こんにちは。
久しぶりに爽やかな陽気だった昨日からまた曇り空
安定した晴れの天気が続きませんねえ。
もうすぐゴールデンウィークだというのに。。。
安心して気ままに🚲放浪できる日はやって来るのか、ヤキモキのこのごろです。
ヤキモキ、、と言えば、リトさんたちの脱皮状況。
さっさと終えて新玉を太らせてほしい。
栽培4年目に入るも初心者の域を出ず
眺めるたび腫れ物に触るような心持ちになってしまうわたしの
切実な願いです。
そんなリトさんの中では比較的丈夫な、紫勲系や日輪玉系のみなさんの様子を。
今日は 😁。
フレッズレッドヘッド
サボテン タロさんからの紫勲。
入手時より大きめでしたので、その後の生育も順調です。
どちらもキンバリー。
C027 紫勲
e.x C36B グリーントップ
ピーターズルビー
素晴らしい色ですね〜
左=C364 宝留玉、右=C005 ウォーレントン
HC産です。
札がなく入手先も失念だけど、アルビニカと紫勲の何かだとおもいます。
C153 窓マライシー
肉眼ではカーキ色に近いですが、この色何と表現すれば良いのでしょう。。。
言葉に詰まるほど大すきなコ。
追加で注文すればよかったと激しく後悔。
C204 ルブロブルンネア
同じくルブロブルンネア。
入手先不明。ネットショップだったかな。
C1 弁天玉
中では新玉が育っていると思いたい・・・
右側、弁天玉 デボア
そして、リトさんの中では群を抜いての丈夫さです〜(わが家では)
日輪玉系。
ダニエルスキールJ.B
ベラケッティー
レディッシュハイムルビーJ.B
マハティングK.G
EH 208 日輪玉
コロナ
C16 石陽玉
このコのUPで陽月玉の撮り忘れに気づいた..💦
C389 ベティーズベリル
と まあ、美しく丈夫で頼もしい方々でしたー
一方、集合写真はありませんが
👇のコのように安心と心配がせめぎあう、穏やかならぬコも多数です。
C55 オリーブ玉
島田先生曰く、リトープスの植え替えはいつでも出来るそうですが(真夏、真冬以外)
年々小ぶりになっているようなコたちを見るにつけ
夏到来までに成長させたく一刻も早く植え替えたい。
思いっきり水やりもしたい!!
ポットもおニューにしてあげたい。
と思ったら...無い!😲
仕方ない。
出費は痛いけど 楽天さんに頼もう。
そんな訳でクロネコさん待ちです。
ではまた〜
植え替えですが、3月中旬~5月上旬頃、9月~10月頃が最適期かなと、私は考えています。本当に、紫勲系、日輪玉系は比較的丈夫で種類も多く、色彩もバリエーションがあって、愛好家には嬉しい限りです。
この度も綺麗な素晴らしいリトープスさんを拝見でき、ありがとうございました。
こんばんは〜
いつも応援ありがとうございます。
ほかの多肉同様、綺麗めをUPなのですよ。💦
植え替えはやっぱり春と秋がいいのですね!
2年以上動かしていないコたちがほとんどですし
晴れれば暑いくらいの季節になってきましたので
頑張ってこなしたいと思います。
べんけい号さんの、先日の荒玉、素敵でしたー
垂涎ものです〜
荒玉系は貴重ですしね。
あんなふうに立派なリトさんにしたいです。