見出し画像

For the Time Being

初めて見たグランピング(2019年6月2日)

3年くらい前にグランピングという言葉を知りました。グラマラス・キャンピング(glamorous camping)は、魅力的なキャンプというような意味で、テント設備や用具・食事等が準備されていて、ホテルに泊まるような感覚で行って、キャンプのように野外を楽しめるシステムです。


峰山高原(兵庫県神河町):標高922mのキャンプ場までは車でも、数少ないバス(冬季を除く土日のみ?行かれる前に直接観光協会へご確認下さい。)でも行くことができます。グランピング場を実際見たのはこの時が初めてでした。冬場はスキー場になります。


テントの中、蚊帳のような薄布の向こうにはソファーベッドが見えました。



私の目的はハイキングでした。まず、映画「ノルウェイの森」が撮影されたというあたりの遊歩道を歩きました。



木陰が多い遊歩道なので、涼しくて気持ちが良かったです。



ハイキングといっても暁晴山(1077m)の山頂には大きなアンテナが建っているので業務車が走れるように舗装路になっていました。高原ホテルやキャンプ場(標高922m)があるところから2キロほど歩いたら山頂に着きました。


山頂からは見晴らしがとてもいいのですが、あまりにも視界が広すぎて遠すぎていい写真が撮れませんでした。



草地の普通のキャンプ場もあって、そこを取り囲むように高低差のない2キロくらいの遊歩道もありましたので歩いてみました。こちらは木陰が少なく、ちょっと暑かったですが、レンタルバイクを借りれば走りやすい舗装路でした。

















コメント一覧

nohoho-n
ピーちゃん、
コメントありがとうございます。
私は先にグランピングという言葉を聞いていたのですが、
一体どういうものか実感がわきませんでした。
利用料金はホテルに泊まるくらいお高いようです。
ピーちゃん
グランピング
意味がやっとわかりました
モンゴルの遊牧民とか想像してましたΣ(・□・;)
自然に囲まれて過ごしてみたいです\(^-^)/

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「★国内旅行・ハイキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事