こんにちは。
きょうは冷たい雨 梅雨寒ですねえ。
庭仕事はお休み。
ノキシタで植え替えの続きでも、、と思ったけど
吹き込む風が冷た過ぎて外多肉の撮影だけにとどめました。
ホント言えば、大きなハウスで行き届いたお世話を望んでるでしょうけど
主人の欲望の果てに、はたまた丈夫だから..の一言で
今日も雨に濡れてるコたちです。。。
グラプトベリア、バイネシー
銀明色
オロスタキス、子持ち蓮華
花月夜
可憐な見た目からは想像できない丈夫さですね。
普及種の普及種たるところでしょうか。
この⇩コたちは、ある程度の雨なら防げる軒下におります。
秋宴
パキフィツム、桃美人
松山美沙さんの多肉本の写真に魅了されてゲットしたコ。
あんな風にしたいなぁ...雨晒しじゃ無理だよねェ...
セデベリア、春雛だと思うけど、購入時のままのビニポットで夏を越し冬を越し...
名札もどっか行っちゃった。。。
そして究極の野ざらし
グラプトペタルム、ブロンズ姫
実家の庭から一芽捥いで来て4年でこう⇩なりました。
雨以外の水やりをした憶えもない。
土はカッチコチだけど枯れる気配もなく至って元気。
このコや朧月はこんな暴れた姿が似合うと思っているけど、、
ピーチ姫
さすがにこのコは植え替えてあげなくちゃ...
もう少し殖えて欲しいし。
などなど、、
ズボラなわたしにも楽しみをくれる、実に健気で貴重な多肉さんでしたー
最後に今の庭花を。
ヘメロカリス、チャールズ モラノ
ダブルの豪華な花が咲きだしました。
対照的だけど
愛しのギボちゃん、品種名はもう忘れちゃったなぁ・・・
こんな梅雨寒、ここ数年はなかったような記憶だけど
夏になれば暑さに置き換えて同じ事を言ってるような気がしないでもない。
でもまあ取り敢えず
多肉もわたしも元気でいられるよう、、心がけたいと思います。
ではまた〜