ほぼ不定期日記

散歩ばかりしている男の嘘日記

目当ての里山で収穫少なくて智満寺を訪ねる

2015年10月31日 | ほぼ散歩

下調べを入念にして出かけた牧之原の里山は 

曇り空のせいか鳥も虫も収穫は少なくてがっかりだった 

それでもゴンズイの実は赤く熟していたし・・・ 




谷戸の薄暗がりに実っていた真っ赤なツチアケビは見事だったし 




尾根の急坂を登りつめた先に現れた・・・ 


富士の姿にただただ感動した

 

この場所に早めに見切りをつけて移動する 

途中のファミレスで焼きカレーなるものを喰う 

私は器にこびりついた飯粒は許せない世代だ 

あれはいけないものだ もう2度と喰うまいよ 


川根の千葉山を目指して愛車を走らせる 

細い渓流沿いの山道を30分ほど登ったら着いた 

智満寺は今から1000年前に創建された曹洞宗の寺である 

茶店のある駐車場から急な石段を登ると仁王門がある 


仁王門の左右には阿吽木彫の金剛力士像がある 

向かって右が吽形で・・・ 


左には阿形がある 


仁王門を潜り抜けると萱葺き屋根の本堂が聳え立っている 


この入母屋作りの本堂は国指定の重要文化財である 

本堂の左には薬師堂がある 

薬師堂に参拝するには日吉神社の鳥居を潜らなければいけないのが面白い 


もっと面白いのは本堂手前にしつらえられた手水舎である 

蛇口は単純なのだが水盤の周りが池になっていて金魚が泳いでいるのだ 


いろいろな手水舎を見てきたがこんなのは見たことが無い 

愉快な気持ちで山を下りる 

昼のカレーが胃にもたれているので夜は軽く済ませる 

明日で旅は終わる 

さて・・・どこへいこうか? 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鰯の煮付けとマカロニサラダ... | トップ | 胡桃パンとクロワッサンで朝飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ほぼ散歩」カテゴリの最新記事