以前、時間待ちを極力なくす提案をした
それから、日常生活で他に無駄な時間はないか時々考えていたところ・・・、「信号待ち」が無駄なことに気がついた
車ではなく歩きのことだ
えっ
「信号待ち」ってたかが1~2分じゃないの?
と誰しも思うだろう。
しかししかし、よく考えてみれば1日に平均5回、2分の「信号待ち」をしたとすると、
30日なら5時間、年間なら約61時間(約2日半)無駄にしていることになる
ええっ
これは決してバカにできないゾ
だって、信号待ちではほとんど何もしていないのだから・・・
最近はスマホをいじっている人を見るが、それにしてももしかしたら人生最大のロスタイムなのかもしれない
では対策はどうすればいいのか?
これはなかなか難しいが、まず歩道橋や地下道があるならそれを使うべし
次に、多少遠回りでも信号のない回り道があればそのルートを使うべし。
あとは、遠くの信号が赤なら早く、青ならゆっくり歩くべし
とにかく、信号待ちでボケッとしている時間ほど無駄なものはない現代社会なのであった
それから、日常生活で他に無駄な時間はないか時々考えていたところ・・・、「信号待ち」が無駄なことに気がついた
車ではなく歩きのことだ
えっ
「信号待ち」ってたかが1~2分じゃないの?
と誰しも思うだろう。
しかししかし、よく考えてみれば1日に平均5回、2分の「信号待ち」をしたとすると、
30日なら5時間、年間なら約61時間(約2日半)無駄にしていることになる
ええっ
これは決してバカにできないゾ
だって、信号待ちではほとんど何もしていないのだから・・・
最近はスマホをいじっている人を見るが、それにしてももしかしたら人生最大のロスタイムなのかもしれない
では対策はどうすればいいのか?
これはなかなか難しいが、まず歩道橋や地下道があるならそれを使うべし
次に、多少遠回りでも信号のない回り道があればそのルートを使うべし。
あとは、遠くの信号が赤なら早く、青ならゆっくり歩くべし
とにかく、信号待ちでボケッとしている時間ほど無駄なものはない現代社会なのであった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます