一昨日空港で本屋にふらっと立ち寄ったときに思わず手にとって買ってしまったコミックです。
不登校や引きこもりになった人が通う神戸の「師友塾」の塾長・大越さんが原作。
どこの家庭でも普通にありそうな「交換条件つきの愛情」が子供を苦しめている。
内面ととことん向き合わせてあげることの大切さを気づかせてくれる。
著書も出ているようなので、興味のある方はそちらもどうぞ。
コミック版 60 . . . 本文を読む
今読んでいる本が面白い。
モチベーション1.0 ⇒ 生きていくための動機付け
モチベーション2.0 ⇒ アメと鞭 成果主義
モチベーション3.0 ⇒ 内発的動機付け
成熟社会における『持続するやる気(=ドライブ)』を引き出すための視点が大変勉強になる。
船井総研では創業者船井幸雄が、今から40年前に「1:1.6:1.6の二乗」を説いたが、その考え方と似ている。
経営トップの方、リーダ . . . 本文を読む
週末少し時間があったので、以前買っていて読みきれてなかった船井幸雄さんの本を読んだ。船井幸雄さんがコンサルタンとして仕事を始めた当時のことにも触れられていて、リアリティーのある内容だ。コンサルタントを職業とする人、経営トップの方、組織でリーダーを担う方、におすすめします。「がむしゃらに働く」ことの大切さも、改めて気づかせていただけます。
退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント
. . . 本文を読む
先日にんげんくらぶで講演をきかせていただいた元工務店社長の澤田さんの本を読んだ。ハッキリ言って、住宅は「高い買い物」である。そして、 “刷り込まれた常識” が 真実 とは違うこともあることを改めて知った衝撃の1冊でした。DVD建築のカリスマが絶句した「魔法の家」その謎を追う!も一緒に見たが、大変勉強させられた。
ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅― . . . 本文を読む
店長、幹部を目指す人、マネジメントで悩んでいる社長様、全ての人に是非読んで欲しい一冊だ。
難しい「ドラッガー」がとっつきやすい物語タッチで書かれている。
すいすい読めるし、実際おもしろい。
そして、船井幸雄さんが言い続ける「長所伸展」や「1:1.6:1.6の2乗」と通ずる。
この夏読むべし課題図書認定(笑)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら . . . 本文を読む
九州のお付き合い先の社長様、常務様に薦めていただいて早速購入し、観ました。
フランスの田舎農村で学校給食をオーガニックに変えていくというドキュメンターリーのDVDです。
僕自身はアレルギーを抱えているし、小さな子供を持つため、35歳になって最近オーガニックというテーマに興味を持ち始めました。
マーケティング的にはまだまだ導入期ですが、私たちのお付き合い先では関心の高い方が数社いらっしゃ . . . 本文を読む
そのタイトルから前から気になっていた本ですが、つい最近本屋でまた目に留まったので買ってみた。
部下を持つ人、子供を持つ人、リーダーとして、マネージャーとして、店長として、組織を引っ張る人には、是非、ご一読をおすすめいたします。
ちなみに本書の第1章は、
“脳に悪い習慣①「興味がない」と物事を避けることが多い”
であるが、脳のクセ(=システム)の解説を踏まえて書かれていて、非常に納得させら . . . 本文を読む
久し振りに部屋の書棚から取り出した本である。
入社してジョブローテーションをしていた頃に、当時の上司にオススメしてもらって、読んだ本である。
星野さんの本でも“教科書”として登場していたので、久し振りに手にとってしまった。
非常に読みやすい本です。
あらゆるリーダー、マネージャー、そして、その役割を目指している人、ご一読をオススメです。
1分間マネジャー―何を示し、どう褒め、どう . . . 本文を読む
旅館やリゾート施設の運営を行う星野社長の著書。
星野さんが経営を遂行する上で参考にしてきた様々な理論や考え方の出所になっている本を紹介してくれている。
それらの理論と実際の事例が一緒に書かれているため、それら理論の重要性がわかりやすくなっている。
「迷わずに教科書どおりやりなさい」という言葉が印象に残った。
経営者の方、幹部の方にお薦めです。
星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の . . . 本文を読む
苫米地さんの本ははじめて読ませていただいたが、非常に勉強になった。
人が成長するためには、「コンフォートゾーンを(自分自身で)上にずらす」ことがポイントになると書かれている。
コンフォートゾーンとは、「心地良い領域」で、人は、コンフォートゾーンから外れると、コンフォートゾーンに戻ろうとする。
だから、このゾーンを今のレベルよりも上に設定できると人は成長するということだ。
トップアスリート . . . 本文を読む
船井総研で圧倒的に数字をこなす五十棲さんの最新の著書。
バリバリと仕事をこなし「時間が足りない」、「これ以上仕事なんて詰められない」と日々感じている方、特に、経営者の方にお薦めの一冊である。
僕も読みながら、非常に参考になる「視点」がたくさんあった。
仕事の「量」に悩んでいる方には、「目から鱗」となるはずです。
ぜひお薦めいたします。
人の10倍の「仕事量」をこなす技術 (PHPビジ . . . 本文を読む
最近特に、「ほんもの」というキーワードに興味を持つようになった。
お付き合い先の各企業の社長様ともそんな話をする機会が増えている。
一昨日、船井総研の環境ビジネス業界に対してコンサルティングをしている菊池さん(執行役員)とも、無農薬農場を大阪で立ち上げようという話をした。
今年中に実現させたい。
そんなことに興味のある方に是非、オススメの本である。
これからの食ビジネスの時流の . . . 本文を読む
今日コンサルティングでおじゃました会社では先月から各店長に“月1冊は本を読みましょう!”という話をしていた。
①自分で本屋に足を運び、
②自分で興味のあるタイトルを選び、
③それを自費で買い、
④読み、
⑤そして、A4一枚に箇条書きで要点を書いて下さい、
という話をした。
今日、全員がこの1ヶ月に本を1冊買って、読み、レポートを提出されていた。
本のタイトルをみれば、その人の関心あるこ . . . 本文を読む
今年の1月に船井幸雄さんがオススメされていた本。
世間で一般にニュースになることが、全て正しいわけではない。
真実は個々人が知ろうとすることが大切である。とおっしゃっておられた。
物事を正面から見たり、真逆から見たり、“知ろうとすること”の大切さを感じさせられる一冊である。
以前船井幸雄さんに
「日本政府の動きはアメリカから提出される年次改革要望書をみれば、今後の方向性が見える」
と . . . 本文を読む
「オーガニック&ナチュラル」を基本コンセプトとするハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」の社長栗原さんの著書。
マーケティングやポジショニング、ブランディング的な視点など非常に共感する部分が多い。
そして、後半ではマネジメントについても書かれているが、それも非常に参考になる。
例えば、各店の店長に渡している「100枚のカード」や、「リーダーが階段を降りると組織が崩れる」、「人を育てる . . . 本文を読む