![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/86c308483046dbddbb7d4c985f80c70b.jpg)
マレーシアで開催された第2戦。
フリー走行では、
1回目:F・マッサ
2回目:L・ハミルトン
3回目:N・ハイドフェルド
とTOPタイムをマークしたドライバーが異なる結果となりました。
予選ではフェラーリのフロントロー独占という結果で、
フェラーリの好調が予想されました。
予選アタックではマクラ―レン勢が、
N・ハイドフェルド
F・アロンソ
のアタックラップに進路妨害をしたという事で、
5番グリッド降格処分になりました。
前戦のオーストラリアでのペナルティーを受ける中島一貴。
R・クビサに追突したということで10番手降格処分がありました。
レースがスタート直後は、F・マッサがK・ライコネンを牽制。。
少しヒヤッとする場面がありました。
K・ライコネンの方が重たい車(燃料搭載量)で、
F・マッサの方が軽かったですね。
今回はイタリア紙などで開幕戦から
フェラーリは叩かれ続けていることもあったからでしょうか??
来年度のF・アロンソをフェラーリが
獲得するという噂があるからでしょうか??
F・マッサの焦りを感じました。
結局第1スティントが終了し、ピットアウトで
K・ライコネンがF・マッサの前に出る。
その後、F・マッサの単独スピン(涙
リザルト
1.K・ライコネン
2.R・クビサ
3.H・コバイラネン
4.Y・トゥルーリ
5.L・ハミルトン
6.N・ハイドフェルド
7.M・ウェバー
8.F・アロンソ
9.D・クルサード
10.J・バトン
やはりここのところ、レッドブルが好調ですね。
昨年は大荒れのレース、大雨のレースでは
ウェバーが上位に来るという印象がありましたが、
今回のレースではL・ハミルトンが相当引っ掛かりました。
事実上、M・ウェバーが先にPITに入ったので
前に出れたという事でしょうか…??
やはりレッドブルの空力はすぐれているのですね。
今回はBMWのR・クビサも久々の表彰台でしたが、
私の中ではやはりTOYOTAのY・トゥルーリ。
久々のいいレースでした。
スタートで順位を落としましたが、
しっかりとマクラ―レンについて行けていました。
今後のTOYOTAも注目です。
F・アロンソがL・ハミルトンの前からのレースという事もあり、
楽しみにしていたのですが、
意外にスタートであっさりと交わされましたね(涙
いつかL・ハミルトンより前でF・アロンソがチェッカーを
受ける日を楽しみにしています。
次戦はバーレーンGP。
またまた楽しみです。。。
ではでは。。
フリー走行では、
1回目:F・マッサ
2回目:L・ハミルトン
3回目:N・ハイドフェルド
とTOPタイムをマークしたドライバーが異なる結果となりました。
予選ではフェラーリのフロントロー独占という結果で、
フェラーリの好調が予想されました。
予選アタックではマクラ―レン勢が、
N・ハイドフェルド
F・アロンソ
のアタックラップに進路妨害をしたという事で、
5番グリッド降格処分になりました。
前戦のオーストラリアでのペナルティーを受ける中島一貴。
R・クビサに追突したということで10番手降格処分がありました。
レースがスタート直後は、F・マッサがK・ライコネンを牽制。。
少しヒヤッとする場面がありました。
K・ライコネンの方が重たい車(燃料搭載量)で、
F・マッサの方が軽かったですね。
今回はイタリア紙などで開幕戦から
フェラーリは叩かれ続けていることもあったからでしょうか??
来年度のF・アロンソをフェラーリが
獲得するという噂があるからでしょうか??
F・マッサの焦りを感じました。
結局第1スティントが終了し、ピットアウトで
K・ライコネンがF・マッサの前に出る。
その後、F・マッサの単独スピン(涙
リザルト
1.K・ライコネン
2.R・クビサ
3.H・コバイラネン
4.Y・トゥルーリ
5.L・ハミルトン
6.N・ハイドフェルド
7.M・ウェバー
8.F・アロンソ
9.D・クルサード
10.J・バトン
やはりここのところ、レッドブルが好調ですね。
昨年は大荒れのレース、大雨のレースでは
ウェバーが上位に来るという印象がありましたが、
今回のレースではL・ハミルトンが相当引っ掛かりました。
事実上、M・ウェバーが先にPITに入ったので
前に出れたという事でしょうか…??
やはりレッドブルの空力はすぐれているのですね。
今回はBMWのR・クビサも久々の表彰台でしたが、
私の中ではやはりTOYOTAのY・トゥルーリ。
久々のいいレースでした。
スタートで順位を落としましたが、
しっかりとマクラ―レンについて行けていました。
今後のTOYOTAも注目です。
F・アロンソがL・ハミルトンの前からのレースという事もあり、
楽しみにしていたのですが、
意外にスタートであっさりと交わされましたね(涙
いつかL・ハミルトンより前でF・アロンソがチェッカーを
受ける日を楽しみにしています。
次戦はバーレーンGP。
またまた楽しみです。。。
ではでは。。
確かにドライバーは結構入れ替えがありました。
そして2世ドライバー対決時代になっています。
今年も面白くなりそうですよ(笑
F-1の世界も2世時代か、やけど親の背中を見て、それだけの練習にかけるお金がないと無理やろし、小さい時から速さに慣れてないと中々やろね・・・
確かにその通りですね。。
2世ドライバーは昔からカートなどで感覚を養っていますし、
ピットウォークやメカニックとかと遊んだりするらしいです(涙
今でも遊んでもらいたい…。。