スーパーで食玩のリック・ディアスを見つけて買ってみました。
Gフレームのシリーズでアーマーとフレームを買って可動フィギュアが完成します。
黒と赤の2色あって赤のクワトロ・バジーナカラーを買いました。
開封
パーツとガムが入っています。
説明書が付いてないのでネットで説明書を検索して組み立てます。
一時間ぐらいで完成
これぞリック・ディアスといった骨太なフォルムが再現されてます。
クレイ・バズーカはバックパックに付けられます。
モノアイは塗装してあります。
可動
腰が動くのでちょっとした表情付けに便利です。
武器もサーベルやピストルなど豊富です。
関節が若干柔らかめなのでポーズがちょっとつけにくい所があります。
数年前にガチャで買ったリック・ディアス
パーツがポロリしやすいけどポーズがそれなりに付けられてルックスもカッコよくまとまっています。
昔買った元祖SDガンダムのリック・ディアス
SDになって一層ボテッとした胴体や手足が可愛らしいです。
バズーカが腕にぶつかって持ちにくかったり、バックパックやピストルがすぐ取れるのでちょっとストレスになります。
モノアイはクリアパーツです。
頭部カバーを開くとバルカンファランクスが現れます。
頭を押すとバネが仕込まれていて肩が上がります。
何気ないギミックだけど定価480円で色々楽しめました。
3体並べて。
以上です。
Gフレームはサザビー以来4~5年ぶりに買ったけど彩色済みの可動物が組み立てやすく気楽に遊べます。
ピストルを持たせたら右手から外れなくなって一時間ぐらい格闘してペンチでグリグリしてたら何とか取れました。
リック・ディアスはスタイリッシュなガンダム系とは対極な感じで垢抜けない感じが逆に親しみ深くて好きな機体です。
クワトロが乗ると主役機のようなオーラを放ちますね。
おまけ