気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

相模原中古タイヤ市場・2025年・冬

2025-01-26 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 先週記事にした相模原中古タイヤ市場の続きです。



 道路沿いの方にも自販機が沢山並んでいました。
 稼働している物とそうでない物、以前あった場所から移動している物など、自販機の増加と共に設置スペースが新たに広がっていました。


プラッシー自販機
 タケダから出ていた物のようです。
 今は瓶の三ツ矢サイダーが売られています。

ポテルカ自販機
 丸い筒に入ったポテトチップ。
 「チョッとかろやか」というキャッチフレーズが心軽やかになります。


二列目に行ってみました。



 以前来た時とはまた違った商品が売られていました。







 ゆかりなどのふりかけが売られています。


 駄菓子屋にありそうなおもちゃと共に、仮面ライダー、ウルトラマン、ショッカー、ひょっとこなどのお面が売られていました。
 縁日のようで童心に返ります。



 OKINAWAというパッケージに入った魚のマグネット


 さとうきび、鮫ジャーキー、ハブの卵などインパクト強めの物が売られています。
 お土産で人にあげたら驚かされそうです。


 二列目の入り口の前に電光掲示板が置かれていました。
 音楽が流れて鮮やかな色合いの注意喚起のメッセージが表示されています。


再び道路沿いへ

 アイスクリームの自販機に今時のワッフルが売られていたり、大手メーカーが昔出していた自販機が並んでいます。


 寒かったのでホットコーヒーを買いました。
 まったりと昭和気分に浸れます。

 麺類自販機の容器置き場
 食べ終わった麺類の容器がここに置かれて再利用されます。
 円らな瞳がチャーミングです。




 以上です。
 久し振りに行ったらレトロな物と最新の物が入り乱れてより混沌とした状況になっていました。
 稼働していない自販機も多いけど、置いてあるだけで歴史的に価値のありそうな自販機もあって、テーマパークや博物館のような意味合いもより強くなった気がします。
 また時間を見つけたら頻繁に通って気になる物を買ってみたいです。




 
 


レトロ自販機・チャンスマシーン自販機

2025-01-19 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 レトロ自販機が恋しくなって久しぶりに相模原中古タイヤ市場に行って来ました。


 相変わらずというか前にも増して沢山のレトロ自販機が並んでいます。



 カップフードの自販機。
 自販機は古そうだけど中のカップ麺は最近の物になってます。


 ホカホカバラエティ弁当。
 電子レンジのような物が内蔵されています。
 現在使用できません。



 ポップコーン自販機。
 アメリカ色が強いです。


奥のゲームコーナーに行ってみました。


10円やメダルを入れるゲームが並んでいます。

 どこかで見た事あるような無いようなキャラ絵のホームランキング。

シックな雰囲気のコーヒー自販機
 上のモニターで昔のテレビCMが流れています。
 

ゲームコーナーの前に置いてあったチャンスマシーンという自販機
 一回200円で何かしらの景品が出るようです。
 ちょっと心惹かれて一回買ってみました。

 お金を入れてレバーを下げると箱に入った景品が出てきます。


開封

 表裏が同じ絵柄のプラ製メダル二枚。
 アザラシとラッコ。

もう一つはゴーゴーハンバーカーというおもちゃ
 チョロQのようなゼンマイ式の車のおもちゃです。
 チーズかマスタードのような黄色い具材が目を惹きます。


隣接してあるもう一つのゲームコーナー
 筐体の配置や種類が以前と少し変わってました。

 ゲームコーナーの前に「かもめ」というボートの乗り物がありました。
 小学生以下のみ利用できるようです。


せっかく来たので原点に立ち返って天ぷらそばを食べてみました。
 
 
 軟らかめの白い器に入ったそば、かきあげ、かまぼこ、濃いめのつゆと以前と変わらぬホッとする味わいで、身も心もあったまります。


 以上です。
 チャンスマシーンは昔、コスモス自販機と似たような形式でデパートなどでもよく見かけた事があったので、下げるタイプのレバーや箱を開ける時のワクワク感が久々に味わえて感慨深かったです。



 
 
 
 

レトロ自販機・チョコバナナ自販機

2023-10-22 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 先週、記事にした相模原中古タイヤ市場の続きです。
 
 
 レトロ自販機の2列目です。
 
 
UCCコーヒー自販機
 
 
ムッパンというジュース自販機
 
 
 
 
 一台の自販機の中に、クルクルキャンディ、トミカ、プラレール、紙製の車、ビックリマン35弾などが売っています。
 
 
 以前来た時に見かけて気になっていたりんごあめ自販機
 りんごあめを食べてみたかったけど、訪問時にりんごあめは一つもなくチョコバナナしか売っていませんでした。
 
 
 とりあえずチョコバナナを買ってみました。
 最初の一口目はバナナが凍っていて結構固いです。
 段々バナナが溶けてきてアイスのような感覚で食べられます。
 細かく振られたカラフルチョコが食感に変化を加えてくれます。
 
 
 奥にあるゲームコーナー
 賑やかにゲーム機が稼働しています。
 
 
今回初めて見た体力測定器
 握力が測れます。
 
 
こちらは背筋力測定器
 店でのランキングが競えるものの、ゲーム性は低く純粋に体力測定を行えます。
 スポーツジムが多くなかった時代では貴重だったのかもしれない。
 
 
ゲームコーナーが隣にもう一つ増設されてました。
 
 ジャンケンマンなどのメダルゲームが置いてあります。
 宇宙THE UNIVERSEはルールがよく分からないけど、やりこんだらハマりそうです。
 
 ボールやカプセルに入ったおもちゃが景品のクレーンゲーム。
 
 最近のガチャガチャも設置してありました。
 
 
 以上です。
 食品自販機以外にゲーム機も変わり種が充実していて驚かされました。
 次の来訪時にはりんごあめが売っていれば嬉しいです。
 
 
 
 
 
 

レトロ自販機・7UP瓶ジュース自販機

2023-10-15 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 久しく行ってなかったレトロ自販機の聖地・相模原中古タイヤ市場に行ってきました。
 
 
 
相変わらず数多くのレトロ自販機が稼働しています。
 
 
 
 以前来た時に見かけて気になっていた7UPのジュース自販機で買ってみる事にしました。
 
 
 買いたい飲み物の所にダイヤルを回してコインを入れるとジュースが出てきます。
 コインを入れる前に選ぶ形式なので注意が必要です。
 7UPの自販機だけど7UPは売っていません。
 
 
今回はコカ・コーラを買ってみました。
 
 
 瓶のジュースは何故だかペットボトルよりも冷たさがより伝わる気がします。
 7UPは現在、外国を中心に展開していて、日本で瓶や缶の物は売っていないようだけど、レストランのドリンクバーで今もたまに見かけますね。
 
 
 久しぶりに天ぷらそばを食べてみました。
 大きめのエビが入ったかき揚げと、かまぼこが入った出汁の効いた美味しいおそばです。
 中古タイヤ市場というと、天ぷらそば・うどんからレトロ自販機が始まったので、食べていると原点に立ち返った気になります。
 
 
 蕎麦食べて暑くなったのでかき氷を買ってみました。
 今回はレモン味にしてみました。
 レモン味の甘酸っぱさが暑さを和らげます。
 
 
 初めて見た気がするカップヌードル自販機
 お店であまり見た事がない種類のヌードルが売っています。
 ヌードルがタードルに見える。
 
 
 カフェオーレの自販機
 模様が木目に見えてモダンでおしゃれです。
 
 
 以上です。
 久しぶりに行って昭和の空気感を味わえたので、暇を見てまた訪れたいです。
 
 
 
 
 
 
 

レトロ自販機・カップヌードル自販機&ジュークボックス

2022-10-16 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 先週記事にした相模原中古タイヤ市場の続きです。
 他にも新たに設置された自販機があったので見てきました。
 
 
 
カップヌードルの自販機です。
 ポップで食欲をそそられるデザイン。
 「完全調理済食品」と書いてあります。
 
 
 お金を入れるとカップヌードルが取り出し口から出てきます。
 
 
 フィルムを剥がしてセットすると蓋が注ぎ口に刺されて穴が開きお湯が注がれます。
 
 3分待つといつも通りのカップヌードルの出来上がりです。
 カップヌードルが販売されて割と直ぐの物のようです。
 
 
 2列目
 
 
 以前メンテナンス中だった野球の絵が描かれた自販機が稼働してました。
 ホームラン王になるともう1本貰えます。
 
 
 りんごあめとチョコバナナの自販機
 自販機から冷えた状態で出てくるようです。
 450円と350円で若干高値だけど縁日気分に浸れそうです。
 
 
 両替機とゲームのコーナー
 
 
 以前も見かけたクールボールという筐体
 稼働してなかったけど仮面忍者嵐のシールが貼られていてほっこりします。
 
 
 以前非稼働だったジュークボックスが稼働してました。
 
 100円で2曲聞けます。
 
 
 手書きの曲目で昭和のヒット歌謡がラインナップされてます。
 50枚のレコードのA面とB面で全100曲入っているようです。
 昔、聞いた事あるスター達の曲が胸熱です。
 
 
 以上です。
 今回も当時の時代の産物に触れて昭和気分に浸れました。
 気になる物があったら間を見てまた訪れたいです。
 
 
 
 
 
 
 

レトロ自販機・山菜そば・うどん自販機&あんバタートースト

2022-10-09 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 また新たなレトロ自販機が入っているのを知って久しぶりに相模原中古タイヤ市場に行ってきました。
 
 
 
今回はこちらの自販機で買ってみました。
 山菜そばとうどんの自販機です。
 
 
 調理工程や買い求めの手順が細かく書いてあります。
 
 
 お金を入れてボタンを押すと調理を開始します。
 今回はそばにしてみました。
 入れた金額や調理順序のランプが表示されます。
 
 
 出来上がると取り出し口に出てきます。
 
 
 具はかまぼこと山菜です。
 シャキシャキした食感の山菜が沢山入っていてそばの旨味を引き立てます。
 かまぼこもいいアクセントで飽きずに食べられます。
 
 
 
続いてトースト自販機
 新たにあんバタートーストが導入されたようなので買ってみました。
 
 
 40秒待つと取り出し口から熱々のトーストが出てきます。
 
 
ペプシ自販機でジュースを買ってみました。
 缶入りとなっているけど瓶入りのジュースが出てきます。
 ジンジャエールを買ってみました。
 
 薄切りの食パンにあんことバターが塗ってあります。
 あんことバターは混ぜ合わせてるようです。
 熱々で焼き色の付いたパンと溶けたバターあんがよく合います。
 ジンジャエールはかなりしょうがの風味が強くて鼻に抜けて通るけど後味は爽やかです。
 
 
 まどろみの時間が過ぎていきます。
 
 
以前、非稼働だったメッツ自販機が稼働していました。
 
 
やきそばや焼おにぎりのホットスナック自販機
 
 
 ぽてパリくんの自販機は牛丼・中華丼・シチュー&ライスの自販機になっていました。
 電器や火を使わずに熱い料理が食べられるようです。
 非常食などに良さそうです。
 
 
 
 以上です。 
 そばやうどんが駅の立ち食いそばに負けないぐらい種類が増えてきて選ぶ楽しみがより増えました。
 ペプシやメッツの自販機は以前訪れた時、メンテナンス中の物を見かけて色合いが鮮やかで気になってたけど、今回稼働しているのを見られて嬉しかったです。
 
 
 
 
 
 
 

相模原中古タイヤ市場・ゲームコーナー&アイス自販機

2022-05-08 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 先週、記事にした相模原中古タイヤ市場の続きです。
 
 
 両替機やゲーム機のあるコーナーです。
 
 
 コインやパチンコ玉を弾いて遊ぶタイプの筐体がいくつか置いてあります。
 
 
 
 電源はついてるけど遊べない物もあります。
 
 これらも設置はしてあるけど稼働はしていない筐体。
 今でもデパートのゲームコーナーなどで時折見かけますね。
 
 
 字が光ってよく見えないけどグランドボールと書かれた筐体
 パチンコ玉を弾いて入れる物のようです。
 
 
 下に大きいスピーカーの付いた筐体
 おそらくジュークボックスのように見えます。
 
 
腕相撲ゲーム機
 こういうのもゲーセンに必ず一台置いてありましたね。
 
 
ピンボール
 
 
サイクリングレース
 ママチャリで脚が鍛えられそうです。
 
 
重機を操るゲーム
これは割と新しめですね。
 
 
 ガンダムの格ゲー
 
 ザクやズゴックが肉弾戦でぶつかりあってます。
 初めて見たけどガンダムでもこういうのがあったんですね。
 
 
 タイヤを置いてある場所に稼働していない自販機がありました。
 メンテナンス中の物のようです。
 7upがポップでかっこいいですね。
 
 
 カレーを食べて舌が辛かったのでアイスの自販機を利用してみました。
 程よい冷たさで口溶け良かったです。
 
 
 
 以上です。
 ゲームコーナーは稼働していない物が多かったけど見ているだけでゲーム博物館のような感覚で楽しめます。
 今ではなかなかお目にかかれない物が見られて好奇心が刺激されました。
 また訪れたいです。
 

レトロ自販機・川鉄カレー自販機

2022-05-01 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 相模原中古タイヤ市場でまた新たなレトロ自販機が設置されたらしいので久しぶりに行ってきました。
 
 
 今回はこちらのカレー自販機。
 川鉄計量器という会社で作られたものです。
 
 
 オリエンタルマースカレーが中辛・辛口・ハヤシの三種類。
 今回は中辛を買ってみました。
 
 
 お金を入れてボタンを押すと調理タイマーの針が回りだします。
 500円玉は使えません。
 
 
 
 タイマーが一周すると取り出し口からカレーが出てきます。
 ご飯にルーが既に盛られた状態で出てきました。
 
 
 レトルトの袋が出てきて自分で開ける物はあったけど盛り付けられたのがそのまま出てくるのはちょっと衝撃です。
 
 
 ご飯やカレーはしっかり熱が通ったホカホカの状態です。
 ジャガイモやブロック状の肉がゴロゴロ入っていて食べ応えあります。
 コクのある程よい辛さのカレーで後からピリッとした刺激がきます。
 盛り付けられた物がそのまま出てきたのかと思うと自販機の中に人が入っていたかのような不思議な感覚になります。(お金を入れるとレトルトカレーの袋がセットされて上部がカッターで切られて袋がひっくり返り、下に置かれたご飯にかかる仕組みのようです)
 
 美味しく頂きました。
 
 
 側にあったかき氷自販機が2台になってました。
 稼働してるのは一台だけでした。
 
 
 学生の手書きの売り文句が書かれた自販機
 地元の名産品が説明書付きで売られています。
 
 
 最新の自販機も置いてありました。
 こちらは冷凍の物が出てきて自分で温める物のようです。
 
 
 同じ川鉄製の自販機が3台並んであります。
 
 カレー・お茶漬け・きつねうどんと黄色い自販機が3台並んだ絵は圧巻です。
 日本のどこかで埋もれていた昔の自販機を発掘してきて蘇らせるタイヤ市場の方達の技術と情熱に毎度感服します。
 
 
 

中古タイヤ市場・二列目(2021年)

2021-10-09 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 先週記事にした相模原中古タイヤ市場の続きです。
 二列目で特に目についた物を撮ってきました。
 
 
 お菓子やおもちゃが自販機で徐に売られています。
 
リポD自販機
 
 
 おもちゃとお茶漬けが同じ機体で売られてます。
 
 
 食料品とプラモの自販機で中段にレトロ自販機のプラモが売られていました。
 
 
 上段はお菓子、中段は焼きそば、下段に頭文字Dとガルパンのプラモが売られてます。
 
 
 以前見かけたカメラの自販機が稼働していました。
 カメラやフィルムに紛れて60円のミニカーが売られています。
 しかしよく見たら売り切れでした。
 
 
 入口付近にも自販機が置かれ、おみくじが縛られています。
 以前見たカメラと傘の自販機は稼働してませんでした。
 
 
 タバコ販売所の電気が付いていました。
 実際に販売はしてないようです。
 味のある風情でモニュメントのような存在感があります。
 
 
 以上です。
 また機会を見つけて再び訪れたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 

レトロ自販機・お茶漬け自販機

2021-10-02 08:00:00 | グルメ・レトロ自販機
 相模原中古タイヤ市場で新たな自販機が設置されたようなので気になって行ってきました。 
 
 
 今回はこちらのお茶漬の自販機です。
 以前見かけた川鉄製のきつねうどん自販機と仕様が同じようです。
 
 お金を入れると起動してランプが上から下へ点灯していきます。
 音も割と静かです。
 
 30秒弱で取り出し口からお茶漬けが出てきます。
 
 
 鮭の切り身の乗ったお茶漬けが熱々の状態で出てきました。
 
 かき混ぜると透明の白湯がいつも見るお茶漬けの色に変わります。
 味は永谷園のお茶漬けの元を使ってるようです。
 いつもの馴染みのある味です。
 それでも自販機から出来立てのお茶漬けが出てくるのは新鮮な感覚です。
 お湯が適度な熱さでご飯をさらさらと食べやすくほぐしてくれます。
 鮭も程よい塩味でご飯が進みます。
 冬の寒い時期には良さそうです。
 
 
 初めて見かけた明治スカット缶入り自販機
 
 
 手前の駐車場に新たに置かれたダイドーのコーヒー自販機
 この当たりパネルの物は昔よく見かけた気がする。
 
 
 お茶漬けで熱くなったのでかき氷を食べました。
 体が程よくクールダウンしました。
 
 
 アイスの自販機
 当たり付きでディスプレイが見ていて楽しいです。
 80円の物など店で買うより安そうなのもあります。
 
 

 来る度に文化的に貴重な物が現役で使われている事につくづく感動します。