最近衝動買いした本です。
未来警察ウラシマン コンプリートブック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/5e764eb9fb51cb9a1ee3949f4493bbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/6face4fed6f39ec14fd4cc2889e480b5.jpg)
逆転イッパツマン コンプリートブック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/60c62043f17c51bb12f8cd5ee57a1f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/41c075338145c90c8a18299953de3f5f.jpg)
2冊とも本屋で見かけて思わず買っちゃいました。
1冊3千円は財布的にキツかったけど当時観ていた思い入れが勝ちました。
今になってこの2作品の資料本が出るとは思わなかったので嬉しかったです。
ウラシマンのギャグとシリアスとアクションの塩梅の良さが子気味良くて好きでした。
イラスト見てるとネオトキオの世界に引き込まれます。
タイムボカンシリーズでもイッパツマンだけにスポット当てた本は初めて見ました。
ストーリー性が高くて後半の怒涛の展開が衝撃でした。
今やってる逆襲の三悪人も敵側がサラリーマンだったり2-3っぽいロボが出てたり若干イッパツマンテイストを感じます。
大河原先生が作った逆転王の木型の模型が見れたのがよかったです。
ミニプラリアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/0dedd05f1d51f779f8c6e90c10ecbb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/d983037acd34855588c53cfe8d5085e9.jpg)
通販で買った同人誌。
昔のガチャや食玩の組み立てロボの資料集。
実物を自分で買って揃えるのは至難なので写真だけでも見れるのは貴重です。
とも駄珍子ガチャガチャミニブック駄い図鑑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/a0a8c252515ea4ea2415de7ea04b1405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/a52a4458472caab39f3d52b69906885b.jpg)
まんだらけで買った本。
昔のガチャガチャのミニブックの資料本。
特にバイ菌軍団の無駄に設定が細かかったりするところなど当時のメーカーさんの熱を感じます。
個人的には赤い光弾ジリオンとかスターザンSの本とか観てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/4123944ab6babfdd8c0e5ba49ba01db7.jpg)
未来警察ウラシマン コンプリートブック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/5e764eb9fb51cb9a1ee3949f4493bbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/6face4fed6f39ec14fd4cc2889e480b5.jpg)
逆転イッパツマン コンプリートブック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/60c62043f17c51bb12f8cd5ee57a1f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/41c075338145c90c8a18299953de3f5f.jpg)
2冊とも本屋で見かけて思わず買っちゃいました。
1冊3千円は財布的にキツかったけど当時観ていた思い入れが勝ちました。
今になってこの2作品の資料本が出るとは思わなかったので嬉しかったです。
ウラシマンのギャグとシリアスとアクションの塩梅の良さが子気味良くて好きでした。
イラスト見てるとネオトキオの世界に引き込まれます。
タイムボカンシリーズでもイッパツマンだけにスポット当てた本は初めて見ました。
ストーリー性が高くて後半の怒涛の展開が衝撃でした。
今やってる逆襲の三悪人も敵側がサラリーマンだったり2-3っぽいロボが出てたり若干イッパツマンテイストを感じます。
大河原先生が作った逆転王の木型の模型が見れたのがよかったです。
ミニプラリアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/0dedd05f1d51f779f8c6e90c10ecbb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/d983037acd34855588c53cfe8d5085e9.jpg)
通販で買った同人誌。
昔のガチャや食玩の組み立てロボの資料集。
実物を自分で買って揃えるのは至難なので写真だけでも見れるのは貴重です。
とも駄珍子ガチャガチャミニブック駄い図鑑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/a0a8c252515ea4ea2415de7ea04b1405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/a52a4458472caab39f3d52b69906885b.jpg)
まんだらけで買った本。
昔のガチャガチャのミニブックの資料本。
特にバイ菌軍団の無駄に設定が細かかったりするところなど当時のメーカーさんの熱を感じます。
個人的には赤い光弾ジリオンとかスターザンSの本とか観てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/4123944ab6babfdd8c0e5ba49ba01db7.jpg)