カーナビのアンテナなのですが、全塗装に出す前まではフロントフェンダー上に貼り付けておりましたが、塗装面に傷が入るため、室内に取り付けたいところです。
ワーゲンの場合、フロントガラスがかなり立っている事と、ダッシュパネルに置くスペースがないので自作マウントの上に載せてみたのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/801a71b953b45ae112616dc7d9080bf7.jpg)
ほとんど衛星を捕捉しません!!
うーん、てつし氏の黄色さんは今ダッシュパネルに貼り付けているのですが、それなりに捕捉してるんですけどねぇ・・・。
取付角度を変えてみたりしても確実に捕まえるところが探せず。以前アドエスのナビソフトで実験したときはそこそこ捕捉出来たから、今時のナビだと大丈夫なんだろうか??
CD-ROMナビですが、FMーVICSユニットも増設しているし、2008年版の地方版ソフト入れてるので、もう少しがんばってほしいのですが、何となく今時のメモリナビにした方が幸せな気も・・・。省スペース化出来そうだし。
超方向音痴なのでナビなしはきついし、どうしたものか・・・。
話は変わりますが、先日加工したPCケース。調子に乗って、付いていた4400回転高速ファンを外して、2200回転の標準ファンに換えてみました。
交換前より少々GAカードの温度は上がりますが、サイドパネル加工&12センチファン増設前よりも断然冷えているし、爆音もかなり収まったため、深夜の録画等も耳障りにならなそうです。これは良いわー。音を優先させたいなら、静音ファンに換えるべきでしょうが、12センチファンでも増設しない限り冷えなさそう・・・。ま、良い妥協点でしょうね。
全塗装のレポートをWebの方に載せました。興味ある人は見てください。