
上海・外灘あたりの昼間の風景です。
これで中国旅行記は最終話となります。
この「未来の上海」の風景は、なんとも・・・、目の前にあると分っていても、現実味がない風景なんですね。
これは私の夫も同じことを言っておりました。
やはりあのタワーのせいでしょうか。
映像を見ているような気分。
「STAR WARS」の建物の風景は、あれは絵なんだそうですね。
あれを見ているような気分だったんです。
このサイズの写真では、伝わらないでしょうね、この不思議な気分は。
東方明珠塔と言う名のテレビ塔です。
1994年にオープン、高さ468m。
テレビ塔としては、世界で第3位の高さ、アジアでは第1位とのことです。

下にある変わった屋根のあたりには、水族館があるそうです。

外灘と呼ばれる、古き良き時代を感じさせる洋風の建物たち。
昼間はこんな感じです。

中国茶をいただいたお店はこの近くです。
お茶屋さんで長い時間を過ごしたので、お昼ご飯をゆっくり食べる時間がなくなってしまいました。
もともとはここで、上海蟹付きの海鮮中華フルコースのはずだったんですが、運転手さんが買って来てくれた回転寿司のテイクアウト寿司を空港へ向かう車中でいただくことに。


いいんですいいんです。
もう本当にフルコースなんて食べられるお腹の状態じゃなかったから。


車中から見た上海の町。
4年後の万博は上海で行われるんですね。
万博まであと何日(何時間かな?)というモニュメントがありました。
オリンピックも北京ですね。
中国、大忙しですね。

東方明珠塔が、かすかに見えるの分りますか?
空港にて。
ずっとずっとこれをいつか撮りたいな、と思ってました。



免税店も並ぶ、微妙な場所にてやっと念願の・・・


ほんの遊び心ですねん。

お付き合い下さいましてありがとうございました。


機内から空港を撮影しました。

直後に、CAから注意されました。

まもなく離陸なので、デジカメ使用は禁止です。


最後の機内食。
JALなので、やっぱり美味しかったです。


往きの飛行機で、『M:i:III』を見逃したので、帰りの飛行機で観よう!と思っていたら、帰りはちょっと小さめの型で、そういう設備がありませんでした。

そうそう、空港でぎりぎりに娘が買ったお土産を機内に持ち込んで足元に置いていたら、席が結構空いていたので、CAがお土産のために席を一つ提供してくださいました。
しなやかな手付きで丁寧にシートベルトもしてくれたので、ついつい笑っちゃいました。


無事日本に着いて、一番初めに撮った写真がこれ。
シートベルトもされたというお土産たちです。

長いこと「中国旅行記」にお付き合いくださった皆さんもどうぞ召し上がれ

思ったより長くなってしまいました。
まるでしばらく滞在でもしていたかのような感じになってしまいましたが、何とか冬が来る前には、完結しましたね。

あらためまして、ご清聴ありがとうございました。


暖かいコメントもたくさんいただけたこと、感謝いたします。
全部楽しく読ませていただきましたよ!
あのテレビ塔、本当に奇妙なデザインですね。
一枚目の写真を見たとき、万博のパビリオンかと思いました。(笑)
それからJALの機内食、美味しそうですね。
私は海外旅行の計画は今のところ全くないので、さくらこさんの旅行記を見て行った気になります!
(笑)
東方明珠塔と言う名のテレビ塔は高さがアジアで一位ですか!
万博も上海(中国)なのね!
カラフルなモニュメントですね!
帰りの機内食、美味しそうですね!
機内に持ち込まれたお土産は、あら?見たことのある・・・(笑)
本当に長い期間滞在されていたと錯覚するぐらい充実された旅だったと思います。
本当に素晴らしい「中国旅行記」でした♪
楽しませていただきました!ありがとう!^^
今回の旅日記楽しく拝見いたしました。写真といい
文章といい貴女らしい内容でやはり「旅」はいいなと
再認識した今日この頃です。外国旅はまた国内とは
違った味わいがありますね?生活習慣・風景・言葉
・日常では味わえない体験これがまた楽しく・時には
怖く・不安・を体験します・でも「また行きたい」と必ず思います・また何処探して楽しい思い出を沢山
つくり悔いのない人生をお過ごしください・・
やはり「女」ですね・・男では気がつかない写真が
おおいですね・・
紅葉の時期になり山が赤く染まりだすと仕事忘れて
散策に行きたく時期です・でも仕事して「旅」に出ます・
また「旅」に行き私を楽しまして下さい・楽しみに
にしています・乱筆乱文にて・・讃岐より・・
上海の写真を見てると、お台場のフジテレビにそっくりですね~☆
う~ん、都会都会してるなぁ。。。
機内食、なかなか美味しそうですね~♪
何せ飛行機苦手人間の私としては、長時間の飛行機は耐えれそうに無いので、一生海外は無理かも・・・^^;
日本で見慣れたお菓子が結構あるんですね~。
『コアラのマーチ』はやはり、コアラでしたか(笑)
アライグマとかに変わってたら、ビックリなんですけど。。。^^;
旅行記、お疲れさまでした!
上海の風景 いいですねー。行ってみたい。
じつは、ブログにも書いていたのですが 今年1月頃 上海への転勤話が急浮上し 我が家が大いに揺れたのです。結局行かない選択をしたのだけど、もし、行っていたら この風景の中で生活していたのか~ なんてたくさんの画像を見ながら 複雑な気持でいました。(私は行きたかったんです~!)
世界中のいろんな所を見てみたい。私の旅行熱が高くなってしまいました(笑)
いつか中国に絶対行きます!
その時は さくらこさんガイドしてくれませんか?(笑)
どうもありがとうございました
私も当分、海外はおろか、国内でも旅はないと思います。
これからはまた、何気ない日常の発見の記事になりますね~。
機内食は、やはりあちらのより日本の航空会社のが美味しかったですよ。
他の国のはどうなんでしょうね~。
いつか経験が出来ると嬉しいのですが。
ではでは、どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
上海のこの景色、未来基地みたいで、現実味がないでしょう?
船や橋を使って,向こうまで行けるんだけど、そばで見たら大きそうですね。
ますます不思議な気持ちになるのかも。
毎日のように見ていたら慣れるのかな~・・・。
機内食撮ったり、お土産開いてバスの待ち時間に撮ったり、もう本当におのぼりさんって言うか、子供みたいですよね。
これもいつか無くなってしまうものなんだって思うと、旅に関わったどのひとつひとつも愛しくなっちゃってね。
いつかまた行きたいですね。
どうもお付き合いありがとうございました。
追記・^ひ^さんがそちらに遊びに行かれてましたね~。(笑)
この旅行記が終わったら当分旅に関する話題は出て来ないですよ。
申し訳ないです。
でも日常の出来事でも、「
旅はいいですね。
自然の織り成す風景とか、歴史を感じさせる建造物を見るのは大好きです。
身近で日帰りでもまたどこかに行けたらそんな記事もアップしますね。
ヒロシさんが近い将来、憧れの桂林に行けます様に。
その時、私がここで書いたのと同じような光景に出くわして、私を思い出してくれると嬉しいな、と思っています。
いつも何度も覗きに来てくださってありがとうございました。
これからもどうぞよろしく~。
上海のこの風景、そう言えばお台場のフジTVの建物とかあの雰囲気に似てますね~!
斬新なデザイン、でもなんだかお台場ではすんなり目に飛び込んできたのに、こちらの景色はなかなか馴染めなかったんですよ。
似たようでもどこか国民性の違いがあるのかな?
娘曰く、ピンクを使う感性は日本にはない、と。
飛行機も、行きと帰りの二回位で十分ですね。
4日間で4回乗ったんですが、流石に・・・やはり乗るたびに離陸までの恐怖感はぬぐい切れるものではなく、しばらく自律神経乱れました。
このお菓子たちは、本当にどこでも売られていますね~。
中は小箱がたくさん入っていて、部活仲間へのお土産に最適みたいです。
一段落したので、少し記事更新を休み休みにして、りっきーさんご指南の、ブログピープル関係に取り掛かります。
やっと、って感じですが、じつはまだよく分かってないんですよ、申し訳ない。
どうしてもPC専門用語で躓いちゃって。
頑張ってみますね。
ありがとうございました。
楽しんでいただけて嬉しいです!
おりょうさんは上海マダムになるかも、という機会があったんですね。
ちょっと遊びに行くのと暮らすというのは全然別物なので、戸惑いも多かったことと思うのですが、海外でもこの頃は日本人が本当に多いみたいで、日本人学校もちゃんとあるし、子供たちの成長の上で得ることも色々あるかな~と思いますね。
な~んて、私も未経験で偉そうなこといえないですが、やっぱりものの考え方の幅が広がるような。
私は国内で一度だけ転勤があったのですが、それでも子供たちにはいい経験だったと思いました。
もちろん、転校をきっかけにいじめがあったり、辛い経験になってしまうケースもないわけではないんですけどね。
(うちもちょっと危ういことはあったんですよ)
中国の今回私が行った場所だけなら、ガイド出来ますよ~。
出来ることならほんと、わたしももっともっと世界の色んな風景や建造物、見てみたいですね~。
体力と、お金、それからまとまった時間も・・・。
条件がなかなか揃わなくて、実現が難しいんですけどね。