昔買って遊んでいたゲームを久しぶりに出してみました。
エッグファイターというゲームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/6b39403663e31d72bf6a6b85b6792003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/cf825b1bf108bae896c65cf9ee5a4875.jpg)
裏書に説明書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/87975b0ce61ce3b2904c0813e661cfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/9b494397d8ff1747d81bceed98389aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/c94fd139876c581e2e2eb7f7e00db90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/9f157a0cbe2d8ebe38957bfbfc84133d.jpg)
本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/7d70a3f9b9271b33ddba4310ad524b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/04bc8b4931e4b66ecba4ecdf4ae0ba41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/202a5e7b4c701732babf2bd96523c44e.jpg)
コンパクトに折り畳めます。
数十年ぶりに電池入れて動作確認したら電源が入ってデモ画面が表示されました。
スタートボタンを押すと軽快な音楽と共にステージ1が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/561b43dd89de0f0ce2c4217611e98b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/a24bc11e8ac790e3513b9d6cf6449228.jpg)
どこかで見た事あるようなキャラを動かして敵をよけながら迷路に落ちた卵を拾っていきます。
自機に足が生えたような敵をよけつつ卵を全部拾うとステージクリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/2e308f28d1148ebff71211fc1d04cf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/ebcf1b6707f12d9bee798b3ae67319d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/55d2818100f04bb25925c7ee53abedbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/5776795e52b59e10c2d74ac0f04d3c56.jpg)
ステージ画面が六分割されて右上に現在位置が表示されます。
左上に残機が表示されます。
BGMはないもののピープ音のSEが鳴ります。
迷路に所々置いてあるエナジービーンと呼ばれるものを取ると一定時間無敵になって敵を倒せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/54566dbec3b25b8c0965aeb347728e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/09f5d7a9e416efc5ff023270d4ad5e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/57035dbef5619a1d5725546873f2d9be.jpg)
しかしながら接触不良らしく左の方角ボタンが一切利かず他の方角ボタンを一度押すと止まらず進んでしまいます。
昔はちゃんと動作したと思うけど今回は1ステージもクリアできませんでした。
続いてエッグファイターと同時期ぐらいに買ったスペースゲームというゲーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/d865a2d8520a86efb6228490300732a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/bfec1f1066c0c459e9daeeb0fcc482e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/a612aa110883a0cea66cd4e38bb115c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/33f3cc8fe58e6527f81c68b884cada1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/9ea811ba27e38c433ad4abdad445ad2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/eb8ea087a7277f3d4a184704b66591fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/a9461027067b7912801f0548c004f9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/ee0e41226ab677c6cc909297e6051a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/a0f6a579899f525b85769c718883a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ef01180ee434b53de10c7130a1eed353.jpg)
テトリスやレースゲームやシューティングゲームのような物が一つのゲーム機で遊べます。
こちらは特に不備なく遊べました。
今でもこれに似たゲーム機をガチャなどで見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/3c6bbacacf8e52975eb68f13fadb0dc8.jpg)
こういう電子ゲームはシンプルながらクセになる面白さがありますね。
おもちゃの要素も強くて形状も見ていて楽しいです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/ca979a1325559ceb7024bff2b91c154c.jpg)
エッグファイターというゲームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/6b39403663e31d72bf6a6b85b6792003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/cf825b1bf108bae896c65cf9ee5a4875.jpg)
裏書に説明書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/87975b0ce61ce3b2904c0813e661cfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/9b494397d8ff1747d81bceed98389aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/c94fd139876c581e2e2eb7f7e00db90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/9f157a0cbe2d8ebe38957bfbfc84133d.jpg)
本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/7d70a3f9b9271b33ddba4310ad524b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/04bc8b4931e4b66ecba4ecdf4ae0ba41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/202a5e7b4c701732babf2bd96523c44e.jpg)
コンパクトに折り畳めます。
数十年ぶりに電池入れて動作確認したら電源が入ってデモ画面が表示されました。
スタートボタンを押すと軽快な音楽と共にステージ1が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/561b43dd89de0f0ce2c4217611e98b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/a24bc11e8ac790e3513b9d6cf6449228.jpg)
どこかで見た事あるようなキャラを動かして敵をよけながら迷路に落ちた卵を拾っていきます。
自機に足が生えたような敵をよけつつ卵を全部拾うとステージクリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/2e308f28d1148ebff71211fc1d04cf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/ebcf1b6707f12d9bee798b3ae67319d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/55d2818100f04bb25925c7ee53abedbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/5776795e52b59e10c2d74ac0f04d3c56.jpg)
ステージ画面が六分割されて右上に現在位置が表示されます。
左上に残機が表示されます。
BGMはないもののピープ音のSEが鳴ります。
迷路に所々置いてあるエナジービーンと呼ばれるものを取ると一定時間無敵になって敵を倒せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/54566dbec3b25b8c0965aeb347728e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/09f5d7a9e416efc5ff023270d4ad5e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/57035dbef5619a1d5725546873f2d9be.jpg)
しかしながら接触不良らしく左の方角ボタンが一切利かず他の方角ボタンを一度押すと止まらず進んでしまいます。
昔はちゃんと動作したと思うけど今回は1ステージもクリアできませんでした。
続いてエッグファイターと同時期ぐらいに買ったスペースゲームというゲーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/d865a2d8520a86efb6228490300732a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/bfec1f1066c0c459e9daeeb0fcc482e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/a612aa110883a0cea66cd4e38bb115c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/33f3cc8fe58e6527f81c68b884cada1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/9ea811ba27e38c433ad4abdad445ad2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/eb8ea087a7277f3d4a184704b66591fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/a9461027067b7912801f0548c004f9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/ee0e41226ab677c6cc909297e6051a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/a0f6a579899f525b85769c718883a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ef01180ee434b53de10c7130a1eed353.jpg)
テトリスやレースゲームやシューティングゲームのような物が一つのゲーム機で遊べます。
こちらは特に不備なく遊べました。
今でもこれに似たゲーム機をガチャなどで見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/3c6bbacacf8e52975eb68f13fadb0dc8.jpg)
こういう電子ゲームはシンプルながらクセになる面白さがありますね。
おもちゃの要素も強くて形状も見ていて楽しいです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/ca979a1325559ceb7024bff2b91c154c.jpg)