気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

尻矢

2021-11-20 08:00:00 | イラスト

 自分の尻の一部を矢に変えて始祖ジュラを突き刺す十字架天使です。
 手持ちの弓矢以外で多彩な攻撃を見せる笑顔あふれる天使です。
 

 
 
 
 
 
 
 

エキサイト斜塔

2021-11-19 08:00:00 | イラスト


 ピサの斜塔を設置したコースを走らされるエキサイトバイクのレーサーです。
 エキサイトバイクは斜面や高台を沢山配置した無茶なコースを作ってよく遊んでました。


 
 
 

サンシャインシティ

2021-11-18 08:00:00 | イラスト

 スクランブルシティに変形するサンシャインです。
 移動基地として池袋に君臨しそうです。
 アニメ放送当時、基地に変形して多くのトランスフォーマーを格納するメトロフレックスのスケール感に圧倒されました。


 
 
 
 
 
 

見える子ちゃん

2021-11-17 08:00:00 | イラスト

 見えてはいけない物が色々見えていても見えてないふりをして平静を装う四谷みこです。
 みこちゃんと友達のハナちゃんと不気味だけど愛嬌ある亡霊のやり取りが楽しくてアニメ観てます。


 
 
 
 

目黒苦楽所

2021-11-16 08:00:00 | イラスト

 目黒区役所で苦楽を味わうと目黒のさんまが貰えるシステムです。
 痛みを伴う快楽の末の報酬です。


 
 
 
 

目黒クラクション

2021-11-15 08:00:00 | イラスト
 目黒区役所でクラクションを鳴らすと目黒のさんまが貰えるシステムです。
 目黒のさんまは有名だけど食べた事ないので、こういう形で食べられたら嬉しいなと思った。


 
 
 

早朝バスーカ

2021-11-14 08:00:00 | イラスト

 早朝の寝起きにバズーカのドッキリを仕掛ける電撃戦隊チェンジマンです。
 元気が出るテレビの早朝バズーカは今思うとかなり過激な企画でしたね。
 スーパー戦隊のバズーカは必殺技として一時、絶対的な信頼がありました。


 
 
 
 

顔の彫りが深い人

2021-11-13 08:00:00 | イラスト

 ディグダグに顔を深く掘られた人です。
 鼻筋の通った彫りの深いイケメンです。


 
 
 
 

仮面ライダークウガの変身ベルト

2021-11-12 08:00:00 | 仮面ライダー
 仮面ライダークウガの変身ベルトです。
 お店で見かけて気になってネットで見たら二千円台で割と安価だったので買ってみました。
 
 
 
 開封して組み立てました。
 質感がチープな部分もあるけど塗装がしっかりされていて細部の造型も再現度が高くて十分カッコいいです。
 
 
 ベルト天面のレバーを引くとベルトの風車が回転します。
 
 
 
 レバーを引く度に変身音と発光がフォーム毎に変わります。
 ただ発光は赤単色なのであまり違いが分かりません。
 中央の風車の回転が手動なので電動とは違った操作感が味わえます。
 
 
 以上です。
 クウガのベルトは初代のベルトの風合いもありながら程よいアレンジが利いていて自分的には好みです。
 最近、一通り視聴したけど終始暗くて重苦しいムードながら五代の前向きな性格と警察のひたむきさに勇気づけられます。
 ベルトで遊んでるとクウガとグロンギの生々しい戦闘場面が思い起こされます。
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

えのしまビックリマン レンチキュラーポストカード&アクリルスタンド

2021-11-11 08:00:00 | ビックリマン
 えのしまビックリマンスタンプラリーに参加した時に新江ノ島水族館で買ったビックリマングッズです。
 
 
 ポストカード
 ホロ素材があしらわれていてビックリマンのキャラが海の生き物と戯れています。
 
 
 クリアファイル
 全2種のうち一種だけ買いました。
 えのすいゼウスと海中のイラストが神秘的です。
 
 
 レンチキュラーポストカード
 裏がポストカードになっていて全2種類です。
 
 角度を変えて見ると立体的に見えたり別のイラストに変わります。
 プリズム仕様でずっと見ていても楽しいです。
 
 
アクリルスタンド
 全12種で中が見えないブラインドになっています。
 どんな感じか気になって一つ買ってみました。
 
 
 
 
 開封
 アリババがウミガメとコラボしてます。
 口にウミガメが付いていてよく分からないカッコよさがあります。
 立てて机などに飾ったりできます。
 
 
 
 以上です。
 1500円以上の買い物でシールが貰えるという事で気になる物を幾つか買ってみました。
 えのすいは去年もビックリマンのコラボイベントをやっていて盛り上がってたみたいです。
 毎年恒例のイベントになるのか分からないけど、ビックリマンは割と意外な所とのコラボが見受けられてビックリさせられます。
 
おまけ