
ネットで見かけて買った昔の牛乳瓶のふたです。
様々な絵柄が描かれています。
超神ゼウス・魔虫

超神ゼウスは顔つきや服装など某ゼウスを彷彿とさせます。
ドッキリマンというビックリマンのパチシールでもたまに見かけます。
杖が光って刀のようです。
昔のおまけシールは何かとおじいちゃんが強キャラだった印象があります。
魔虫はビックリマンで普通に出てきても違和感なさそうです。
外枠にキャラ設定も書かれています。
野薔薇姫・当ダルマ法師

ビックリマンだったら天使ポジションのキャラです。
縁起物として薔薇やダルマなどビックリマンよりもシンプルで分かりやすいモチーフのキャラとなっています。
のり魔鬼

複数枚まとめて買った際に二枚入っていたのり魔鬼。
一枚は色の印刷が少しずれてます。
「身を海苔出して」という部分が製作者の遊び心とこだわりを感じます。

ビックリマン風以外の物も入っていました。
タッグチームプロレスリングのリッキーっぽい人です。
岡崎牛乳の商品表記は実際に飲んでみたくなる趣があります。

花札の絵柄の物も入ってました。
全種集めれば実際に遊べそうです。

おニャン子クラブのメンバー蓋です。
新田と福永で「おニャン子クラブ」と「おニャン子」と呼称が違うのが気になります。

ふたの裏です。
ビックリマン風は白色で、岡崎牛乳は黄色、それ以外は灰色です。

以上です。
今まで牛乳瓶で牛乳を飲む事はそこまで多くなかったけど、こういった絵柄の物が入っていたら飲むのも楽しそうです。
小さい厚紙の中に緻密な情報量で、今まで捨てられず残っていたのも分かる気がします。
おまけ
