ぬけヨガ神戸◎しちみのブログ ~猫とさかな通信~

神戸でヨガと畑、始めました♪
ヨガで深まる心地よさを共有したくてぬけヨガクラスやイベントしたり、畑で野菜を育てたり~◎

水と空と緑濃い畑

2016-08-26 | 小さな無農薬畑のこと
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです。

いや〜、しかし雨が降りませんね。
……って、「降ってるよ!」という地域の方もいらっしゃるのはわかっているのですけれども、
このあたりのごく狭い範囲、電車で言う5駅分くらいを楕円でぐるっと囲んだあたりのところは、
ほんと、梅雨明け前ぐらいからちっとも雨が降らないのです。

雨予報がでるたびに期待しては、
やっぱり降らずに晴れマークに変わっている、
みたいなことを繰り返す夏。
(これをわたしは『降る降る詐欺』と呼んでおります……古っ!)

もうね、雨予報が出ても、ひっかからなくなりましたよ、ええ。

公園に咲くひまわりも、肩を落としてうなだれているように見える夏。
畑の野菜も、カラッカラに乾いた土のうえで、
「水くれ〜」と訴えているような気がします。

というか、
「水、水〜」の声が聴こえるような気がして(笑)、
暑くてごろごろしていたい休日も、
むくっと起き上がる夏ですよ、夏(もう秋ですけれども)。

むくっと起き上がって、
朝いちばんの電車で畑に向かっても、
畑方面行きの電車の始発は案外ゆっくりで、
早起きが得意ではないわたしでも間に合うくらい。
ので、畑に着くころは、空に太陽がギラリです◯

それでも昼日中にくらべればうんと涼しくて、
水を撒いて撒いて撒いて水たまりができるくらい撒いて、
キュウリにゴーヤー、茄子、トマト、オクラ、インゲン、長豆、ズッキーニ……
たわわと実ってぴかぴかしているのをいただいて、
青紫蘇、赤紫蘇、エゴマ、バジル、ツルムラサキ……
ふぁっさふぁさの葉ものと新芽を必要なだけ摘ませてもらって、
強く生えてくる"雑草"を掻いて野菜の根元に寄せ置いて、
自分が倒れる前に引き上げます。

ほんとはもっと「水、水、水〜っ」と求められているような気もするけれど、
わたしのほうが、先に水切れです(笑)。
熱中症の予兆と言われる心臓のドキドキが少し早くなり始めたり、
ちょっとクラっとしそうな気配が感じられたり……
バタッといく前に、「またすぐ来るからね〜♪」

それにしても、植物は強いなぁとつくづく思います。

夏の野菜はもともと太陽が大好きで、暑くてこそ!なのでしょうけれど、
青い空に向かってツルを葉を茎をめいっぱい伸ばし、
そのぶん、土中でも根っこをひろく深くこまやかに張り巡らせて、
降らない雨の足りない水分を補っているものと思われます。
葉っぱに細い細いヒゲを生やして、
空気中の水分を取り込めるようにしていたり。

水不足に弱い野菜もあるけれど、
しおしおしお……としおれているように見えても、
水を撒いてしばらく経つと、シャキンッ!と元気に戻っていたり、
下の葉を枯らせて実らせて、次のちいさな葉っぱを用意していたり、
「おおお〜〜☆」なことばかり。

繊細にしておおらか
精密にして強靭
黙々と根を張りゆたかに実らせ、
風に吹かれてさわさわ歌いしなやかに揺れ、
同じ場所で葉や茎、ツルの向かう先を工夫し、
他の生物を生かし生かされ、
葉影はすゞやか。


おおお、なにかものすごく、
理想
ではないですか……(笑)。

夏の畑は賑やかで、
のびやかで、
あかるくて、
気前がいい。
そして、
すごくやさしいなぁと感じます。

日を追うごとに空や雲の配置は秋へと向かい、
トンボがついーっ、ついーっと飛んできては遊びに誘います。
隣や向こうの畑では、すでに秋冬野菜の準備が始まっています。
わたしの畑はことしもまた、
ひとり最後まで夏の名残を惜しむ濃い緑のモザイク模様になりそうです(笑)。

種をまき、芽がでたりでなかったり……のドキドキ☆

2016-06-10 | 小さな無農薬畑のこと
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです☆

神戸市垂水区の塩屋にある素敵な古民家をお借りして、
ぬけヨガを共有しています。
次回は6月15日(水)の14時30分~と16時30分~の2クラス。
『むくみ対策』をテーマに、
ゆるゆるゆるんで、
ピリピリしつつひろがって、
ときにはぷるぷるしたりもして、
呼吸を味わいながらゆったり動いて、
ふぃ~っと何かがぬけて、ラク~になってもらえたら。
そんな気持ちでやってます◎
くわしくは、アトリエfのFBページ、もしくはブログのこちらのページからどうぞ☆


2年前の夏至の日に、
ちいさな無農薬の畑を借りました。

1年目は農園主さんや周りの方たちに教わりながら、
苗を植えたり、水を撒いたり。

2年目からは、
固定種や在来種の種を採り寄せて、
芽を出すところからチャレンジしたりもしています。

種をまけば、芽がでて育つ。
のかというと、そうはうまくいかなかったり、
思いのほか、種は強いなぁと実感することがあったり。

たとえば人参は、無数のちいさな花をぼんぼりのように咲かせ、
たくさんの種を結びます。
その種すべてが発芽して、すくすく人参へと育ったら、
おそらく地球はあっという間に人参だらけの星になるでしょう。
と思うくらいの、数なのです。

それだけたくさんの種ができるということは、
実は発芽率が低かったり、
発芽するための条件があれこれあったりするのでは……というのは、
素人のわたしの考えなので、あてにはなりません(笑)。

人参の種をまいてもなかなか芽がでなくて、
もうこれで手持ちの種は終わりだよ!っていうときになって、
ひょこひょこ発芽してくれたり。

種をまいていないところに、
落ち生えの人参が元気に育っていたり。

畑は謎に満ちています。

この春は、初めての夏野菜の種まきにチャレンジです。
トマトと茄子とズッキーニ、
キュウリにカボチャにピーマン、オクラにトウモロコシ……
などなどたくさんの種をまきました。

トマトとキュウリはすぐに芽をだしてくれたのですけれど、
茄子とピーマンはなかなか姿を見せてくれず、
何度も何度も種をまきなおし、
発砲スチロールの箱に入れて保温したり、
ビニールをかぶせてミニ温室にしたり、
土を変えたり、
あれこれ試してみても、
やはり芽がでません。

もちろん、話しかけたりもして(笑)、
それでも種は土の中で、じーーーっとしている様子です。

う~~むむ、これは苗に頼るしかないのかしら。
………と、思っていたら!!
ある日、まるで呪文が解けたかのように、
次々と芽が出始めたではありませんか~♪

こちらが愛しの加茂茄子ちゃん。
楚々としていて、『白鳥』を踊るバレリーナーのよう☆
(親ばか、的な……笑)



あれだけ苦労したピーマンも、
ある日をさかいに、にょにょにょっと芽がでて伸び始め、
なんだかもう、ドキドキです◎

根っこがまっすぐに伸びるので、
畑に直播きしないといけないオクラも、
水まきが足りなかったようで芽がでてくれず、
畑の友からいただいた種を重ねてまいたのが、
ようやく、ぷくっと顔をだしてくれました☆



何をすれば芽がでるのか、
おそらく温度と湿度と光の関係なのでしょうけれど、
そのあたりの塩梅は、
わたしには自然のなりゆきにお任せするしかないようです。

丹念にデータをとれば、
それなりの傾向はつかめるのかもしれません。
それでも本当に、
一夜の魔法のように、
ある朝、一斉に芽が出始める。

あるいは同じ日に種をまき、
同じ条件のもとに育てているはずなのに、
ひとつは5日目くらいに芽がで始め、
もうひとつはその10日後くらいに目覚めるという不思議。

そろそろ黒豆や小豆の芽だしを始めましょう。
去年はまーーーーったく芽がでなかったけれど(泣)、
ことしはどんな感じかな♪


種をまいて、
いまの自分にできるだけのことを尽し、
結果は自然の流れに委ねる。

畑とヨガ。
よりそうように、
わたしにあれこれ教え扉を開いてくれる、
ゆたかなコンビネーションです◎

浜ヨガ、畑、日焼けする日々◎

2016-05-03 | 小さな無農薬畑のこと
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです。

毎週日曜日の10時30から、
神戸市垂水区アジュール舞子の浜で、『浜ヨガfiesta!』開催しています♪
海を眺めながらの、解放感いっぱいのひととき。
次回は5月8日(日)、母の日ですね☆
ヨガなんてしたことない…というお母さまもご一緒に、ぜひどうぞ~◎

5月22日(日)は、浜ヨガ☆スペシャル『浜ヨガと浜シンギングボールと持ち寄りバーベキューで熊本・大分支援の日』を開催します。
こちらは、バーベキューで焼き担当してくださる方を絶賛募集中!
バーベキューやったことあるよ~という方、
やったことないけど焼いてみてもいいよ~という方、
ぜひぜひ、手をあげてくださいませ。

また、日除けのタープをお持ちで、
貸してもいいよ~、組み立てるよ~という方も絶賛募集中です。

いっしょにたのしくゆるくつながってくださる方、
コメント欄か、メールをいただけると助かります!
k15catfishwill☆gmail.com(☆は@です)


毎月第1水曜日と第3水曜日は、
神戸市垂水区塩屋の『アトリエf』で、ぬけヨガを共有しています。

次回は5月4日(水/休)10時OPEN&『となりまちマルシェ』も同時開催しちゃいます。
からだにおいしてやさしいものが、かわいく並ぶちいさなマルシェ。
雨上がりの塩屋で、のんびりゆるゆるたのしんでいただけたなら、うれしいかぎり☆



5月に入って、陽射しが俄然、強くなってきています。
もともと日焼けしやすい体質で、
そのうえ浜ヨガに畑しごと、歩くのも自転車も大好き。
となると当然の帰結として、
すでに手の甲が色の濃い手袋をしているように日焼けしております…^^;
自分では見えないけれど、おそらく首筋も……^^;;

日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったり、
あれこれ対策してもこんがり焼けるなら、
うちの畑の新鮮野菜をたっぷり食べて内側からケアするのじゃ~♪
と(半ばヤケ気味に!?)思っております、はい(笑)。


『猫とさかな』というわたしのちいさな畑は、
ただいま玉ねぎがスローな感じで成長中です。
周りの畑の玉ねぎとは違うテンポの風に吹かれているようで、
思わず「かわいいなぁ」とエコヒイキ☆

ゴワッとした緑の葉に包まれ育まれたカリフラワーが、
ほわっと浮かび上がるように色白な姿を見せてくれるたび、
ドキドキこころの温度があがります。
八百屋さんに並ぶ(あるいはスーパーで見かける)カリフラワーしか知らなかったころには、
思いもおよばない可憐さなのです。

チシャとパセリとパクチー、ニラも、
畑にいくたび、いただいて帰ります。

何度も収穫したブロッコリーは、
黄色い花を咲かせながら、
まだまだちいさなブロッコリーをつけてくれていて、
さっと茹でたり炒めたりで大活躍。
この間、友人たちといただいたベジなランチプレートに黄色い花ごと添えられていて、
わたしはひっそりうれしかったのでした☆

えんどう豆とそら豆も、
サヤがぷっくら太り始めました。
次に行った日の夜は、
焼きそら豆に豆ごはんができるかな~◎

畑であれこれしていると、
土や太陽、水、種、芽、実り……
これぞ『ヨガ』だなと思ったりします。

ヨガ……つなぐもの、一体となるもの。

空で待機している鳥は虫やイチゴを狙い、
チョウチョやハチは花粉を運び、
てんとう虫はアブラムシをもくもくと食べる。

トウが立って花が咲き、次につなぐ種になる。

早春のころ、畦の草や石を掘り返していたら、
冬眠中のカエルがぼーっとした顔で出てきました。
ごめんごめんと謝りながらうっすらと土をかけ、
そのうえに藁束をそっとかけておきました。
うまく冬眠に戻れたかな、寒くなく冬を越せたかな。

その藁をこの間そっとどかせてみたら、
カエルがいました!
目をぱっちりと開け、でもまだちょっと眠たそうな顔をして。
ドキドキしながら、また藁を戻しておきました。
よかった……☆

そのうちカエルは鳴き始め、
畑や田んぼでミミズや虫を狙うのでしょう。

ついつい長居するので、
畑の帰りは太陽の沈んだあとの宵の道。
チシャとパクチーとちいさな紫玉ねぎでサラダにして、
ニラはチヂミにしようかな。
カリフラワーはパコラかスープか、
鰹節で和えてもおいしいな。
そろそろゴーヤーの種を蒔こう。
ことしはズッキーニは3株くらいほしいな。
わくわくするちいさな計画をあれこれ考えるのに、うってつけの時間です。

これから秋ごろにかけてが、畑のにぎやかな季節。
種を蒔いて、少しばかり手をかけて、あとは自然にお任せ。
ことしこそは、"早朝に畑"を実行したいな~◎

4月3日の浜ヨガ、からの春の畑へ~♪

2016-04-05 | 小さな無農薬畑のこと
おはようございます!
ぬけヨガ神戸の、しちみです。

毎月第1水曜日と第3水曜日に、
神戸市垂水区塩屋のアトリエfで、ぬけヨガを共有しています。
次回は4月6日(水)10時OPENですよ~☆

毎週日曜日の10時30からは、
神戸市垂水区舞子の浜で、浜ヨガやってます♪
海を眺めながらの解放感いっぱいのひととき。
次回は4月10日(日)、お気楽にどうぞ~☆


さてさて4月3日の浜ヨガは、
予報通りのくもり空。


ほどよい湿度と、さくらが満開になるあたたかい気温。
スカッと晴天の日も気持ちいいけれど、
こんなくもり空も浜ヨガ日和◎
ビーチシートの上でごろごろしながら空を眺めていると、
背中が砂浜でいい具合にマッサージされて、
あ~このまま眠ってしまいたい……(笑)。

この日はご近所ファミリーが参加してくれたこともあって、
いろいろペアワークを取り入れながらたくさん動きました。

前回、来てくれたときには、
「え~~~、ヨガぁ?? いい、遊んでる」
な感じだったお兄ちゃんも、
「しょうがないなぁ」
って感じでわたしとペアになって、
その勢いで、最後までヨガを(たぶん)楽しんでくれたもよう。
シメシメ……(笑)。

途中からは薄日も射し始め、
なかなかに暑くなってきて、
汗をふきふきの浜ヨガとなりました。




そして夜には雨になる予報。
もう「この日しか!」くらいの勢いで、
浜ヨガのあと、ちいさな無農薬畑へと急ぎました。

なぜなら雨が降ると畑の土が乾くまで、
耕せなくなっちゃうのです。
水分を含んでいる状態で耕したら、
粘度のようにねばりが出て、
ごっつごっつの塊だらけに……。
ふっかふかの土にはなってくれません。

なんてことを知らなかった畑1年目の秋に、
張り切ってどろんこになりながら耕して、
土塊だらけになった畑を前に、
「なんで~?」と呆然としたものです^^;;

いつかは"耕さない"自然農を実践したいなぁと夢みつつ、
いまはお借りしている畑をせっせと耕して、
くんたんを入れたりなんかもして、
いい土になってくれるのを楽しんでいます。


畑の愉しみは、
畑に行く道にもたくさんあります。

一面が黄色に染まっていたり



そこここで紫色に出会ったり



浮かび上がるような発色で咲いていたり

(光るように咲いている色を写真に染められなくて残念~)


そして、畑~☆


ただいまふくふくと成長中なのは、
玉ねぎとニンニクと、
えんどう豆とそら豆さん。

空いている畝をせっせと耕して、
雑草を切り取っては畝に置き、
小石を見つけてはバケツに入れ、
アブラナ科の蕾をたくさんいただき、
2年目もやはり巻かなかったキャベツを収穫し、
甘そうなオレンジ色の人参をたくさん抜いて、
帰り道は重たいくらいの野菜でいっぱい◎
ありがたや~♪


おもしろいなぁと思うのは、
去年と同じことをしても、同じにはならないということ。

たとえば去年のいまごろは、
飽きるほどチシャを食べていたし、
菊菜も山ほどいただいていました。

それがことしはチシャがなぜか伸びなくて、
何度も種を撒いた菊菜も育っていません。

逆に、去年は何度種を撒いても芽の出なかったパクチーが、
ことしは勢いよく成長しています。
たくさん抜いて帰った人参も、
去年は根の人参は小さく固くて食べられず、
葉っぱばかりをもりもり食べていたっけ。

同じようにしているつもりでも、
同じようにはならなかったり。
去年の失敗を改善したつもりでも、
結果は去年と同じになったり。
落ち生えのほうが勢いがよかったり。

たくさんの発見と、
「なんでだろー??」の連続と、
それでもなるものはなる、みたいな植物の強さと。

畑に行くたび、
おもしろいな~を連発しています。

ちなみに斜め向かいの畑のおじさんは、
毎日、朝晩、畑を見にきているそうで、
いまは極早生のたまねぎが甘く育ってたべごろで、
じゃがいもは元気に芽を出して、
えんどう豆は人の背の高さくらいに成長し、
そら豆もしげしげと葉を茂らせてたくさんの花を咲かせています。

お隣の畑も整然としているし、
いろいろ教えてくださるひとつ飛んで向こうの畑も、
計画的にあれこれ植えられ、
つねに何かが収穫できる状態で、
畝も野菜もいつだってきれい。

うんうん。
いつも思うのですけれど、
お互いの畑は、歩いて5メートルくらいの距離にあるのです。
それでいて、この畑模様の大きな違い。
一体、何なのでしょうか(笑)。

たぶん、答えはカンタン。
どうやらわたしの"計画性"は、
計画的でも合理的でもなく、
妄想の域を出ないもののようで、
こうなったらいいな、
こんな畑になるとすてきだなと妄想ばかりがひろがって、
実際には思いつくまま、
そのときどきにしたいこと、好きなことをして、
それがそのまま畑に表われているという……。

畑を見ると、「その人がわかる」のかもしれません(笑)。

そういう意味でも、
「おもしろ~い」のたくさん詰まっている、
わたしのちいさな畑です☆


ときおり雨がぱらつきながらも、
家に帰るまでぎりぎりもってくれた空。
ありがとう~♪

浜ヨガからの畑コース、
くたくたにはなるけれど、
充実感もひとしおな1日です◎

苫を編んで、雪に備えてみました◎

2016-01-24 | 小さな無農薬畑のこと
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです◎

西日本に大寒波襲来……との予報に、
昨日、大慌てで畑に行ってきました。
まだ、冬の備えが充分ではなかったのです~^^;
そら豆の風よけを苫(とま)で作ろうという計画。

まず、稲藁で縄を綯(な)いました。


ふふっ、わたしったら縄を綯えるんですよ~♪
って、つい2ヶ月ほど前に教わったばかりですけど(笑)。

綯い方は、こんな感じです(動画&音声も出ますのでご注意!)。
わたしはめちゃくちゃスローモ~*^^*

この縄に、藁の束を編みつけて苫をつくりました。
……と、写真を撮ろうとしたら、
あまりの寒さにバッテリーがあっという間に切れちゃって、
写真撮れず~。

苫編みの動画は、たとえばこちらなど。

苫編みって何?って思いますよね。
そもそも苫って??

万葉集にある
秋の田の
かりほの庵の苫をあらみ
わが衣手は露にぬれつつ

の、苫。

そこまで遡らなくても、
つい60~70年前までは、
苫を編んで屋根にする"苫葺き"というものが
身近な暮らしのなかにあったそうです。

家の屋根にしたり、
納屋に差し掛けたり、
農作物の上にかけて保存したり。

夏涼しく、
雨を通さず、
冬あたたかい。

苫って万能じゃないか☆

な~んてことを
昨年、ボランティアで参加させてもらった
たけのわらやプロジェクト
でわたしは初めて知りました(笑)。

小学校の庭の一角に、
版築(はんちく)という方法で土台をつくり、
釘をつかわずに柱を立て、梁を渡し、
苫で屋根を葺いて四阿(あずまや)をつくる。

このプロジェクトでわたしは苫の編み方を教わり、
ついでに縄の綯い方も教わりました。

子どもたちといっしょに編んだたくさんの苫を
淡河かやぶき屋根保存会くさかんむり
相良育弥さんが手際よく葺いていく。


この日、だんだん雲がひろがって、
作業が終わることには雨がぱらつき始めたのですが、
子どもたちは四阿の中に入っては、
「雨、全然降ってこない~」
と何度も苫の素晴らしさを確認していました。


……というわけで、
わたしの小さな畑のそら豆さんは、
冷たい風の吹きつける北西側を苫によって守られています。
雪が降っても大丈夫!(たぶん)
東南からは陽が入るし、
これはちょっと、
なかなかのアイデアじゃないかしら~♪
(写真は、後日UPしますね!)

えんどう豆の行列にも苫を差し掛けたかったのですが、
藁が足りなくなったので、
こちらは藁を束にしたもので保護。

ニンニクや玉ねぎの畝には、
残りの藁を短く切ってまいておきました。


畑を始めたおかげで、
藁が身近なものになりつつあるけれど、
東京で暮らしていたころは、
藁を見かけることなんてほとんどなかったなぁと思います。

昔……と言ってもちょっと前までは、
暮らしの営みのなかに当たり前にあったもの。
"便利な暮らし"のなかで急速に見捨てられ、
忘れ去られようとしているもの。

そういう智恵や技に、
わたしは堪らなく惹かれます。
まだまだ何もできないけれど、
少し経験させてもらうたびに、
こういうことがしたかったんだと何度も思います。

秋に収穫した米を脱穀し、
残った籾殻でクンタンを作ったり、
サツマイモや里芋の保存に使う。
畑の野菜の根元に撒けば、
保温や保湿をしてくれる。

藁では縄を綯ったり、
苫を編んだり、
草履を作ったり。
納豆を仕込むこともできるし、
農作物の保存や土壌の改善もしてくれる。

自然の循環のなかにある暮らし。

いいなぁ。
どれもこれもできるようになりたいなぁ。
やっぱりお米も育てたいなぁ。
土間のある家にも憧れちゃうなぁ。

ふふっ。
はてさて、どこまでいくのでしょう~◎