こ~んばん~わ
2024年も大きな変化があった坂道グループ。そのひとつが、乃木坂46の副キャプテンに五期生の菅原咲月、日向坂46の副キャプテンに三期生の髙橋未来虹が就任したことだろう。櫻坂46は現在は副キャプテンポジションが不在だが、乃木坂46と日向坂46の2グループがキャプテン&副キャプテンという2人体制となった。
2024年も大きな変化があった坂道グループ。そのひとつが、乃木坂46の副キャプテンに五期生の菅原咲月、日向坂46の副キャプテンに三期生の髙橋未来虹が就任したことだろう。櫻坂46は現在は副キャプテンポジションが不在だが、乃木坂46と日向坂46の2グループがキャプテン&副キャプテンという2人体制となった。
坂道グループのキャプテン&副キャプテンの流れでいうと、まずは乃木坂46の初代キャプテン・桜井玲香を経て、2019年に秋元真夏へと受け継がれ、2021年からはグループ初の副キャプテンに梅澤美波が就任。2023年からは秋元の卒業に伴い、梅澤がキャプテンを引き継いだ。櫻坂46は欅坂46時代はキャプテン・菅井友香、副キャプテン・守屋茜の体制だったが、2021年からは副キャプテンに松田里奈が就任。2022年には、卒業する菅井に代わって、松田がキャプテンとなった。日向坂46は、けやき坂46時代から長らく佐々木久美がキャプテンとしてグループを牽引してきたが、2024年に副キャプテンとして髙橋が就任した。
ざっと見渡してみただけでも、グループのリーダーとしての資質を備えたメンバーが順当に選ばれていることに納得する。しかし、グループ別に見ると、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46、それぞれのカラーがキャプテン&副キャプテンにも反映されているようにも思う。本稿では、改めて坂道グループそれぞれのキャプテン像を考えてみたい。
乃木坂46
乃木坂46のキャプテンを受け継いでから、今年2月で2年を迎える梅澤。彼女のリーダーとしての存在感が際立っているのは、歴代の桜井や秋元以上に力強いキャプテン像を提示してくれているからだろう。

『B.L.T.』2024年5月号
少し抜けていて、メンバーから愛されるキャラでもあった桜井や秋元だが、秋元が卒業記念写真集『振り返れば、乃木坂』(幻冬舎)で回想しているように、梅澤は精神的な支柱として、キャプテンやグループを支える視点を持ち合わせていた。加入時から同期と比べても少し大人びた目線でグループを見ていたメンバーだったが、2021年に副キャプテンになってからは“乃木坂46らしさ”を未来に繋いでいくために、グループとしてのアイデンティティと成長の間で揺れ動きながら、時には厳しく、時には優しく乃木坂46と向き合ってきた。キャプテンとして気をつけているのは、自分の考え方をしっかりと伝えつつも、「自分の考えを押し付けないこと」だと明かしていたこともある(※1)。そうした梅澤の立ち振る舞いが現在のグループの魅力を醸成しているのだろう。
乃木坂46梅澤美波、グループ結成15周年に向けて今後の展望明かす
2024年12月に副キャプテンに就任したばかりの菅原は、32ndシングル『人は夢を二度見る』で初の選抜メンバーに抜擢され、35thシングル『チャンスは平等』ではアンダーも経験、5期生楽曲「バンドエイド剥がすような別れ方」ではセンターも務めるなど、中心核のメンバーとしても期待をされている。その一方で、バラエティ番組『ラヴィット!』(TBS系)の「ラヴィット!ファミリー」として金曜日のシーズンレギュラーに就任、ラジオ『乃木坂46の「の」』(文化放送)のMCに抜擢されるなど、2024年はグループを代表して、外に向けて発信する機会も増えていった。少々抜けている一面は秋元のエッセンスを感じさせるが、冷静に俯瞰した視点とのバランスを兼ね備えた菅原は、副キャプテンとしての適性も高い。後のキャプテンを見据えた抜擢と言えるだろう。
2024年12月に副キャプテンに就任したばかりの菅原は、32ndシングル『人は夢を二度見る』で初の選抜メンバーに抜擢され、35thシングル『チャンスは平等』ではアンダーも経験、5期生楽曲「バンドエイド剥がすような別れ方」ではセンターも務めるなど、中心核のメンバーとしても期待をされている。その一方で、バラエティ番組『ラヴィット!』(TBS系)の「ラヴィット!ファミリー」として金曜日のシーズンレギュラーに就任、ラジオ『乃木坂46の「の」』(文化放送)のMCに抜擢されるなど、2024年はグループを代表して、外に向けて発信する機会も増えていった。少々抜けている一面は秋元のエッセンスを感じさせるが、冷静に俯瞰した視点とのバランスを兼ね備えた菅原は、副キャプテンとしての適性も高い。後のキャプテンを見据えた抜擢と言えるだろう。
乃木坂46『バンドエイド剥がすような別れ方』
櫻坂46
櫻坂46の2代目キャプテンを務めるのが松田だ。情報番組『THE TIME,』(TBS系)の木曜日レギュラー、かつては『レコメン!』(文化放送)月曜日のパーソナリティーも担当した経験のある松田は、持ち前の明るさで櫻坂46を象徴するキャプテンとなっている。
櫻坂46
櫻坂46の2代目キャプテンを務めるのが松田だ。情報番組『THE TIME,』(TBS系)の木曜日レギュラー、かつては『レコメン!』(文化放送)月曜日のパーソナリティーも担当した経験のある松田は、持ち前の明るさで櫻坂46を象徴するキャプテンとなっている。
櫻坂46 松田里奈『ある夏の日、放送室で。』
菅井友香の卒業写真集『大切なもの』(集英社)の菅井と松田の対談で、菅井は「朝の情報番組や夜のラジオ生放送とか、大変なスケジュールなのに、ちゃんと自分の気持ちをコントロールできて、朝も元気に楽屋に入ってきてくれるから、いてくれるだけで現場がすごく明るく回る、貴重な存在だと思ってるよ」と松田の存在の大きさを明かしていたことがある。櫻坂46は、井上梨名や武元唯衣、増本綺良などバラエティで活躍しているメンバーも多く、『そこ曲がったら、櫻坂?』(テレビ東京系)では、彼女たちの生み出す和やかな雰囲気がグループ全体に広がっている。三期生がのびのびと発言をしているところを見ても、櫻坂46は良い意味で先輩後輩の垣根がないのである。そうした櫻坂46ならではの雰囲気を作り出しているのは、松田の存在によるところが大きいと考えられる。坂道グループのキャプテンに共通することが、自らもボケに回り、メンバーに隙を見せることも欠かさない。
菅井友香の卒業写真集『大切なもの』(集英社)の菅井と松田の対談で、菅井は「朝の情報番組や夜のラジオ生放送とか、大変なスケジュールなのに、ちゃんと自分の気持ちをコントロールできて、朝も元気に楽屋に入ってきてくれるから、いてくれるだけで現場がすごく明るく回る、貴重な存在だと思ってるよ」と松田の存在の大きさを明かしていたことがある。櫻坂46は、井上梨名や武元唯衣、増本綺良などバラエティで活躍しているメンバーも多く、『そこ曲がったら、櫻坂?』(テレビ東京系)では、彼女たちの生み出す和やかな雰囲気がグループ全体に広がっている。三期生がのびのびと発言をしているところを見ても、櫻坂46は良い意味で先輩後輩の垣根がないのである。そうした櫻坂46ならではの雰囲気を作り出しているのは、松田の存在によるところが大きいと考えられる。坂道グループのキャプテンに共通することが、自らもボケに回り、メンバーに隙を見せることも欠かさない。
【グランピング】松田里奈の尊敬するあの人がゲストに…!?⛺️
松田は菅井との対談の中で「グループのことをちゃんと客観的に見ることができて、グループの士気を高められる人」(※2)と自身の理想とするキャプテンのあり方を語っていたが、松田のモチベーターとしての姿は理想的だ。
日向坂46
けやき坂46から含めると、今年でキャプテン就任から7年となる佐々木。キャプテンがリード曲/表題曲でセンターを務めるのはこれまでグループの歴史の中でもなかったことだが、昨年11月にリリースされた2ndアルバム『脈打つ感情』のリード曲「君は0から1になれ」ではキャプテンながらセンターを務めた。『スポーツ リアライブ~SPORTS Real&Live~』(テレビ東京系)では番組MC、ラジオ番組『LOGISTEED RADIONOMICS』(J-WAVE)ではナビゲーターを務めるなど、キャプテンとしてグループを引っ張るだけではなく、自らも率先して対外活動を行ってきた。グループのケアをしながらも、個人としても多くの仕事を両立する姿勢は、他のアイドルキャプテンでも類を見ない存在感を放っている。
松田は菅井との対談の中で「グループのことをちゃんと客観的に見ることができて、グループの士気を高められる人」(※2)と自身の理想とするキャプテンのあり方を語っていたが、松田のモチベーターとしての姿は理想的だ。
日向坂46
けやき坂46から含めると、今年でキャプテン就任から7年となる佐々木。キャプテンがリード曲/表題曲でセンターを務めるのはこれまでグループの歴史の中でもなかったことだが、昨年11月にリリースされた2ndアルバム『脈打つ感情』のリード曲「君は0から1になれ」ではキャプテンながらセンターを務めた。『スポーツ リアライブ~SPORTS Real&Live~』(テレビ東京系)では番組MC、ラジオ番組『LOGISTEED RADIONOMICS』(J-WAVE)ではナビゲーターを務めるなど、キャプテンとしてグループを引っ張るだけではなく、自らも率先して対外活動を行ってきた。グループのケアをしながらも、個人としても多くの仕事を両立する姿勢は、他のアイドルキャプテンでも類を見ない存在感を放っている。
日向坂46『君は0から1になれ』
佐々木といえば、ドキュメンタリー映画『3年目のデビュー』で語られているように、『TOKYO IDOL FESTIVAL 2017』で気が緩んでいたメンバーを一喝したエピソード(通称・TIF激怒事件)は有名だが、彼女は当初からグループのために尽力してきたメンバーだった。佐々木がいなければ、今の日向坂46はない、というのは少々大袈裟かもしれないが、日向坂46をプロフェッショナルな集団として意識改革したのは佐々木の存在が大きいだろう。日向坂46は、けやき坂46という存続が危ぶまれていたグループが改名し、今の形となった。その挫折と苦悩が、佐々木をリーダーシップ力を発揮させるに至ったとも言える。
佐々木といえば、ドキュメンタリー映画『3年目のデビュー』で語られているように、『TOKYO IDOL FESTIVAL 2017』で気が緩んでいたメンバーを一喝したエピソード(通称・TIF激怒事件)は有名だが、彼女は当初からグループのために尽力してきたメンバーだった。佐々木がいなければ、今の日向坂46はない、というのは少々大袈裟かもしれないが、日向坂46をプロフェッショナルな集団として意識改革したのは佐々木の存在が大きいだろう。日向坂46は、けやき坂46という存続が危ぶまれていたグループが改名し、今の形となった。その挫折と苦悩が、佐々木をリーダーシップ力を発揮させるに至ったとも言える。
日向坂46ドキュメンタリー映画『3年目のデビュー』予告
だが、リーダーシップを発揮しながらも、佐々木は飴と鞭をしっかりと使い分けているように感じる。『日向坂で会いましょう』(テレビ東京系)では積極的にイジられ役に回り、ライブではしっかりと引き締める。グループ最年長という責任感もあるのかもしれないが、グループの成長を見据えた佐々木の立ち回りは、日向坂46の集団としての結束力を強固なものにしている。日向坂46のメンバーが対外的にプロフェッショナルな個人としては活躍できているのも、グループにおける佐々木のスタンスが影響しているのかもしれない。
だが、リーダーシップを発揮しながらも、佐々木は飴と鞭をしっかりと使い分けているように感じる。『日向坂で会いましょう』(テレビ東京系)では積極的にイジられ役に回り、ライブではしっかりと引き締める。グループ最年長という責任感もあるのかもしれないが、グループの成長を見据えた佐々木の立ち回りは、日向坂46の集団としての結束力を強固なものにしている。日向坂46のメンバーが対外的にプロフェッショナルな個人としては活躍できているのも、グループにおける佐々木のスタンスが影響しているのかもしれない。
そうした佐々木を支えるのが、副キャプテンの髙橋だ。11thシングル『君はハニーデュー』に収録されているアンダー楽曲「錆つかない剣を持て!」で初のセンターを務め、ひなた坂46初の単独ライブ『11th Single ひなた坂46 LIVE』では座長も経験。髙橋は、もともとリーダーシップの高さから少人数ながら個性的な三期生をまとめてきたが、歌唱力、パフォーマンス力、バラエティ力、すべてにおいて合格ラインを叩き出すオールラウンダー。時には言葉で示し、時には背中で示す。特に『11th Single ひなた坂46 LIVE』で先輩と後輩の両軸を堂々と率いる姿は、今後グループを引っ張っていく存在であることを予感させた。長らく佐々木がひとり担ってきた役割を、これからは髙橋も引き受けていくことになる。
日向坂46『錆つかない剣を持て!』
坂道グループのキャプテン&副キャプテンのあり方を見ると、それぞれのグループカラーが表れているのが興味深い。乃木坂46と日向坂46が新たに副キャプテンを取り入れたように、今後は櫻坂46も将来を見据えた副キャプテンが設置される可能性も十分にある。その時、櫻坂46の次期リーダー候補は誰になるのか。2025年は各グループにとって、転機となりそうだ。
坂道グループのキャプテン&副キャプテンのあり方を見ると、それぞれのグループカラーが表れているのが興味深い。乃木坂46と日向坂46が新たに副キャプテンを取り入れたように、今後は櫻坂46も将来を見据えた副キャプテンが設置される可能性も十分にある。その時、櫻坂46の次期リーダー候補は誰になるのか。2025年は各グループにとって、転機となりそうだ。
※1:https://classy-online.jp/lifestyle/375056/
※2:https://entamenext.com/articles/detail/21717/2/1/1
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます