この週末ドカッと雪が降りまして一気に冬景色となった札幌。
秋から色々有ったせいで、1963年式VOLKSWAGEN TYPE1"青空ちゃん"に2ヶ月以上乗れていないのです。
本当は先週乗りたかったのですが、雨󠄃のせいで車汚したくなかったので乗らずに居たら、この大雪です。
2年前から青空ちゃんは冬シーズンを自宅待機にしたので、たまに車庫でエンジンかける位でこの時期からは乗れずにいます。
25年以上年中乗っていたのですが、融雪剤被害でボロボロ腐っていきます。直しても直してもダメです。
お金持ちでもないですし、ダメになったら乗り換えれば良いという考えもありません。あくまでも青空ちゃんは青空ちゃん。別のものに置き換えることは出来ません。
長く乗るために冬は諦めた訳ですね。
この話は何度かしているので今更ですが…。
冬乗らない弊害として、バッテリーが上がりやすくなります。ただでさえ氷点下が続く北海道。しかも乗らないとなると、余計ですね。
昨年からバッテリー充電器を別のものにしたので、乗らないときは充電器を付けたまま過ごしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/c077094b552c270229023c33d2102533.jpg)
私が使っている充電器はメルテックのパルスバッテリー充電器 MP-220です。これを買ったきっかけは、冬シーズンしか使わない除雪機のバッテリーが、交換後1年で使い物にならなくなった事がきっかけです。
除雪機のバッテリーはシーズン終了後接続ケーブルを外して保管していたのですが、それでも2年経てば全く使い物にならなくなったりということが続いたので、そもそも保管方法が問題だろう、と思いました。
本当は冬が終わって使わないときは、1、2ヶ月に1度くらい充電すればすむことなのでしょうが、以前車屋さんに相談したときに、使っていないバッテリーを繋ぎっぱなしにして置ける充電器がある事を聞いていたので、今でも扱っているか聞いてみたところ、その充電器は今販売されていない、とのことでした。
見せてもらったとき、結構コンパクトで良いなぁと思ったのですが、似たような機能があるものは無いか調べてみたところ、MP-220に行き着いたわけです。
パルス充電に対応しており、そして車から外さないでそのまま充電出来るとのことなので、目的に合致しているわけで、非常にありがたいです。
春から秋にかけては除雪機に接続。ずっと繋ぎっぱなしにする必要は無いでしょうから、配線は付けたままにして、1、2ヶ月に1度くらいコンセントに挿して充電して、冬になると今度は青空ちゃんに接続。
これで昨シーズンはバッテリー上がりに悩まされること無く過ごせました。
今日は久々に青空ちゃんのエンジンをかけてみました。中々火が入りにくかったですが、バッテリーは問題なし。エンジンも回り始めれば問題なしです。
ついでにベバストヒーターも作動させてみて、温風が出ることを確認。
また、雪が解ければ走りに出かけたいですね。
その前に今の状況から脱しないといけませんが…。
それではまたお会いしましょう。