リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

ロケットストーブ まとめ

2012-12-22 17:02:00 | ぶりこらーじゅ趣味
 友人が持っている不思議な道具?があった。
 もともとは、ボイラーの煙突だったらしいのだが、長さ120cm 直径30cmくらいの筒に保温材が巻いてある。筒の一方はふさがっていて、一方は開口している。ふさがった部分から15cmくらいのところに側面に穴が開いている。
 この筒を垂直に立て、開いている部分から木材を入れて火を付けると、すごい勢いで木材が燃えていく。大きな鍋でもたちまちお湯が沸くので、キャンプでの定番の調理武器だ。
 
 その原理がロケットストーブというストーブと同じだということを発見したmemoです。

 東日本大震災の被災地に送る運動をされている方もいます。ボクも実際に作ってみたいと思っています。


 関連ブログ


 ○ 瓦でつくるロケットストーブ

  原理の理解のために。もしくはサバイバルなロケットストーブの作り方 「たき火小屋の健忘録」 さんのブログ

 ○漫画 瓦で作るキッチンストーブ(ロケットストーブ)

  廃材の瓦を利用したロケットストーブの作り方    「やまの子」さんのブログ

 ○ 災害 停電対策 空き缶で作る薪ストーブ 

   空き缶を組み合わせて作る ロケットストーブ   「環境を考える」 さんのブログ

  ○小型のロケットストーブを作る
  一斗缶で作るできるだけ小さな という小型のロケットストーブの作り方  「地球のココロ」さんのブログ   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月21日(金)のつぶやき | トップ | 12月22日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶりこらーじゅ趣味」カテゴリの最新記事