にじの木通信

小さな家族の日々のこと。
安心安全栽培の菜園も、カメの歩みで一歩ずつ。

時間かかってもキャベツさん

2014-07-18 01:25:02 | 野菜
苗をくださった母さんが、とうに全部収穫された後

キャベツみたいな葉物は時期を見て肥料をやって、ぐんと大きくするもの」

だと教えてくださった。

お聞きしたのがのんびりすぎたのですが、きっと見かねて教えてくださったのでしょう。


それでうちのは無肥料で細いままだったので「もう遅い」と、ひいてしまいと。。



それでもゆっくり育ってくれたキャベツさん。



すごいな、自然、ありがたい。うちで今順次いただいています。

面白いことに、一度に大きくならないので、一個ずつ収穫できるのです


それに外葉だけが虫に食われていて、中がきれいで、葉っぱ硬めだけれど食べやすい。

甘味が少なくタンパクな味わいですので、ちょっと人様にお分けはできませんが


でも消化器官を休めたいときには合いそうですので、ご要り用の方がおられましたら、

よろしければお声をかけてくださいね

青シソえごまはたんとあります。



父の収穫

2014-06-27 10:13:51 | 野菜
このところうちの自給率が高いのは、父収穫の夏野菜と根菜のお蔭様。





裏のヤマモモさんが



色づき始めています。


先日20年ほどしたら突然、大きな実が鈴なりになったお話を伺った。

こんなに土の硬いところではどうなのかなあ~


そしてヤマモモ、何にしたら美味しいのかなあ・・・




作業に興味津々

2014-05-27 17:07:05 | 野菜


今日は家にて農作業をしていたら、小学校から帰ってきた三女と、一人お友達もうちにあがってきた。
今日はクラブで‘スライム’を作ったと見せてくれて、懐かしい、昔遊んだなあと思い出す。

お友達は、私の置いていた道具を珍しがって、「これ、こうやって使うの?」と聞いてくる。
前にTVで見たんだとか。子供ってよく覚えているなあ。
家でビニールシートを広げてこんなことをしていてもヘンに思わず面白がって、子供って壁がないっていうか、いいよなあと思う。


父の絹さやをもらってもらうとえらく喜び、調理法を聞いてきた。
「こうやって…」と筋を一緒にとってみて、「茹でて・・・」と言って袋に入れて渡すと、「えんどうまめやったっけ?」と確認されて、名前を再度伝えてみた。


この子とは、秋にお芋堀りを一緒にすることに。それで最近畑から遠のいている三女も参加すると言ってくれて、お友達さま様ありがたいです。
新しい畑仲間って、自然にできるもんなんだなあ。焼き芋できたらいいなとなったので、収穫の楽しみが増えたのでした

先日のBBQといい、段取り苦手でも、またやらんとあかんときが来るんだなあとも思う。


「絹さやありがとうございました!お邪魔しました!」とはっきりと言って、女の子と三女はもう一人のお友達と会う約束している公園に向かっていった。その姿がちょっと勇ましいようにも見えて、なんだかうれしい今日の夕方です






ことごとくタイミングの合う子供たち

2014-05-19 00:20:01 | 野菜


さつまいもの苗、今年は紅あづまを植えさせていただきました。
私のお借りしている畑には、もうあまり空いた場所がないので、O田さんのおばさんに場所をお借りして。

おばさんは、地域のご長寿トップ5に入っておられるとか。あるときから私の名前は忘れてしまわれているようですが、久し振りにお会いしたある日、「この間おいしいパンもろうて」と言われてすごくびっくりしたことがありました。

だって大分前のことでお忘れかと思っていたのです。おばさんは神棚に飾ってから召し上がられたと…私から見たら、おばさんご自身が神様みたいな人ですけども。。いつでもそのようにしておられるのだと、再び驚きました。


おばさんの畑は、おばさんのように、さらさらでふかふかの土です。腰の調子のお悪いときには、横になりながらでも草をひいておわれると、お隣のT田さんからお聞きしました。

土がいいからでしょう。数日後にもうすっかり根ついているようにみえました



苗があまってどうしようかなと思ったら、進学をして忙しいはずのS君が一日空いている日にたまたま子供達の進学祝いのBBQをすることになっていて、さつまいものことを言ったら、朝から一緒に植えていいよと来てくれました。前に田んぼも一緒したT君も一緒に

畑の場所を空け一人で用意していた畝は細いと教えてくれたので、3人で作り変えました。S君は以前、生物にも関わるクラブ活動をしていたこともあって、さつまいも植えも何度もしているようです。この子は人助けをするために生まれてきたのかなと思う活動ぶりをしてきています。こうしてタイミングの合うのは普通のことでしょう。

面白い(聞いたことのない話)ことも教えてくれて。彼は今春進学した学校の校歌の伴奏を作ってそれが採用されて、一学期の修了式のときには演奏の担当をすることになったのだとか。

まだ入学して間もないですけども、そうして先生にもお友達にも個性を知っていただいているのでしょう。クラブもボランティア系のクラブと誘われた音楽系の部を掛け持ちすることになるのだとか。すごすぎますけど。



これで100本の苗を植えることができました。ほんとにありがとう。
これから無事育てられますように。秋の収穫も楽しみでみんなで掘って焼き芋でもできたらいいなあ