アロマナース 森の聲だより

手作り味噌 大きなすり鉢…

毎年味噌を手作りしています
30年以上も前に手作り味噌をいただいて
あまりの美味しさにレシピを教えてもらい
翌年から作り始めました。

家族も喜ぶはずです。
贅沢な倍麴味噌ですから・・・・

美味しさの秘密は麹にあったのですね。
麹ってすごいです!
いつも少し余分に購入して
麹と水だけで甘酒も作ります。
これはヨーグルトメーカーが作ってくれるので楽ちん!

ざっくりと味噌づくりですが
大豆1.5㎏
米麹3㎏
塩650g
前の日にすることは
大豆は洗って水に浸し
米麹と塩は混ぜておきます。

水で戻した大豆を圧力なべで茹でて



つぶして米麹と塩を混ぜておいたものを加え
容器に空気が入らないように入れるだけ・・・





3か月したら「ごきげんよ~」と
ふたを開けて挨拶する♡
カビのチェックなどして
もう少し寝かせます。

この工程で一番大変と感じるのは
大豆をつぶすことです。
すり鉢でつぶしてます💦

何とかならないかな~と思っていたら
ばあちゃんの直径30㎝程の
大きなすり鉢をもらいました。



(今まで使っていたすり鉢と大きなすり鉢)
これで作業がものすごく
はかどるようになりました。
時間にして3割減!
「すり鉢!ありがとう」
もうばあちゃんはいないので
この気持ちは伝えることはできませんが
毎年の味噌づくりの時
引っ張り出してくる大きなすり鉢を
使わせてもらいながら想像するのです

ばあちゃんはいつ頃買って
どんな時にこの大きなすり鉢を
使っていたんだろうと…😌

二拠点生活始めたフリーのアロマナースの日々のこんな活動!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「手作り食パワー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事