測定器の画像は飽きたので
省略😅
別にルーティーンにしてないが
夕食がパターン化してきている
約1時間かけてそんな食事後に
血糖値を測定した
これが食事といえるかは
置いておいて🙄
1.無糖ヨーグルト50g
菊芋チップ10g
ナタデココ20g
イヌリンパウダー2g
2.カゴメ 野菜ジュース 糖質オフ 200ml
L-アスコルビン酸(ビタミンC)4g
アップルサイダービネガー 大さじ1
スジャータ 金ごま330mlの半分
3.市販のホワイトソース
玉子4個
ナチュラルチーズ80g
マヨネーズ50g
高野豆腐1個
生クリーム100ml
(トースターでグラタン
風に焼く)
低糖質の食材ばかりを
組み合わせてもトータルでは
50g位の糖質量😔
グラフ先頭は横軸が60分だから
もう少し緩やかなグラフなり
ただピークはもう少し上かも
ジグザグしているのは誤差もあるが
消化のスピードの違う食材を
多数組み合わせているからか…
よく順番のことが話題になるけど
自分は組み合わせも大きな
要因だと思う
食後3時間かけて
数値が落ちなかったのも
同じ理由か
おかげで試験紙全部を
使い切ってしまった、とほほ
通常の食事はもっと複雑
血糖値は点で捉えても
本当に意味がない…
アボットジャパンのリブレで
やってみるかな
コストが…なぁ
早くスマウォで対応してくれ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます