7月ぐらいから突如沸きだしたガンプラのマイブーム。
10年ぶりぐらいに押入れの奥から塗料や工具を引っ張り出すも半分ほどがダメだったので換え揃える事に。
そこから一気にガンプラを買いまくって製作開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/2a27a2b2a8ed6b02d396fbb73c002119.jpg)
初めてウェザリング(汚れた風に見せる)に挑戦したガンプラ:局地型ガンダム。
今までは普通に塗装して終わりだったので、汚しのやり方がわからずネットを参考にやるも失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/77d1637700a13afd956cc75d56e21983.jpg)
完成直前までは良い感じに作れてたズゴックE。
影を付けるウェザリングをやろうとリアルタッチマーカーで塗るも大失敗。
のちにウェザリングカラーというやりやすい物がある事を知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/9661f7f66e143ed45a342ea265034a78.jpg)
画像ではわかりにくいけど良い感じに完成したオリジンのシャアザク。下手にいじらず普通に塗装しただけ・・・。
コーティング後に左胸のデカールが剥がれてクッキリと後が付いてるのが残念なポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/3d7bb9f3aba58072c534897b27768204.jpg)
購入前からウェザリングの練習用にと決めてた陸戦型ジム。
これも失敗で、あとで歴戦のガンプラ達人たちから汚しが薄い・少ない・もっと思い切って汚せと教えてもらいました。
勉強になります!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/ff257d8374ebfa3ccbf9553db1cfe518.jpg)
昨日完成させたルナマリア専用のガナーザクウォーリア。
本当はもっとピンクっぽいカラーで明るいのだけど、イタリアンレッドとウェザリングカラーブラックで落ち着かせる。
脚の部分を接着剤を使った繋ぎ目消しをやるも上手くいかず結局繋ぎ目が残ったままで少し失敗。(肩の部分は綺麗に消せたけど)
まぁ失敗しまくりだけど失敗は成功の元と言うように少しづつわかってきました。
まだ作ってないのが20個あるのでいつかカッコ良いのが作れるようになるといいなー。