
ラジオの収録から帰って参りました。
この番組は、毎回テーマを決め、我々グループの2人がそのテーマに沿ったCD(或いはLP)を持ち寄り流す、という趣向のものです。(どっかで聞いたような…)
今回20日(土)のテーマは芸術の秋にちなみ「アーティステックな曲」。私の方はヴァンダイクパークス、とロバートワイアット。そしてコンビの方は、カールステンニコライと、…忘れた。(日本の現代美術アーティストでした)
特にノイズの方はラジオとしてはかなりきつかった(放送として)ようです。やむなくバックにて解説を入れました。
そして次回(2回録り)12月4日(土)、「秋の終わり(冬の始まり??)のハーモニー」。
私の方は、ポールサイモン、ゲーリーマクファーランド。彼はアルゾと、…忘れた。(またもや。)またそのうちHPをチェックしてみてください。(かなり更新が滞っておりますが…)そのうち。
本日は、三年生にイームズの「パワーズ・オブ・テン」を見せました。最近amazonで購入したヤツです。
結構興味深く見てましたね。あと、数本の短編映画が入っているお得モノだったんですが、ブラックトップっていうヤツも人気高かったです。(意外にも)ただ水がアスファルトの上を流れていくだけの映像なのですが、バックにバッハが流れ、結構いい感じなのです。たまにはこういうのもいいね。(自己満足)
この番組は、毎回テーマを決め、我々グループの2人がそのテーマに沿ったCD(或いはLP)を持ち寄り流す、という趣向のものです。(どっかで聞いたような…)
今回20日(土)のテーマは芸術の秋にちなみ「アーティステックな曲」。私の方はヴァンダイクパークス、とロバートワイアット。そしてコンビの方は、カールステンニコライと、…忘れた。(日本の現代美術アーティストでした)
特にノイズの方はラジオとしてはかなりきつかった(放送として)ようです。やむなくバックにて解説を入れました。
そして次回(2回録り)12月4日(土)、「秋の終わり(冬の始まり??)のハーモニー」。
私の方は、ポールサイモン、ゲーリーマクファーランド。彼はアルゾと、…忘れた。(またもや。)またそのうちHPをチェックしてみてください。(かなり更新が滞っておりますが…)そのうち。
本日は、三年生にイームズの「パワーズ・オブ・テン」を見せました。最近amazonで購入したヤツです。
結構興味深く見てましたね。あと、数本の短編映画が入っているお得モノだったんですが、ブラックトップっていうヤツも人気高かったです。(意外にも)ただ水がアスファルトの上を流れていくだけの映像なのですが、バックにバッハが流れ、結構いい感じなのです。たまにはこういうのもいいね。(自己満足)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます