よっちゃん公記。。。since2009

何かと忙しい40男
まだまだ好奇心旺盛な記録日記!
日々精進な毎日を鋭く?大人の目で、見つめてみたい、と思います。

国の借金が増えても、紙幣を印刷すれば良い?

2011年09月22日 | 金融、money、株式
国の債務残高が増えて将来デフォルト(債務不履行)になるのではないか?と言われる

日本は毎年赤字国債を発行して、財源をねん出しているのは承知の通り

はじめに、国は一体誰に借金をしているのだろうか?
個人なら銀行やノンバンク、親類、などとなるだろうが、国は?
日本の場合、「国債」というものを介して、企業や銀行、個人に借りている、のだ。
ということは少し乱暴に言うと、それらの貸し手に余裕があるならいくらでも国債を発行できる、ということになる

では、それら貸し手の財源は何か?
それは、個人なら給与、企業なら利益剰余金だ。
個人は大方、会社(企業)から給与をもらているわけだから、企業が儲けている限り財源は限りなくあるということになる。

そうすると企業が、特に海外から売上を確保して利益を上げ続けていれば(貿易黒字)、国債の受け手が存在し続けるので、可能な限り赤字国債を発行できる、ということになる。
そして、現金が必要なら必要なだけ印刷すれば良いのだ。

現金が増えれば普通ならインフレになるが、今日では金利を限りなくゼロにしているにもかかわらず、むしろデフレだ。
なぜかと言えば要因は様々あるが、結局企業も個人も必要以上にお金を使わないからだ。
また、債務残高が膨らんでいる国なのに海外の投資家は円を欲しがり、超円高となっている。

債務残高がもうすぐ1000兆円を超えそうだ
でもよくよく考えてみれば、これは体温計の様な数字の変化に過ぎない、とも言える。

日本の技術がますます発達して、企業が利益を上げ続けるのなら、借金をしてもそれで投資した分が数倍となって戻ってくるし、今は高齢化社会だが、いずれ人口減少とともに高齢化が解消し、社会保障費の負担が減っていくと思われる。

従って、日本の高度な技術力を担保とした債務(借金)は、今はキツイかもしれないが、いずれ解消していくのではないか、と実は思ったりする。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿