専門家ではないけど、自己メモとして残しておく
Windows7・8.1でプリンターのドライバーのセットアップ中に何らかの不具合で
うまくセットアップできないときがあり
セットアップできないだけなら良いのですが、他のソフトからの印刷時の プリンターの
選択時に印刷できないプリンターがリストに表示が残る もしくは、同じプリンターが2台
(内 1台は印刷ができない) 状態がある。
運がよければ、その1 OSのデバイスとプリンターのプリンター一覧から
デバイスの削除で消えるのですが
なぜか、 プリンターのプロパティ(P)-ポート タブの印刷するポート(P)の一覧表の
中に 「 □USB001 USBの仮想プリンターポート 不具合のあるプリンター名 」が
残ってしまっていることがある。
運がよければ、その2 一覧表の下にある「ポートの削除」ボタンで消せるのですが、
「選択したポートを削除できません。この要求はサポートされていません。」
というメッセージが表示されて削除できないのです。
困ってしまい、グーグル先生に聞くと 教えて・ Microsoftコミュニティなどで同じような
質問は出ているものの 僕が見つけられた範囲での回答がWindows での仕様で
消すことができない に行き当たってしまいました・・・
僕の場合、業務用のプリンターのインストール時に不具合が発生し
上記の困った症状となりました。
プリンタードライバーのインストール事態は解決しなかったことは置いといて
あきらめきれず触っていると!
<僕が解決できた時の手順>
上記の不具合原因と思われるのが、USBポートを色々差し替えてプリンタードライバーの
インストールを試し そのときの残りかすが 消せない USBの仮想プリンターポート と成った様です。
簡単に言うと プリンターを接続していない状態では、消せないのですが、
プリンターを接続すれば 消すことができました。
OSのデバイスとプリンターのプリンター 一覧には不具合の有るプリンターは表示されていない。
(正常なドライバーはコピー1等と表示されているなど)
プリンターのプロパティ(P)-ポート タブの印刷するポート(P)の一覧表の中の
「 □USB001 USBの仮想プリンターポート Aプリンター 」が不具合の有るポートと
「 □USB002 USBの仮想プリンターポート Aプリンター 」に正常に動くプリンターは
USBケーブル1本で直接パソコンのUSBポートにさ接続されていると仮定します。
1、とりあえず現在接続されている 正常に動くプリンターを
OSのデバイスとプリンターのプリンター一覧からデバイスの削除し
USBポートからケーブルを抜きます。(たくさんUSBポートが有る場合は目印をつけておきます。)
2、1の時に刺さっていた別のUSBポートに プリンターUSBケーブルを差し込み
自動的にプリンタードライバーのインストールの始まる機種の場合は、ドライバーのインストールが
終了する待ちます。
終了したのを確認したら、OSのデバイスとプリンターのプリンター一覧から
プリンター - プリンターのプロパティの中の ポートタブを確認し
不具合の有ったUSBポート 「 □USB001 USBの仮想プリンターポート Aプリンター 」にプリンターが
刺さっているか 探し出し
その状態で デバイスの削除を行うと 不具合の有った消えないポートを削除することができるようです。
ようするに
正常にプリンタードライバーをインストールできた場合は、USBケーブルを抜くと表示されなく成るが
何かの拍子で正常にインストール出来なかった時に残りかすが発生し
それが問題を起こしているのだから、残りかすの有るポートを探し出して
物理的にプリンターを接続して 残りかすごと デバイスの削除をすればよいかと思う
やっかいなのが、USBハブを使ってた場合番号が変わるので手間がかかる
場合によっては上記の 手順1 手順2を逆にしても良いかも
ポートはきれい成ったけど
それでも印刷時のプリンターの選択画面に残っている場合
僕の場合は、インターネットエクスプローラー11の場合
印刷 を 選んでプリンター選択画面で一覧を表示させた状態で
不要なプリンターを右クリックすると削除出来ました。
(もしかしたら、この作業だけで消えるのかもしれません)
僕は専門家ではないので間違っている可能性が有る
この記事は、僕自身の為のメモとして残しているので
不具合が有った場合 責任はとれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます