
1月に韓国政府・真相委が日本軍隊「慰安婦」の証言聞き取り集を出すと伝えられた。(聯合ニュース、中央日報による)
いったいどういうことか。少なくとも二度、「慰安婦」の「国家的調査」の機会を経ているはずなのだ。
1)1993年の「慰安婦」生活安定支援法で審議委員会が調査特定。
2)また、まさに真相究明委で登録申請を受け付け審査した。
そういうことを指摘し書こうとしていたら、ようやく口述集の公表予定という報道。
え? しかし12人? どういうことなのか。
▽「慰安婦」の事実関係(個々、概括)
▽その法的問題、道義的責任
▽被害当事者への対処措置
について、日本政府は調査と官房長官談話、総理談話、総理の謝罪の書簡を出している。
韓国政府は、「慰安婦」の事実・実態とその指摘する問題は何かを、韓国側から提示するのかしないのか、曖昧にしてきた。国連人権委・報告(付属文書)に依ったり、日本政府(加藤・河野)官房長官談話に依拠したかのように、「にもかかわらず日本政府は法的責任をはたしていない」と、最近とくに強調している。
国内では改めて(過去史)真相究明、国内措置を最近実施した。
さて、どういう法的・論理で、具体的「対日要求」をしようとしているのか。個人補償請求権では被害者、訴えれば原告の意思と行動による。
では、韓国政府は、政府間で何を要求し「解決」とする内容は何か。
報道引用
───
◆
元慰安婦の証言まとめた資料集 韓国政府が発行へ
2012/12/24 15:14 KST
【ソウル聯合ニュース】韓国の政府機関「対日抗争期の強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者等支援委員会」は24日、旧日本軍の従軍慰安婦にされた韓国人被害者12人の証言を盛り込んだ資料集を来年1月に初めて発行すると明らかにした。
被害者の証言は、2004年11月に同委員会の前身の「日帝強占下強制動員被害真相糾明(究明)委員会」が発足後、被害者に対する調査など関連活動の過程で確保された。
同委員会は、被害者の要望に基づき、資料集には被害者の実名を伏せ、顔写真も公開しない方針を決めた。
◆
「軍人の相手をした年齢が…」
慰安婦肉声証言が入った口述集発行へ=韓国(1)
2012年12月24日08時41分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment121hatena0
写真 拡大
政府は来年1月、「元慰安婦口述資料集」を出す。光復(解放)68年目に政府が出す初めての慰安婦関連資料だ。写真は昨年12月、日本大使館の向かい側に設置された「慰安婦少女像」に雨水がついた姿。
韓国政府が日本軍慰安婦の肉声証言が入った口述集を発行する。国務総理直属の対日抗争期強制動員被害調査及び国外強制動員犠牲者等支援委員会(委員長パク・インファン、以下・委員会)は来年1月、元慰安婦の口述資料集を出す予定だと23日、明らかにした。政府レベルで元慰安婦に対する公式記録を出すのは今回が初めて。委員会は05年1月から最近まで全国各地を回りながら、日本軍慰安婦被害者12人の口述資料を採集した。元慰安婦は口述集で、数十年前に体験した恥辱の記憶を苦痛をの中で呼び起こした。
ハン・スンボクさん(89、仮名)は1940年、日本人2人に連れて行かれた。釜山港で全身を叩かれて船に乗った。目が覚めると、台湾基隆の日本軍部隊付近だった。17歳の少女はその日から5年間、日本の軍人を体で受け入れなければならなかった。ハンさんは震える声でぞっとするような記憶を語った。
「昼も夜も無条件に軍人だけを相手にした。軍人は今日死ぬか明日死ぬか分からないので人情もない。軍人が列をつくって押し寄せて….一人の軍人を相手にする度に洗うので、下半身が冷たくなり、自分の肌のようではなかった」。
キム・ボクニムさん(82、仮名)も同じ頃、中国延吉に連れて行かれた。「金を儲けられるようにする」という職業紹介所の人の話にだまされたのだ。1942年、キムさんの年齢は13歳だった。最初の1年間は雑用をした。しかし翌年、日本軍人を相手にする慰安婦になった。14歳の少女が大きな軍人の相手をするのは深刻な苦痛だった。
「まだ14歳なのに子宮は開かない。軍人は日本語で『できない』といって私を殴った。その言葉を言えば今でも心臓が高鳴って…」。キムさんは解放後、中国人の服で男装をして逃げた。キムさんは「私が苦労したことは天と地しか知らない」と語った。
「軍人の相手をした年齢が…」
慰安婦肉声証言が入った口述集発行へ=韓国(2)
2012年12月24日08時41分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment57hatena0
委員会によると、日帝は1930年初めから1945年まで約8万-18万人の朝鮮人女性を「日本軍慰安婦」として強制動員した。しかしこのうち236人だけが公式被害者と確認された。ほとんどが各種病気で死亡したり、中国など海外に住み、把握が容易でない状況だ。委員会側は口述集調査の過程で生存している元慰安婦3人を追加で確認した。07年以来6年ぶりだ。チョン・ヘギョン調査2課長は「ほとんどの被害者が家族に迷惑がかかると考え、慰安婦だったことを隠して生きている」と話した。
その間、民間レベルで慰安婦口述集が発行されたことはあった。しかし今回の口述集は政府レベルで作成された最初の慰安婦関連記録物という点で大きな意味がある。委員会側は「慰安婦白書の発刊も検討中」と明らかにした。パク・インファン委員長は「その間、日本の右翼勢力が『証拠を出せ』と主張してきたが、政府レベルの公式文書がなく、対応できなかったのは事実」とし「今回の口述集が日本の右翼に否定できない証拠となることを望む」と述べた。
一方、北朝鮮は金日成(キム・イルソン)政権当時、慰安婦口述集を公式発刊したことが確認された。中央日報が単独入手した北朝鮮の慰安婦口述集(95年発刊)には、「(日本軍慰安婦は)日帝ファッショの非人間的圧力と搾取、そして耐えがたい人身的侮辱行為」という金日成の前書きが含まれている。04年に発行された「日本軍性的奴隷制度」も金正日(キム・ジョンイル)の言葉が書かれている。
◆
関連──
河野談話 日本外相「外交問題化させるべきでない」
2012/12/28 17:36
【東京聯合ニュース】岸田文雄外相は28日の記者会見で、従軍慰安婦問題で旧日本軍の強制性を認めた「河野談話」(1993年)について、「外交問題化させるべきではない」との認識を示した。
菅義偉官房長官が前日の記者会見で河野談話を踏襲するのか明らかにしないまま、有識者が学術的観点から検討を重ねることが望ましいと言及した点を意識したものと思われる。
岸田外相は官房長官の発言が政府の立場だとした上で、外相である立場から見ても河野談話を争点化すべきではないと述べた。
一方、下村博文文部科学相は同日の記者会見で、朝鮮学校への高校授業料無償化の適用を見送る方針を表明した。下村文科相は朝鮮学校が朝鮮総連と密接な関係にあり、日本人拉致問題がなかなか進展しない中で、「国民の理解が得られない」と説明した。
文科省は来月中に高校無償化法に基づく省令を改正して、朝鮮学校を無償化の適用対象外とする。
高校授業料無償化は民主党政権が2010年4月に導入。朝鮮学校にも適用を認める方向で審査を開始したものの、対北朝鮮関係を考慮し判断が先送りされていた。
自民党政権は発足と同時に朝鮮学校を無償化の対象から除外する方針に変えた。安倍晋三内閣が解決に意欲を示している拉致問題の交渉で、北朝鮮に圧力をかける意図があるとみられる。
現在日本国内には高校にあたる朝鮮高級学校が10校あり、約1800人が通っている。
日本の官房長官 「村山談話」踏襲の考え
2012/12/27 12:42 KST
【東京聯合ニュース】日本の安倍新内閣の官房長官に就任した菅義偉氏が、植民地支配と侵略の歴史を認め謝罪した1995年の「村山談話」を踏襲する考えを示した。
菅官房長官は27日未明、初閣議後の記者会見で村山談話について、「これまでの歴代内閣の考えを引き継ぐ」と述べた。
しかし、安倍晋三首相はこれとは異なる見解を示していた。9月の自民党総裁選後、講演などを通じ、村山談話と旧日本軍従軍慰安婦の強制連行を認め謝罪した「河野談話」(1993年)は誤った歴史認識に基づいているとして、修正する考えを明らかにしている。
菅官房長官の発言は、安倍政権が村山談話の見直しを進める場合に予想される、韓国や中国などの反発を意識したものとみられる。