昨日のブログを見たmさんより、
“コ-ヒーの粉は冷蔵庫に入れた方がいいそー”とのことで。
冷蔵庫にいれたねこぱです。
さて。おしももしんどいです。
息抜きブログアップ。
探し回った食器棚。
オーダーではなく、既製品ですが、色んな組み合わせを選べるやつで。
下をオープンにした分、収納が減るのでかなり考えました。
ただ、ハイカウンターなので、ちょうど使いやすい位置に真引き出しが2段。
これが2つあって、4つの引き出しが普段使う食器入れになりました。
ご飯を食べる和室に近い左上引き出しは、カトラリーと、丸皿の角皿。
右上引き出しはお椀、小皿など。
右引き出しはコンロに近いので、右下はお玉とかのキッチン道具入れ。
左下はマグカップとジップロックに輪ゴムなど。
(ここは色とかデザインイマイチやけど、使い勝手のいいものがつまってますw)
使い勝手◎です。
でも今回のキッチンで一番いいのは、食洗機と食器棚が向かい合ってて、
洗った食器がめさめさしまいやすいこと。
考えて考えて食器棚の設計図(エクセルで)書いたかいがあったわw-。
“コ-ヒーの粉は冷蔵庫に入れた方がいいそー”とのことで。
冷蔵庫にいれたねこぱです。
さて。おしももしんどいです。
息抜きブログアップ。
探し回った食器棚。
オーダーではなく、既製品ですが、色んな組み合わせを選べるやつで。
下をオープンにした分、収納が減るのでかなり考えました。
ただ、ハイカウンターなので、ちょうど使いやすい位置に真引き出しが2段。
これが2つあって、4つの引き出しが普段使う食器入れになりました。
ご飯を食べる和室に近い左上引き出しは、カトラリーと、丸皿の角皿。
右上引き出しはお椀、小皿など。
右引き出しはコンロに近いので、右下はお玉とかのキッチン道具入れ。
左下はマグカップとジップロックに輪ゴムなど。
(ここは色とかデザインイマイチやけど、使い勝手のいいものがつまってますw)
使い勝手◎です。
でも今回のキッチンで一番いいのは、食洗機と食器棚が向かい合ってて、
洗った食器がめさめさしまいやすいこと。
考えて考えて食器棚の設計図(エクセルで)書いたかいがあったわw-。