観に行こうかとも思ったのですが、朝から持病の腰痛が・・・。今も痛いので明日からの仕事をどうしようかと、ちょっと困っております。
さて、最近なかなか撮影に出かけられないのですが、カメラネタ、といいますか、レンズネタといいますか。
PENTAX 67で写真を撮る場合、一番よく使うのは90mm F2.8や55mm F4.0辺りなのですが、遠くのものを引き寄せてとりたいこともあります。そんなときは我が家で一番の望遠レンズはM Star 67 300mm F4.0 EDとなります。
しかしながら300mmといっても画面サイズの大きな67ですから、35mm版で言うところの150mm程度にしかなりません。
もっと望遠もほしいと思うときはありますが、私の財力で手に届くのがこの300mmまでが限界で、そんなに望遠使いたかったら35mm版か、APS-Cのデジタル一眼レフでも使え!という気もしますよね。
そんなわけでちょっとありがたい存在なのがテレコンバータな訳ですね。PENTAXではリアコンバータという呼び名になりますが・・・。
幸いにして我が家には超格安で手に入れた1.4xと2.0xのリアコンバータがあります。

写真は300mmに2.0xリアコンバータを装着したものです。正直600mmで開放F値が8.0だと辛いのですが・・・。
1.4xですと、開放F値が5.6になるので比較的使えますね。実際2.0xより1.4xの方が出番が多いです。
本当はM Star 67 400mm F4.0EDがほしいのですけど、中古で30万超えですからね。しかもかなり重量級。その前にまず見かけませんけど・・・。
でも、開放F値4.0は凄いですよね。マウントアダプタを使えば35mm版にもデジタル一眼レフにも使えるし、ある意味お買い得ではありますが・・・。(実絞り and MFですが。)
私が望遠撮影多いならば、無理して買っても良いレンズかもしれませんね。(無理して買う度胸も無いけれど。)