今年は本当にアジが好釣のようで、陸っぱりから尺どころか35cmまで揚がっているそうですね。週末アングラーのとしては放ってはおけない状況です。本日は青虫を使ってのアジ釣りです。
21:00 ひとまず早瀬方面、人気の少ない淋しい漁港付近へ4人で到着。潮溜まりのテトラ際を表層~底で探るも、チビメバッコさんのみ。面白くない。。。
23:00 漁港の入口で潮の入る場所を狙う。小さい港なので浅いかと思いきや、意外と深い。8m程だが、流れがキツく釣りにならない。さすが早瀬。で、ガン玉3Bを3つ付けて沈めてみる。リグはスプリット。流れに乗せて沈めて行く。。。着底。そのまま流れを感じてスローリトリーブ。流されているので、『底』ではなく『底付近』をゆっくり引いてくると、フッっとラインが弛む。。。「ヨレ(潮)か?」。が、付けていた青虫がチギれている。ムシを付け替えて同じポイントを同じ様に探る。フッ。大きくゆっくり合わせてみる。ぐぃぃ~ん!ソリッドグラスのロッドが弧を描く。ヤッタ!!…足元でバラす。。。奥が深い。そうこうしてると、先にゲドーさんが25cm程のを1つ。潮が緩み、ガン玉を1つ外し、その後すぐボクも1つ。そしてまたゲドーさん!バラす。。。狙い方は全て同じ。着底からのズル引き。
24:00 ここで4人の釣行はタイムアップ。ゲドーさん、KARAサン、岩国君は帰路へ。そしてここからはボクのエギングタイム。
00:20 須川到着。手前の常夜灯が消えているせいか。誰もいない。サーフからに広がる藻場の上ではシーバスのライズが見える。とりあえずエギングロッドにシンキングミノー(レッドヘッド)を付けてタダ巻きするも…反応無し!とりあえず対象はアオリなので移動。
00:40 大向付近到着。引き潮。風と潮が共に沖へ向かっている。狙いたい藻場周りにキャストしてみるも、糸フケとエギが流されて釣りにならない。しょうが無いので、風と潮に平行な沖に向かってキャスト。ロッドを下げ風の抵抗を極力少なくする。潮自体はキツく無いようで、シャロータイプのエギでも十分沈んでくれているのが分かる。外灯の無い暗がりだったため、藻場の位置も確認出来ないので、底まで着けずにシャクル。3投目。シャクシャクシャク。スー。シャクシャクシャク…スゥ~…グ!「え?もう藻!?」と思いながら、合わせを入れてみる。乗ってくれていた。。。一応、本命ゲット。気分良く納竿。
●潮 中潮(満潮22:44)
●時間 21:00~25:00
●場所 早瀬
●釣果 25cm程のアジ2つ、アオリ1つ
●ロッド アジ:ハナモクラフト(手作り)・ソリッド胴調子6.5f.t/アオリ:メジャークラフト・パンドラPD-852ML
●仕掛け かわせみの金針・ハリス0.6号ナイロン・ガン玉
●エギ エギ王Q浅RON
[Written/Photo by SAKU]
please click the following links.
瀬戸内海・山陰の釣りサイト!「FULLBEND」
人気ブログランキング
広島ブログ
釣り情報ポータル
せっかく遊びに来て頂いたので、コメントを残して頂けたらなぁって思います
あと、blogランキングにご協力(ランキングサイトにお飛び)下さると、とっても嬉しいです
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます