昨日はただでさえ出張レポートがあるのに、
クレーム対応や急ぎの承認作業もあり、気がついたら午前様でフラッフラのねずみくんです。
明日は久々に事務所業務ですが、明後日から早朝便で鹿児島に行かねばならないので、帰ってから準備をしなければならないという…。
辛さ満点の中愛知出張を午前中で終えて、
駅弁を買って新幹線に乗り込むおいら。
管理職たるもの、ブラッキーだろうが、自分のポリシーはブレずに体幹はしっかりしとかないと、いろんな意味でやられますからね。
そんなわけで今日の駅弁は、ちくわ稲荷寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/ea86b22cdc05f0585f3e054d211adf31.jpg?1709003018)
豊橋名物という大葉とうずらを使いまくる駅弁。日本一の生産量とは知らなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/fb9d2a05f0bb1359b86d426fe654f0e8.jpg?1709003125)
この駅弁、実は前にも食べているのですが、
あんまり味わらずに食べていたので、改めて確認。
※以前の記事はこちら。
中はこんな感じ。
裏返しになってる稲荷寿しはシンプルな稲荷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/877404478e0a1280018f20452846cee2.jpg?1709003160)
もう、見た目からちくわと稲荷のオンパレード。
海苔巻も干瓢巻きかと思いきや、
干瓢とちくわ巻きだし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/cd5db157a616feb27f2c6d793d1001b3.jpg?1709003225)
真ん中のいなり寿司も隠れ卵もあり、
うずらも推してきます。
これだけポリシーをブレずに作った体幹のしっかりした弁当はある意味凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/cf775b3f65671ea0d0cf26c242fa11db.jpg?1709003784)
ええじゃないか、豊橋
おいらも見習います。