こないだの「テネイシャスD」はあんまり好みじゃなかったけど
劇場支配人(?)のヒゲメガネさんも今年前半一押しだという「ホット・ファズ」、
やっぱり気になって見ることにしました。
内容的には予告を見ればほぼ話の筋がわかる単純なもの。
この荒唐無稽ぶりはわりと一昔前の日本の2時間ドラマにありがちな感じ。
なので、お約束というか安心して見ていられるというか、
心配だったグロテスクな表現もあまりに直截すぎておもちゃみたい。
あまりに仕事ができるので同僚たちに敬遠されて左遷の憂き目にあう
エンジェルが見た感じ、そんなに切れ者にも見えないですね。
なんだか知り合いの現在2歳のボクが大きくなったらあんな感じに
なりそうで、個人的に好もしく見ておりました。
わかりにくい英語をしゃべる田舎の人に通訳(皆しゃべってるのは英語)
が間に2人入る場面が面白かったかな。
ちょっと「Father Ted」のネタみたいで。
最初に上司役で出てきたアラン・パートリッジの人(芸名知らない)
とそのまた上司役のビル・ナイの粘着な喋り方がかなり似ていて、
そこを意識しての配役か?などと思ったりして…。
そういえばケイト・ブランシェットもちょい役ででてるとありましたが
どこに出てたのか全くわかりませんでした。
写真はミニシアター横のローカルTV局の売店で購入した石川さん靴下。
今度会う東京の友人へのお土産です。せっせと石川さんを広めてます。
劇場支配人(?)のヒゲメガネさんも今年前半一押しだという「ホット・ファズ」、
やっぱり気になって見ることにしました。
内容的には予告を見ればほぼ話の筋がわかる単純なもの。
この荒唐無稽ぶりはわりと一昔前の日本の2時間ドラマにありがちな感じ。
なので、お約束というか安心して見ていられるというか、
心配だったグロテスクな表現もあまりに直截すぎておもちゃみたい。
あまりに仕事ができるので同僚たちに敬遠されて左遷の憂き目にあう
エンジェルが見た感じ、そんなに切れ者にも見えないですね。
なんだか知り合いの現在2歳のボクが大きくなったらあんな感じに
なりそうで、個人的に好もしく見ておりました。
わかりにくい英語をしゃべる田舎の人に通訳(皆しゃべってるのは英語)
が間に2人入る場面が面白かったかな。
ちょっと「Father Ted」のネタみたいで。
最初に上司役で出てきたアラン・パートリッジの人(芸名知らない)
とそのまた上司役のビル・ナイの粘着な喋り方がかなり似ていて、
そこを意識しての配役か?などと思ったりして…。
そういえばケイト・ブランシェットもちょい役ででてるとありましたが
どこに出てたのか全くわかりませんでした。
写真はミニシアター横のローカルTV局の売店で購入した石川さん靴下。
今度会う東京の友人へのお土産です。せっせと石川さんを広めてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます