きょうは朝から味噌を仕込みました。
簡単に作れますので一度お試しあれ♪
材料 大豆 1㎏
麹 1㎏
酒粕 500g
塩 500g
作り方 ①大豆をよく洗い、一晩水につけておく。
②大豆がかぶるほどの水の量を保ちながら3~4時間たく。
※あくをとる(かなりしつこく!) ※箸をわたせて蓋をするとこぼれない
※煮上がった時、豆より少し下まで煮汁があるようにする
※煮汁を捨てないこと ※道具(ミンサー、タライ、噴霧器、消毒用焼酎)
③豆をつぶして熱いうちにまぜる(塩、酒粕、適量な煮汁)
④最後に麹をまぜる(熱いうちに入れない)
出来上がり♪
⑤器等を焼酎で消毒して味噌を器に入れる。
⑥味噌の表面にも吹きつけ中の空気を抜いて
ビニールの口をくくる。
⑦床下(冷暗所)に置いておくと出来上がる。(10ヶ月ぐらい)
どうですか?わかりましたか? 約1年仕込むと
12月6日のブログにあるような濃い色に仕上がります。
我が家は1年分の味噌をつくるので2倍の量を仕込みますが
いつも年末までに無くなります(^_^;)
簡単に作れますので一度お試しあれ♪
材料 大豆 1㎏
麹 1㎏
酒粕 500g
塩 500g
作り方 ①大豆をよく洗い、一晩水につけておく。
②大豆がかぶるほどの水の量を保ちながら3~4時間たく。
※あくをとる(かなりしつこく!) ※箸をわたせて蓋をするとこぼれない
※煮上がった時、豆より少し下まで煮汁があるようにする
※煮汁を捨てないこと ※道具(ミンサー、タライ、噴霧器、消毒用焼酎)
③豆をつぶして熱いうちにまぜる(塩、酒粕、適量な煮汁)
④最後に麹をまぜる(熱いうちに入れない)
出来上がり♪
⑤器等を焼酎で消毒して味噌を器に入れる。
⑥味噌の表面にも吹きつけ中の空気を抜いて
ビニールの口をくくる。
⑦床下(冷暗所)に置いておくと出来上がる。(10ヶ月ぐらい)
どうですか?わかりましたか? 約1年仕込むと
12月6日のブログにあるような濃い色に仕上がります。
我が家は1年分の味噌をつくるので2倍の量を仕込みますが
いつも年末までに無くなります(^_^;)