先よりダウンロードしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤沢宿から駕籠に乗った弥次さんと喜多さん(もどり駕籠だと聞いて、乗るまでに執拗に駕籠賃をねぎるふたり…) 。
駕籠の中で道中記などを読みながら、やがて馬入川(相模川)へ。

上は、茅ヶ崎市と平塚市の間を流れる「馬入川(相模川)」に架かる「馬入橋」。遠く雪をかぶった富士が見える(ビューの撮影は3月)。

川を渡った先が「平塚宿」なのだが、弥次さんと喜多さんは歌を詠み交わしながら平塚を越え、あっという間に大磯へ向かったことになっている。なので、そのあたりの宿場内の記述はいっさいない。
そういうわけで、ここからは勝手にビューをもとに書かせてもらいます…ご了承を。

下は平塚宿の入り口にあたる「江戸(方)見附」跡。もう一方の出入り口である「上方見附」跡まで、宿場の範囲は東西約1.5㎞あったそうである。ここの案内板には、明治14年頃の見附跡付近の白黒写真も掲載されている。


「高札場」跡…下の石柱が立てられているあたりが高札場の跡。案内板もあるのだが、あいにく歩道側を向いている。


下は「平塚宿本陣」跡(案内標柱と黒い御影石?の解説案内板が建ててある)。本陣は代々加藤七郎兵衛と称した。石碑の後方の建物は「神奈川銀行 平塚支店」。


ちょっと寄り道をして…。なんだか古めかしい建物?…と思ったが、「平塚市消防団第一分団」とある。シャッターに描かれているのは歌川広重の絵らしい。
建物の角に案内板と標柱が建ててあるのが見えるので調べてみると…「平塚宿問屋場」跡であった(正確には「西組問屋場」)。


下は宿場の西側の出入り口になる「京方見附」跡。石で組まれた囲い?も見えるが、空襲後に復元されたものだろうか?
今回の平塚宿は、平塚の街中を通り抜けるような一直線の道でした。もしかすると、遮るものもなかった江戸時代当時は、江戸方見附から京(上)方見附が見通せたのではないか? そんな気がします。


今回は省きましたが、この平塚宿は参勤交代などで交通量が増えるにともない、後に加宿され「江戸方見附」の東(北東?)側にも宿場が整備されたそうです。なので、「問屋場」も1ケ所だったものが、のちに東と西の2ケ所に増やされています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回たどったルートは下のとおり。藤沢宿の京(上方)見附~平塚宿の上方見附までです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は「大磯宿」。どうにか今月中には…更新? できるかどうか。
お楽しみ??くださいませ。




店主の動画探索

今回は東海道五十三次を別の視点から?考察した動画を。
別の視点…とは、歌川広重の描いた絵、です。恥ずかしながら、苦手意識が強く、ずいぶん久しく美術・芸術から遠ざかっておりましたが、こうしてじっくり解説されると…なるほど…と。これも動画の効用でしょうか…?

徹底解説!歌川広重「東海道五十三次」⑧平塚 繩手道:平原を彩り、飾る、特徴的な山々、木々、通行人たち
8分28秒(音量に注意願います)




良い年をお迎えください

2024年12月31日 | 雑記帳

店主の本年最後の雑記帳

まだバタバタとあわただしく駆けずり回っている人。準備万端、年が明けるのをゆったりと待ちかまえている人。
どちらにしろ、あと12時間で2025年(令和7年)がやって来ます。

今年もいろいろあった年でしたが、皆さんはどんなことが一番印象に残っていますか?
  • 「能登半島地震」
  • 「パリオリンピック・パラリンピック」
  • 「大谷選手の50・50」
  • 「袴田さん無罪判決」
  • 「ノーベル平和賞(日本被団協)」……
その他にも
  • 「北陸新幹線の敦賀延伸」
  • 「マイナス金利解除」
  • 「新紙幣発行」
  • 「能登の被災地で大雨被害」
  • 「自民党石破総裁が首相に」
  • 「闇バイトによる凶悪事件続発」……。
海外では、やはり「トランプ氏の暗殺未遂事件~トランプ氏大統領選に勝利」「イスラエルとガザの戦闘」「ウクライナとロシアの戦争」……。

目立ったものはこれくらいだったでしょうか。まだまだあると思うんですが、頭にサッと浮かんだものだけで…。
皆さんはいかがでした?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上のような大きなニュースも強く心の中に残っているんですが、有名人のかたの訃報には胸にこみ上げてくるものがありました(特に印象深かったかただけ…)。
  • 篠山紀信さん
  • 小澤征爾さん
  • 桂由美さん
  • アラン・ドロンさん
  • 西田敏行さん
  • 元横綱 北の富士さん
  • 中山美穂さん
  • 渡辺恒雄さん
  • ジミー・カーターさん
…僕の場合…詩人の「谷川俊太郎」さんの死去は驚きでした。

恥ずかしながら、一度も谷川さんの詩集は読んだことがありません(「20億光年の孤独」を一度だけ?…だったか)。
なのに…『詩のボクシング』という大会での故・ねじめ正一さんとのリング上での闘いは忘れられません。著作権の関係もあるので、直接のリンクは避けますが、気になるかたは下のアドレスをコピー&ペーストで…。

https://www.youtube.com/watch?v=JDx1o8QvN4s

下部の今年最後の動画探索では、いくつか谷川さんの詩関連のリンクを張っておいたので興味を持たれたかたはぜひ…。




今回の店主のボケ写真

          

前回撮ったクリスマスツリーと同じ場所には、いつの間にか門松がお目見えしていました。

いよいよ年が明けます。来年には、「東海道五十三次」のつづきを。お楽しみ?いただけることをねがっております。

みなさま、良いお年を!




店主の動画散策

谷川俊太郎さん。動画サイトにたくさんアップされてはいるんですが…。他にもないかといろいろ動画を探ってみたところ、ある記事の中に埋め込まれた谷川さん自ら朗読している動画があったので選んでみました。下のリンク先の記事の中にありますので、クリックして読んで(聴いて)みてください。…リンク切れしたときはごめんなさい…。

『生まれたよ ぼく』


せっかくなので若いかたによる朗読動画のほうも載せておきます。さがせばあちらこちらにあるのもですね。

【詩人 谷川俊太郎】「朝」ひらり言の葉一枚【声優 朗読 太田彩華】 
(音量注意で)



ボケ写真でみる? 歳末風景…

2024年12月20日 | 雑記帳

店主の雑記帳

気がついたら、あっという間に周囲は歳末風景に。スーパーにはお正月向けの食材がずらりと並び、…! ですが…日々そのスペースを拡大中! 
ところが、先日ニュースを見ていたら、「今年はお雑煮はつくらない…友人たちと焼肉パーティーですね」「ああ、おせちはもうネット予約してたのんじゃいました…」「時間かかるし、手間かかるし…面倒くさいんで今年は温泉でお正月を…」…と、ずいぶん日本のお正月風景も変わってきているようです。
みなさんの年末・年明けの予定はいかがでしょうか?

おっと、そのまえにクリスマスがありましたね。


   

今回もヘタなボケ写真をアップしましたが、キラキラと光るツリーがあちらこちらに。小さな商店の前にも(上側写真)。そして、巨大なツリーの広場には…ツリーを真ん中にして仮設のスケートリンクができていました(下側写真)。
クリスマスまであと数日…。子供たちも冬休みに入れば、このツリーの立つリンクの周りを元気に滑りまわっていることでしょう。



店主の無謀な? ひそかな試み

(googleストリートビューで東海道五十三次)
~7・藤沢宿 編~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

参考資料は、「東海道中膝栗毛」(中央公論新社 マンガ日本の古典シリーズ)と歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 藤沢 遊行寺」。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌川広重の画像は、下のリンク先よりダウンロードしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸塚宿を発って早々、ちょんがれ坊主にからまれる弥次さんと喜多さん。からまれたはいいが、一文銭のつもりがうっかり4文銭を渡してしまい地団太踏んで悔しがる。

下のビューの花壇の脇に立つ案内板には「大坂松並木」とあるが、ビューを回転させてみてもそれらしい並木道は見当たらない…? 案内板には、〈この大坂の松並木からは富士の眺めが素晴らしかったので、多くの浮世絵の画題とされた〉とあります(下のビューは、工事前の2018年のものを使用しました)。


下は藤沢宿の入り口にあたる「江戸方見附 」跡あたりの坂の風景。標柱の一段上のほうに見える白い壁の建物は遊行寺。残念なことに、標柱横にある案内解説板は歩道側を向いており、車道側からは見られない。このような解説板や絵などが宿場内のあちらこちらにあるらしいのですが、ビューでは見ることができません😒 


藤沢の宿にやって来た弥次さん喜多さんは、この見附あたりにあった茶店でひと休み。
さっそく店のばあさんに団子を注文する。
そこへ、これから江の島の弁天参りに行こうという者が、休んでいる二人に道を聞いてきた。二人は相変わらずきたない口のききようで、あれこれ無駄話をはさみながら…。とうとうあきれさせたあげくに怒らせてしまう始末。

ちょっと寄り道をして、遊行寺橋から江の島道のほうへ曲がってみた…。
下のビューで、リュックを背負って歩く人の後ろに見えるのは江の島弁財天への道標(草刈りなどの手入れがされていないようで、この周辺には案内板や高札跡などもあるはずなのだが…。道標の奥にある柵の向こうが境川になります)。歌川広重の絵では、このあたりに「いちの鳥居」が立っていたはず。


下は「蒔田(まいた)本陣 」跡の前(白いシャッターの閉まっている店の前に案内板が立っています)。案内板には、本陣前を行く当時の大名行列?の絵も描いてあるのですが…。確認してみたいかたは、googleマップの写真等で見てみてください。~googleマップにアップされている写真には著作権等があるので、ここでは紹介できません、あしからず~



2本の『白旗神社』の旗が立つあたりが、上方側への出口「上方見附(京見附)」跡。藤沢宿はここまでが宿場の範囲ということになります(ここでも案内板は歩道側を向いています)。

今回たどったルートは下のとおり


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弥次さんと喜多さんは、今回の「藤沢宿」はあっさりと通り過ぎていっています。茶店でのやりとりで、少々ゴタゴタするくらいです(灰まみれの団子を出され、あれこれ婆さんに悪態をつくシーンがあるくらい…)。

次回「平塚宿」は、年明けからにしたいと思います。なかなか筆が進まず、読んでくださる?皆さんにはご迷惑をかけるかと思いますがご了承くださいませ。



 
店主の動画探索

たしか…「川崎宿」でも下のような施設を紹介したことがある。宿場や東海道についての詳しい解説もあるし、ストリートビューを見るよりイメージがくっきり頭の中に浮かんでくるのではないだろうか…。やはり、動画の効能は侮れませんね。

「東海道と藤沢宿」藤沢市ふじさわ宿交流館
(あらかじめ絞って…音量にはご注意ください)

(動画は8分34秒あります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『藤沢市ふじさわ宿交流館』の詳細は下のリンクより。


ときには写真も

2024年12月06日 | 雑記帳

店主の雑記帳 

時々、散歩のようなウォーキングもどきの最中に、スマホのカメラをあちらこちらへ向けパシャリパシャリと撮ってみる。
他のblog記事を見ていて、あまりにも味気なさすぎる自分の記事がずっと気になってしかたがなかった。無料のイラストばかり利用せず、たまにはオリジナルのカットを入れてみようと…。
以前、blogにアップした写真は…4月下旬に載せたピンボケ桜であった。

たまにうかがう「四季に暮らす」のsanamiさんの記事を見ると、ため息が出るほどうまく撮ってある。花、料理、列車、着物、その他…(下のリンクからどうぞ)。


これにならってうまく撮ろうと思うのだが、なかなかうまくいかない。
カメラの性能のせいばかりはなく、たんに技術的な問題??、センスの問題?? かと思われる。

まあ、そのあたりのことはあまり気にしてもどうにもならないので…。これからもつまらない?写真アップはしばらく続けてみよう!? と思っている。
(いつも思いつきで始めては、いつの間にか元に戻ってしまう…。だから、わが人生は悔いだらけ、なのですが。)



歳末ならではの風景。 先日撮った新巻鮭の天日干し。こうして寒風にさらすことで、ぐっとうまみが引き出されるんだとか。 
誰かが撮った色鮮やかな写真を見て、わざわざその店の前まで…少し回り道をして撮ってみました。値札を見て、目が飛び出さないぐらいのちょうどいいボケ具合で。 




店主の無謀な? ひそかな試み

(googleストリートビューで東海道五十三次)
~6・戸塚宿 編~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考資料は、「東海道中膝栗毛」(中央公論新社 マンガ日本の古典シリーズ)と歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 戸塚 元町別道」。 

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌川広重の画像は、下のリンク先よりダウンロードしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈おとまりは よい程ヶ谷と とめ女 戸塚まえては はなさざかりけり〉
(泊まるのにはちょうどいいいといって、程ヶ谷の留め女たちが戸塚の前でつかまえて離さない)

しつこかった保土ヶ谷宿の留め女たちを振りほどいて、戸塚宿を目指して歩き出した弥次喜多の二人。日も暮れかかり、品濃(しなの)坂あたりでだんだん暗くなってきた。戸塚で宿をとろうと決め、二人は歩を早める。
武蔵と相模の国境を越え坂を下る弥次さん喜多さん。

焼餅坂を過ぎ……下は品濃坂あたりの様子(柵から階段を降りると、環状2号線の上をまたぐ陸橋?歩道橋?が架かっている)。



上は、横浜市戸塚区吉田町にあるイオン前の道。歩道上のポスト横にあるのが、「江戸方見附 」跡の石柱?と案内板。ここから戸塚宿に入っていくこととなる。

程ヶ谷宿の留め女たちに辟易した弥次さんは一計を案じ、二人は親子ってことにしようと…そうすれば、留め女たちも声をかけづらいだろう…と。
ところが、戸塚宿の宿はどこもいっぱい。どこかの大名が泊っているらしく、すべて断られてしまう。ようやく見つけた宿は、その日が開店初日だということで風呂に入る間もおしく、飲み放題だからとべろんべろんになった弥次さん喜多さんであった。

吉田大橋のたもと。クリニックの大きな看板の下に、歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 戸塚 元町別道」の絵が…。絵に描かれたのはこの場所なのだろうか? 


下のビューは、「澤邉本陣」跡。画面ではわからないが、歩道から入っていく砂利道の奥には赤い屋根の「羽黒神社」が鎮座している。



上のビューではわかりづらいかも知れませんが、工事用の階段を上って降りた先に「原宿一里塚」跡がある。残念ながら、工事中のためストリートビューでは見ることができません(今後も見られないでしょう…?。階段下には案内用の標柱が立ててあります)。

下は戸塚宿の上方方面への出口にあたる「上方見附」跡。バス停に立っている人のすぐ後ろに案内板が見えます。案内板には…〈江戸方見附から約2.2㎞〉…とある。昔のように、現在も石で囲われた松の木が植えられているのが見える。


今回のルートは上のとおりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江戸時代の旅人たち(成人男性の場合)は、江戸の日本橋を早朝に発って、初日の泊りは保土ヶ谷宿か、この戸塚宿だったそうです。1日に約40㎞の、かなり健脚だったようです。

参考リンク

次回は「藤沢宿」です。
なんだか落ち着かない年の瀬ですが、もう一回くらいは更新できそう?…かと。期待せずに待っていただくとありがたいです。




店主の音楽の部屋

このblogを書いているとき、TVのニュース報道を聞いて驚きました。まだ54歳という若さ。歌手・俳優の中山美穂さんがお亡くなりになったという。
今回は彼女が女優デビューしたTBSドラマ「毎度おさわがせします」(歌 C‐C‐B)の主題歌を。追悼…の意を込めて…。どうか、安らかに。

Romantic Ga Tomaranai (Single Mix) :『Romanticが止まらない 』
(音量にはご注意ください)


このドラマは、入浴シーンや過激なセリフなどが問題になり、中山美穂さんの下着姿での登場にも全国から批判的な意見が殺到しました。しかし、専門家や知識人の中からは、「若者たちへの、良い性教育になるドラマだ…」という意見も出るなど、なるほど別の意味での「毎度 おさわがせ」なドラマでもありました。