
数年前に一度だけ父へのプレゼント用に鳥の切手を注文して以来、
毎年数回カタログを航空便で送ってくるan post(アイルランドの郵便局)。
宣伝費の方がかかりすぎていると思うのだけれど、
ついに根負けして2度目の注文を出しました。
って、思いっきりカタログにつられて「か~い~
」
と誘惑されただけなのでとうとう策にはまったとも言える。
買ったのはSt. Patricks Dayのシャムロックの切手と
今年の干支、豚年の切手…。
欧米なのになぜ干支を?しかも的外れだしと思ってたけど、
今年になって私がずれてたことに気づきました。
この切手のデザインを手がけたのはれっきとした中国人であり、
中国でも韓国でも今年は豚年なんだそう。
まぁ「猪」って字なら当然それは日本ではイノシシになるけど。
日本が少数派だと知ったのはお正月にNHKでやってた
各語学講座講師の新年会(司会:林家いっ平)という
マニアックすぎる深夜番組を見ていたから。
結局デザインが気にいっただけなのですが、
このブタなんとなく日本テレビのなんだろうにも似ているね。
あ、ブタの上を飛ぶトリの方が似てる。
毎年数回カタログを航空便で送ってくるan post(アイルランドの郵便局)。
宣伝費の方がかかりすぎていると思うのだけれど、
ついに根負けして2度目の注文を出しました。
って、思いっきりカタログにつられて「か~い~

と誘惑されただけなのでとうとう策にはまったとも言える。
買ったのはSt. Patricks Dayのシャムロックの切手と
今年の干支、豚年の切手…。
欧米なのになぜ干支を?しかも的外れだしと思ってたけど、
今年になって私がずれてたことに気づきました。
この切手のデザインを手がけたのはれっきとした中国人であり、
中国でも韓国でも今年は豚年なんだそう。
まぁ「猪」って字なら当然それは日本ではイノシシになるけど。
日本が少数派だと知ったのはお正月にNHKでやってた
各語学講座講師の新年会(司会:林家いっ平)という
マニアックすぎる深夜番組を見ていたから。
結局デザインが気にいっただけなのですが、
このブタなんとなく日本テレビのなんだろうにも似ているね。
あ、ブタの上を飛ぶトリの方が似てる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます