サラリ-マン心のさけび

関西への単身赴任先で仕事のストレスから適応障害になった中年。もう前をくりかえさないよう自分の心を観察していこう。

不安や後悔は人の性(さが)

2021-06-17 22:42:20 | 日記
東洋経済の記事に「人が不安や後悔を抱え生きるのがしょうがない訳
向き合うのは無駄、ほとんど前向きに諦められる」
というのがあり、熟読しました。

不安というのは、小さな恐怖が慢性的に積み重なって解消されない状態で恐怖というのは、生存が脅かされる危険な状態を避ける心の働きということ。

人間はなかなか動物的な反射から抜け出せません。死ぬほどの大問題ではないと頭ではわかっていても、警戒心が膨らんでしまうのです。これじつは、死にそうな恐怖が減ってしまったがために不安が膨らむ
文明社会で不安が高じるのは仕方がない
後悔は、過去の選択を気にする心理
遺伝子としては後悔するけど、社会としては後悔してもしょうがないのです。もう、後悔を気にせずにやり過ごすしかありませんね。「それでもやり過ごせない」という方も、それすらしょうがないのです

遺伝子としては後悔するけど、社会としては後悔してもしょうがないのです。もう、後悔を気にせずにやり過ごすしかありませんね。「それでもやり過ごせない」という方も、それすらしょうがないのです


コメントを投稿