NEXUS情報発信基地 in goo

健康のために日々歩き続けるおやじ。

血糖値測定を自分で初めてやってみた!

2021年03月07日 01時24分54秒 | 健康管理
16時間のプチ絶食が完了しました。
早速、測定してみます。
日本語の取説がちゃんと
付いていました。


りんくう経由でシンセンより。
中国製ですね。
アメリカ製、日本製は
あまり気になりませんが
品質管理の点で
中国製は微妙です。


メインの箱を開けたところです。
あちらの取説やクイックガイド、
ポーチも付いて、普通です。


測定器本体です。
CR2032電池が付属していました。
メジャーな電池で安心しました。
+が見えるようにセットします。


センサー(試験紙)のボトルです。


センサー(試験紙)です。
50枚入っています。


ランセット針です。
こちらも50本入っています。


穿刺(せんしと読みます)器具本体です。
ダイヤルを回して穿刺の
深さを調節します。


左回りに回して一旦外します。


ランセット針をカチッと
奥まで差し込みます。


保護キャップを外します。
2、3回グリグリすると取れます。
針が露出するので要注意です。
キャップは廃棄するときに
再使用するのでとっておきます。


ダイヤルキャップを再び取り付けます。
最初は3に設定しています。


扇形のスイッチが赤い表示なら
準備OKです(まだ押しません)


試験紙の電極側(EQ)の文字のほうを
測定器にしっかりと挿入します。
写真の表示になれはこちらも
準備OKです。


軽く穿刺部分に押し当てて
スイッチを押します。
私は左利きなので
右手に穿刺しています。
チクッとしますが一瞬だけです。


設定3では浅くてあまり血液が出ず
失敗、設定4.5に上げました。
実はここで手間取って試験紙を
一枚無駄にしてしまいました(涙
雫になるくらい搾り出します。


センサー吸入部分に血液を
吸入させると自動的に5秒の
カウントダウンが始まり、


出ました!、、、ちょっと高めです。

健常なヒトの場合、空腹時血糖値は

おおよそ80-100mg/dl程度なので

少し高めのようです。


また、一番搾りは
測定せずに二番目の雫を
使うようにと書いてあるのを
見落としていました(涙
ビールなら間違いなく
一番搾りがいいのに。

これから使いこなしていきます!
夕食後に再度、測定してみました。


二回目は慣れたもので
撮影にも、余裕がありましたが


!!!!!

某回転ずしで22皿を食事後の

1時間~1時間半後の数値は

恐ろしい数値がでました。

テストのため?とはいえ

食べ過ぎました。


お寿司1皿(2貫)の糖質量は

16gくらいなので22皿×16=

360g!!


体重60kgの人に必要な糖質は

1kg当たり5g~7gくらいなので

一日分の糖質を一食で、、、、

反省です。


「血糖値」と言っていますが

血液内のグルコース(ブドウ糖)の

濃度を測定しています。


参考資料をテルモさんから

お借りしました。


出典:テルモ「健康ガイド」


ピンクかオレンジのライン、、、

グレーゾーンに居りますね、私。


初めてなので測定器の表示は

mg/dLのままで使いました。

mmol/Lの表示にも

(mmol/L×9=mg/dL)

対応しているのでこれから

使い方を覚えていきます。

測定器本体のフィルムも

外さないでアップしていました。

失礼いたしました。


試験紙、他のコストで

今まで手がでなかった

血糖値測定が簡単にできるように

なったのが有り難いです。
追加注文も薬局に行かずに
ネットでできるのも
嬉しいです。
納期も思ったより早いし。
中国からの荷物は40日くらい
当たり前にかかりますので。

ちなみに今回のセットは
50回分の針セットを含んで
3750円税込、送料込でした。
以降は消耗品のセットが
100本ずつで3880円なので
38.8円/1回と
かなり安価だと思います。
定期購入義務もないので
お得です。
宣伝しても
何もいただけないですが(笑)

ウェアラブルデバイスによる
非侵襲性の血糖値測定が
早く実用化されるのを
(GalaxyWatch、AppleWatchにも
その機能が追加との情報)
待っています。
こんな記事がありました。


次回は時間を追っての血糖値変化を
測定しようと思っています。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマゾンで血糖値の測定器を... | トップ | 冷凍チャーハン600g食べて血糖値を測定してみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康管理」カテゴリの最新記事