きょうも今日とて

春夏秋冬多肉日和

気がかりなチビ・リトたち

2018-08-04 22:17:46 | リトープス


  こんばんは。



  きょうは僅かばかり気温が下がった!

  ほんの1,2度だけど、昨日までに比べれば過ごしやすいような気がする。
  体が慣れてきたのか感覚もおかしくなっているのか・・・
  
  充分に真夏な訳ではあるけれど。



  多肉たちも、それぞれにこの暑さを乗りきろうと必死だと思う。
  エケさんなどは、多少の経験から様子を見計らう事も出来るようになってきたけど
  わが家で初めての夏、しかもこの酷暑を迎えているリトープスはまったくの暗中模索。
  中でも小さなコたちが心配だ。

      

  いちばん分からないのが水やりで
  本に依れば夏は休眠期なので、一月に2回ほど根の先が湿る程度に、、とある。
  根の先、、って?...そんな事はムリだ。
  最後にあげたのが7月13日で、もう三週間以上が経過している
  かと言って今の気温下での水やりは危険な気もする。

  ああ ほんとにどうしよう。。。

  取り敢えず個別に見てみましょ。

      荒玉系
      
      C189 waldroniae

      
      C385 gracilidelineata

      
      Greenberg

  大好き荒玉系、脳ミソ多肉と呼ばれたりするけど、グリーンベルグを見ていると絣の着物を連想してしまう。

      大津絵系、顔違いがいろいろでコレクションのしがいもあるので、わが家でも紫勲系と数を争ってます。
      
      otzeniana F.D.P

      
      P,V, Cesky Granat

      
      C350 otzeniana
      二重脱皮でしょうか...

  比較的丈夫だと油断していた訳ではないのですが、寄せ植えした中のコが一つ潰れてしまい
      
      このコもダメっぽい。
      多肉棚の壁にしているプラ浪板の真ん前にいたので、その輻射熱にやられたのでは、、と推測してます。
      アクアマリーンなんだけどなぁ...可哀相な事をしました。

  そしてコチラ⇩もかなりアヤシイ。。。
      
      C120 verruculosa(朝貢玉系)

  知らないって恐ろしい〜
  この朝貢玉系やネリーなどは難物に数えられるのですねぇ
  わたしの手に余るハズだわ...経験を積んでからまた挑戦するゾ〜


  その他のコたちは...
      
      C111A Green Soapstone(巴里玉系)


      
      C187 elisabethiae(瑪瑙玉、曲玉系)


      
      C188 werneri(雲映玉系)
      相変わらず愛嬌ある顔してる〜


      
      C396 Coleorum(コールオルム)
      もともと小型なのだと思うけど、わが家でいちばん小さいコ。心配だ...


      
      ex,C369 purper(花紋玉系)


      
      Red olive(オリーブ玉系)


  うん、そこそこ元気そうに見える。
  
  ただ根の状態は確認できないのでねェ...
  干涸びたりしてないかしら・・・
  明日、日が陰ったら少しお水をあげようかなぁ...

  ああ
  リト神様のOKサインが見えたらいいのになあ...
  

  悩み迷いは続くのであった。。。
  ではまた〜
  
      



      
      

  

    

  
  
  
  
コメント    この記事についてブログを書く
« ヒィェッ !...アガベがヤケ... | トップ | ストック苗とまとめ丼の今。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リトープス」カテゴリの最新記事