ツアーバスで小樽到着。ランチを食べた後、自由散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/6cbb72194f2f8437ef7a36773095e1b2.jpg)
ガイドさんのお薦めコース、小樽がもう何回目かの人は商店街をゆっくり覗いたり買い物・食べ歩きを楽しんだら・・・、小樽が初めての人はオルゴール館を見た後、メインの商店街を通って運河を見に行ったらどうか・・・、と言われました。
オルゴール堂本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/ed436fb1855d4a970c64214c40a6e636.jpg)
オルゴール堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/31db208e1f5fd7ae928beacd13f03af4.jpg)
可愛い手ごろな価格のオルゴールの販売もありますが、大きな古いオルゴールも沢山展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/87d46facdf2b4720af214436f31fb51c.jpg)
北一硝子館:硝子で有名な小樽なので、かわいいガラス製品が並んでいたり、ガラスの風鈴が涼し気な音を鳴らしていたりしたのですが、遮るもののない商店街は兎に角、暑かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/fb8e9e01c128a49c5ab93532c42b61d7.jpg)
小樽彩や:手作り硝子の店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/c69842e5ba6403bffff8b5db84a1a4e5.jpg)
利尻屋みのや不老館:利尻昆布の販売店、こういう土産物商店街をゆっくり覗いて楽しみたい女性と疲れて買い物を楽しみたくない男性が一緒にいるとお互いストレスになるので、このお店には「お父さん預かります」の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/a3f37b1d181b6b7bc777485f1807b649.jpg)
私はお土産は買わないし、小樽は初めてなので、運河の方へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/48dbd651a003f790636de30c3978da3a.jpg)
大阪市のマーク?と思ったら、ちょっと違って澁澤倉庫のマークでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/263179db6717e7988731be33ca1f794f.jpg)
ここまで来て、やっと私が想像していた倉庫群は函館だと気が付きました。
ご訪問、ありがとうございました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。