
いきなりですが、私が良く使うレンズの1つでもあります、smc PENTAX FA100mm F2.8 MACRO。
何気なくレンズキャップを外して眺めていると、レンズ内にゴミが結構はいっていることに気がつきました。
今ゴミと書きましたが、実際分解してみるとゴミではなかったりすることは良くあります。何と言ったら良いのでしょうか。拭いても取れないもので、コーティングなのかガラス(最近はプラスチックの物もありますが)にポツっとチリのように見える跡が付いていたりするんですよね。
そのような取れないゴミのようなものもあるので、分解しても綺麗になるとは限りません。
そう思いつつ後群外して清掃してみて取れなかったら仕方が無いよね、位の考えていたのですが、さらによくよく光に照らしてみると異変に気がつきました。それは、
曇ってる・・・。orz
これは気になる。前群貼り合わせ?それとも1枚ずつ外れるタイプ?と思いつつ分解に踏み切ってしまいました。もう夜なのに・・・。
結局は前群は1枚ずつはずれるタイプで、そのうちの2枚目と3枚目がそれぞれ曇っていたという事で拭き取り、そして組み立てなのですが、20年くらい経過して未だレンズの玉など光学部分の清掃はかなり苦手分野です。
現役の頃のように毎日清掃しているわけではないから当然腕は鈍りますが、それにしても嫌な作業です。
どうもね、1枚1枚清掃、確認しながら順番に組んでいくわけですが、途中で気がつかない汚れとかチリとかが組み上がってから良く見えたりするんですよね・・・。何故なんでしょうかね・・・。
とりあえず前群を鏡筒に組み込んだところでこの記事を書いているわけですが、後群にも気になるゴミのような物がありまして、分解しようか放っておこうかあれこれ考えています。
分解して拭いても取れない可能性もありますからね。曇りはともかく、ゴミの影響はそんなに写りにはないので、良いかなぁなどと思ったりしつつ。
来週は小樽クラシックカー博覧会です。参加票も届いたので、土曜日に洗車しまして、いろいろ準備中です。
今回の展示場所は、どうやら芝生の所ではなくて、転車台の手前に有る広場の可能性大なので、天気が良い場合照り返しで暑そうです。
お暇な方は是非見にいらしてくださいね~。