時々日記

時々しか更新がありませんあしからず。
二輪野宿旅人








小田深山キャンプツーリング

2008年08月30日 | バイク・ツーリング・キャンプ
毎年恒例。
カブちゃん主催、ツーリングキャンプ、少し投稿します。
体調不良に付き、あまり書くことも無く、記憶も・・年のせい??


しまなみを走るつもりが、雨、と、体調が・・で、フェリーに。
ヒロ吉さんも、宇品の港から
松山、に行くとの事、同行お願いし、8時乗船、三時間のんびり、お話が出来ました。
彼は、今回、BMW,乗りに成られました。・・・凄い、欲しい。わし、
足が、たわない、(涙)maskhanatare
四国松山観光港より、ヒロ吉さんは、道後温泉に。・・yu私は、・・何処へ

内子へ・・









マジソン郡の橋・・後家さんが出てきて・・・ん~
無かった。

はい、向こうにばばさんが・・おっと、!声を賭けられそうなので退散します。
と、爺が。妄想。
山越えして、小田深山に行きます。

クネクネ道を上がり
獅子越峠1000M有ります

キャンプ場に着きました。



疲れ気味で写真が有りません。
リンク先閲覧してください。はい、おおちゃく物です。
皆様に、BQの用意していただき、私何もしておりません。
おかげで、美味しく頂感謝しております。

実は、これから、体調不良が続きまして・・・
皆様のレポート先です。
リンク先

カブちゃん



良さん




あたるさん


さすけさん



まっちゃん

皆様、大作ご苦労様でした。
あくる日は、皆で天狗高原へ・・・パン買いに(シェ・ムワ)へ
私は、変な爺さんが、メルヘンなトトロのパン、おかしいですか?






皆様、変なバイク乗りが美味しいパンを食べ、可愛い、店員さん親子にでれ!!
はい、満足してます。
次は、近くのメガネ橋、へ




橋の上は怖いです。

帰り439出た処のアイスクリーム屋ユーファームで男ばかりで。
美味しくいただきました。


此処より帰路二手に分かれました。
今回雨の中、私は、ほとんど雨に遭いませんでした。日頃の行いの割には?

参加8名
カブちゃん。良さん・まっちゃん、ヒロ吉さん、あたるさん、まっさん、サスケさん、
来年も宜しく、前期高齢者。ですが・・・・

此れは。10月26日書き込みました、良く覚えていません。
あしからず。
やはりレポートは速く・・・


nojyukuホームページへリンク


マイナリストはじめました。

2008年04月29日 | バイク・ツーリング・キャンプ
四月27日 日曜日。
柿さんのお誘い・・年寄りと遊んでもらいました。
20年前のオンボロセロー、柿さんは、新しいセルパ。
年齢並みに差が有ります。

まずは、安浦のコンクリート船。武智丸、二杯あります。
此れは、私が生まれた頃、戦争末期、物資不足の折、コンクリートで輸送船を作りました。結構南洋の方まで行ったらしい。何か、機雷にも強く、機銃で穴が開いたら
モルタルを詰めたら、はい修理完了clap
現在は、廃物利用で防波堤にされています。

上を歩けます、魚釣りの人もいます。




内部です


船首、鉄板が張って有ります。



排水トン、2300トン 大きいものです。ship



では、これから、山の中に入ります。
安芸津の山の中
不思議な穴があります、トンカラリン
熊本に大きい物があるそうです、その内行ってみます。



石を投げ入れるとトンカラリンと音がします。
通り貫けると、厄落としになりそう、



ここから、入ります、
道が、・・・・

はい、楽しい道です。<






着きました、小さいものです。



大きなお尻の柿さん、無理かな?




私は入れます。



出口です。


でれました。
内部は、暗くて怖いです。私は善良な人で祟りはありません、・・たぶん。meromero2


はい、厄落としも済んだので、次行ってみよう。

 旧山陽道・大山峠(東広島市の山の中、)
平安の時代から、明治の頃の主要道、昔は馬車、無理かな、かご、
大名も籠から降りたとか。





沢渡りもあります、二人でバイク押し上げるところも、
疲れて写真撮る余裕が有りませんでした。





今回コケもせず、(我ながら偉い、)
足がひきつけました、途中糖分補給しないと、震えがきます。

セローはスポークが細いので、すぐガタがきます、今回も
フロント、バランス、張り直ししないと・・//
私の頭もバランス、取り直さないと。
無事帰宅しました。誰かバイクあらってくれ。


2~3日後に疲れが出ます。ふう~good



nojyukuホームページへリンク


年寄りツーリング

2008年04月14日 | バイク・ツーリング・キャンプ
ガキの時からの友人と、ヨタヨタッと九州キャンプツーに行きました。
途中の記憶が・・・ありません、よって覚えている範囲のみ書きました。

二人で131歳に成りますが、誰が何歳でしょうか?

土曜日朝6じ山陽道、symbol5
日曜日は雨朝から100%だと言うのに、二人とも意地の張り合い。
こんな年寄りが世間では嫌われる、  
はい、解ってます、・・・が・・直りません、悪しからず。hanatare

どうにか九州に入りました、
偏屈爺は、まともな道は、走りません。途中略・・

霊山、英彦山の麓、より、たぶん大分県 福岡県でした。
道県道52に入り釈迦岳を、山越え・・
此れが、楽しい楽しい獄道、家が一軒も有りません、
いつ行き止まりに成るか、果たして通り抜けられるか?
一台も車と出会いません、狭い、落ち葉有り、コケが・・穴が・・
写真撮る余裕は有りません、そんな事思っていません。
どうにか無縁仏になる前に
山を降りると、正しい日本の田舎に到着です。

では、鉄ちゃんの真似事をします。
いい具合に、電車、いえ、デーゼル気動車。


筑前岩屋駅でbus休憩,,美味しい水があります。





こんなのが三個ありました、マニアには知られていて、写真撮る人が居ました。

日田より、ファーム道路に入り峠で休憩、いい景色ですが写真が有りません?

こんなの、あります。
自動販売機もないので、私のゼファーには、飲料保温装置があります。










熱いぐらいに温まっています.
注、紙のパックが破れたら、大変な事になります。(免責)
2~3時間走っても破れた事は有りません。


キャンプ場に付きました、まだ元気です。



民宿もやっている管理人さんより差し入れいただきました。
美味しく上品にいただきました。
焼き鳥、釜飯、団子汁、発泡酒、もう食べられません。ダウン。ふう~
温泉に入り寝ます。yumoon

良く寝ました、おはよ~
朝ごはん、ですよ。


はい、此れで一合のご飯が炊けます。

雨が、降りません良かった、降らないうちに帰りましょう。



車もいない道のどか、桜満開、何とかの岩屋です。」」

またまた、前回行った宇佐の城井1号掩体壕へ、しばし零戦談義。



小雨が降り出したので、早く帰りましょう、
徳山行きフェリー、乗り場に・・・・・
ああ・・・・お船が・・出て行く・・・
残念でした、二時間待ち、・・・・・
もう,・・・・・・
徳山から無事広島着・・雨も降りません。良かった。


ゼファーが
前回四国行きより、ハンドルの違和感有り小さいカーブ切り込む、
空気圧上げてみたけど、駄目、ステアリング、緩めて見ようか、
ばらして、ベアリンググリスアップ、してみるか。
和歌山行きが、不安・・・
カーブラインが、取れない。
誰か治して。

nojyukuホームページへリンク


耐寒訓練 予行演習

2007年11月12日 | バイク・ツーリング・キャンプ
10日土曜日

早朝6時九州方面、キャンプツーにソロで出発。symbol5
思ったほど、寒くは無い、・・・と・・・山口、過ぎる頃より、寒いの。
防寒着を着る、此れで暖かくなったが、だるまさん状態、snow
九州に入ると、暖かくなった。
久留米手前で予備タン320Km走っている、kuu
で、コック切り替えても、エンジン掛からない、路肩に止め、
ガソリンキャップを開け、エアーを入れてセル起動、かかった。smile
トンネルの中だったら、間違いなく、死ぬぞbomb3explosion
八女より、442で前から気になっていた星野村へ、
なにやら、イベントが有り、予定の処に行けず、今回はパス、又の機会。
此処より、山道で中津江村方面に出る。
これがアップダウン、くねくね、細道、前から車が来ると、止まらないと、
離合できず。maskコワ!

こけそう、でも一台軽四のみ、出会った。
四国の道に、慣れてる私も怖い。
小国に、出て、いつものスーパーでお買い物。
産地偽造の地鶏イヤ・・(ただの、鶏肉)炭etc。又買いすぎた。
今夜は、炭焼きやきとりだ。fork

いつものアウトランド小国郷
キャンプ場に入り、紅葉が綺麗(色少し編集してます)






いざ、露天温泉に幸せyusymbol1
テント張ったら、お弁当で遅いお昼、
発泡酒で無事たどり着いたお祝い?一人宴会、item8fork
beer1缶で酔っ払って、ダウン、テントの中で寝るzzz2

4時ごろ外でエンジンの音、見ると、SさんがTTRで、何で、此処に??

彼も一人で、放浪、きっと、家に居たくないんだ??失礼。
ワシと、一緒にするな、失礼致しました。hanatare

で、二人宴会、但し、酒なし、もう飲めません。
焼き鳥、キムチ鍋、鴨鍋、特製野菜炒め。もう、食べられません。manmanman
夜になりました。7時頃から、寝ました。
夜中に、起き、温泉へyusymbol3moonまた寝ます。
12時間寝ました。朝7時起床、

11日朝10時頃Sさんと別れ、宇佐方面へ。
彼何処に行くのかな??きっと家に帰りたくないんだ(失礼)。
ワシなんか、もう家に帰りたいよう。
では、もう少し放浪致しましょう。

ヒロ吉さん、の九州のお友達のお気に入り、宇佐の城井1号掩体壕へ
予科練、零戦の基地跡です。
どうにか、適当に走っていたら、(今回も地図持っていません)



こんなものが、近くに5~6個在り物置に使用してました、(零戦の格納庫跡です)




これは、保存して公園になっています。



エンジンの残骸です。(海の中から引き上げた物)

プロペラのピッチ自動可変、ウエートが有り、油圧で変わる、近くで見るので良く解る。



シリンダーが朽ち果てています。中島製栄、星型14気筒。
一気筒当り、2000ccです。合計なんccでしょう、私掛け算が出来ません。
疑問だったクランクの中が解ります。

クリックしてみて。

星型エンジン





今回これで、帰ります、いいものが見れました。
小倉に出て、一目散、家に帰りました、今回走行800Kmぐらいかな。

次回1~2月に恒例の耐寒訓練実施いたします。
どなたか、参加ください、-5度、にテントに寝ましょう。
楽になりますよ,たぶん。

nojyukuホームページへリンク





鹿児島方面ツーリングキャンプ

2007年05月06日 | バイク・ツーリング・キャンプ
2007 GW恒例キャンプツーリング。
今回も一人旅。
五月二日夜8.30 荷物満載出発、山陽道・・・九州道。
今回少しおとなしく安全? symbol5運転し久留米まで、350Km予備タンなしで走れた。clap
何時もはチョト飛ばしたら、200Km一寸で予備タンに成る事がある。
安全運転=経済運転、こんな言葉が出るようになった。
休み休み走ったが、眠たかった。

5月3日
広島より550Km
AM3時桜島SAに着いてしまった。
此れではする事が無いので、休憩と、言っても、寝られず、もやもや。



指宿を目指しヨタヨタ、指宿道の駅。
夜明け前、しばらくすると、朝日が揚がる、
いい天気に成りますように、お願い。sungood


朝風呂に入りに、島津家の家紋がある、殿様湯へ
(此処は島津の殿様が入った、由緒在る温泉)
7時からだが、おばちゃんの好意で一番風呂に入れてもらった、250円。安い!
写真レンズが曇り、こんな物しか。
ase



温泉はしご、うなぎ温泉yuを目指す。
大うなぎ居るかも知れない、鰻池。



鰻温泉です。先客が居る為NO カメラ。
いい湯ですよ、此処も250円。




湯上りに、大阪よりのkawasaki君としばし雑談、
彼は旅の達人、防水箱に 長靴を積んでいる。
雨が降ると、足元無敵、 話が合う。

砂湯が10時と思い(あっちにうろうろ、こっちにうろうろ)
(実は山川砂湯8.30からだった)。
開聞岳が綺麗に見える(富士見台??)

ガスが架かってすっきりしない。何時もはもっと綺麗です。



此処で熊本ナンバーのお爺さん、
(失礼!!、向うも、白髪の爺と、思っているだろう)が、声を賭けてくる。
65歳大きなドラックスターに乗っていた、
写真を撮りに下道で来た、今日帰る、げんきじゃん。

10時前、さーて 砂に埋もれに行くか。
山川砂むし温泉。yu



15分間で、汗asease あつ!蒸された!!


砂湯の 崖の上に在る山川ヘルシーランド露天風呂です。yu
JRかな?TVのコマーシャルの場所です。
山の上なのに、まるで海岸より水平線が見えるようTVでは、写っていたが。
流石TVのカメラマン。
女湯より開聞岳が良く見えるらしい。
日替わりで、入れ替わるのかな?


迷惑ならぬ程度でカメラ撮影可です。(カメラ不可に成ったみたいです)

今回予定IN指宿終了。
此れより毎度の秘湯に向かう。
有名な。霧島、妙見温泉、此処はTV温泉旅館日本一にランキングされた、
雅叙園、石原荘等有名な旅館あり、一泊35000~以上。
此れだけ出せば、誰だってサービスする、するわい。(貧乏人のひがみ)
わし、ダダの和気の湯yu 、こちらの方が贅沢だベー・・・100%源泉。



無料、寸志、おじどうさんへ、
但し脱衣所、目隠し等何も無いです。
その代わりサービスで、蚊、ぶよ、が、が出ます。
先客が蚊取線香持参で、助かりました。
少しぬるいので、30分以上入る。

さて、お次はもっとワイルドな所、
山野湯(平落ノ湯)yu



少しヘドロ(良く言えば、湯の花)入るには勇気が必要。?
温度は少し高め44℃ぐらいか?

実は上がってから大変な事に成った。
バイクに乗って走っていると、太ももあたりが、チカチカする。
蟻でも入ったか?と、思っていたが、夕方見ると、赤い斑点5~6箇所。
どうも、ダニか何かに噛まれた模様。結局直るのに一週間かかった。
教訓、脱いだ服はそこらに置かない。
ビニール袋に入れる事。
温泉場は地熱が有るから、色々な物が冬でも生息している。
かゆい。カユイ。hanatare


本日の寝床、霧島へ・・・・・
昨晩寝てないので、意識モウロウ、
広島を出てから、昨日から800Km走行
いつも、一日目はこの位走行します。

スーパーで食材買って、野々湯温泉キャンプ場

yu野々湯温泉



yu

入り放題の露天風呂です。
サウナもあります、お風呂4回入りました。
食材を蒸すかまどがあります。
何食べたか、ん、忘れました。
私、サツマイモ、ジャガイモ、玉子、ゆでました。
疲れて画像もありません。
寝ますzzz2

5月4日

朝起きると、空模様、今にも降りそう。
朝ご飯炊いて、味噌汁、卵焼き、魚肉ソーセージと野菜炒め。
どうにか、テントたたむ間雨大丈夫だった。
又もや温泉に入り、キャンプ費の元を取る。
出発後雨ポツリ々、rain

昨日に懲りず、又もや野天風呂、へ、霧島の山の中。

目の湯(岩風呂)yu




もろ、白濁の天然の湯、
岩の湯船の下から沸いています。
今回熱いのなんの、30秒が限度、隣の沢にも入りました。
此処も熱かった。

雨振りの為、カッパを脱いだり、着たり、大変です。

霧島山頂へ、霧がかかり、何にも見えません。
えびの市営露天風呂も近年湯の道が変わり、閉鎖してます。
再開は??火山活動でもなければ、無理かも。

小林市迄降りて、酷道265線へ 

負けた!!
陰陽石、高さ17.5m。



国道265号線通行止めと聞いていたが、やはり、。。峠前で通行禁止
難所走りかったのに、負け惜しみ。
思案していると。大阪ナンバーのゼファー110と、ビラーゴが止まり、
三人で相談、結果県道143で迂回路と言うより、大回り、する事に。
あいかわざるの酷道、すべる、
388から265に合流、椎葉村へ。
こちらも楽しい道でした。雨振りには走りたくありません。

椎葉より彼たちと別れ天空の村  諸塚村へ、

彼たちは熊本へ、良い旅を.....



険しい山の中、とっても綺麗な村です。

此処のキャンプ場に泊まりました、一泊200円です。
雨が降るので、バンガロー無料で使用しました、管理人さんに感謝。clap
飯食ったら寝るだけ、何もすることが無い。
ラジオを聴くと、大雨警報、九州地方、明日も、あさっても雨。hanatarerainrain



5月5日
朝八時まえに出発、天気がいい日に再度来よう。

山の上から、日之影へ此れが又大変な舗装林道で..高千穂へ。
国道325より、県道8号線で大分県竹田市方面へ。

日本一綺麗なダム、白水ダムへ。
TVのコマーシャル、焼酎に出てくる所。
さざなみがとっても綺麗です、


直入温泉です。
日本一の炭酸泉、飲むとサイダーの味(気の抜けた)

温泉飲用場。



かに湯
入るには勇気が必要です。
ギャラリーが沢山います。拍手を頂きました。
恥ずかしいけど、とってもいい湯で、温泉がボコボコ溢れています。


食料調達し、1時ごろ、
毎度使用している、やまなみ小国町


yuアウトランド小国






昼間から一人宴会、一人でこんなにてんぷら食べました、ゲップ。
カンビール、いえ発泡酒1缶で酔っ払いました。
相変わらず雨が降っています。寝ようzzz2zzz2kirakira2


5月6日

朝起きてもまだ降っています。
濡れたテントたたみ、昼前帰路へ、高速で、宮島SA4時前。
ETC時間調整で、5時まで休憩、大雨が降っています。
無事自宅着、疲れました、
今回休み4日間の内、晴れたのは1日だけ。
まー無事に帰れたから良いとするか。

合計走行1.800Kmでした。


日にちがたち過ぎ、投稿内容忘れました、ご勘弁を。


nojyukuホームページへリンク




耐寒訓練パートⅡ四国

2007年03月11日 | バイク・ツーリング・キャンプ
10日に丹後半島ツー予定も雪の為中止。
ならば四国へでも10日夜雨で大荒れの模様、11日は晴れる予報。
よって11日朝より、四国攻めへ、・・・

朝6時半山陽道で、岡山方面へ、少し風が有るが良い天気になりそう、sunpeace
と!思ったのも、つかぬま、山岳部へ入ると小雨・・が何か痛いものが当たると、
あられが降ってくる、寒いはずだ、止めようか、・・其のうち福山に入る、
うん、いい天気になりそう、でも風がきつい
。瀬戸大橋が二輪通行止めになる前に通過。


カメラを構えるも、あぶない、強風のため。
高松道に入り、白鳥IC降り、海岸線を鳴門方面へ、
今回の目的、ビンビ屋 開店直後だったが、次々にお客が来る。
昼だったら、大変だろう。
今回、刺身定食のつもりが、今月忙しくお仕事をしたので。
自分にご褒美、大枚3000円、びんびや定食、二度と無いだろう。
頼んでから、後悔する、2000のでも良かったと(やはり貧乏人)。



なんたって、イセエビの入った味噌汁なんて贅沢。
新わかめのコリコリ感、生もずくのとろとろ感、
満腹になった、

地図を見ると吉野川方面山越えすると、近いと思ったが大間違い。
大阪峠


行ったり来たりのクネクネ道(四国の道)いくら好きといっても、いやになる。
か帰って詳細地図を見て納得。



峠からの瀬戸内、きれいだった。

道端で鳴門金時の小さいのを売っていた、お土産に(自分のため)買う。
焼きたてを一本貰い食べる、あまーいい!

大豊のひばり食堂に行くつもりが、おなか一杯で諦める。

南国市手前で雪がちらちら、  南国土佐に雪が降る♪
さむーい。

もうひとつの、目的、西土佐の、久礼、大正市場目指す。
手前の海岸線、綺麗なので寄り道、太平洋の青い海。
寒さが無かったら最高だろう。



久礼、大正市場





午後三時なので、お客さんが少なかった。
買い物だけして、急いで帰ろう、

帰り道三坂峠の果物屋で、八朔ゲット、

30個以上入って千円なり、ちょっと酸っぱいかも。
松山フェリー6時着、もうこれで、帰ったのも同じ。
9時広島着。
お土産、で、発泡酒で乾杯、無事でよかった。

かつおのたたき、ぶりの刺身、何か魚の入った炊き込みご飯。
魚のフライ,宇和島のじゃこてん。
みな、おいしゅうございました。


本日の走行、朝6.30より・・夕6時まで 約12時間で680Km ただ寒い中走っただけ、
心の余裕なし、馬鹿な、あほな、年寄り鼻水ツーリング。
では、おやすみなさい。
あっつ、本日ビンビ屋で食べてから、缶コーヒー一缶のみ、しか食べてなかった。
疲れるはずか?
うどん、食べたかった。


nojyukuホームページへリンク




耐寒訓練。

2007年02月11日 | バイク・ツーリング・キャンプ
2月11日(日)
朝6時出発予定が、mask起きると7時半あわてました。
三人の内、先発隊柿さんは、昨日より、現地で訓練中、
飛べない豚さんは、早朝出発しているだろう、現地集合。
小雨の中、山陽道爆走、symbol5寒さで、鼻水ずるずる、hanatare


9時5分前徳山で降りる、再度高速に乗る、9時二分前此れで通勤割引100K OK.
下関で降り、再度乗り、関門橋へ、此れで2000円以上の節約、
キャンプ場の経費が出た。peace
お約束の吉志PAのうどんを食べる、安い、早い、美味い、ok
小倉で高速を降りる、ガソリン、予備タンになる、一寸飛ばすと1L/燃費20Kmを切る。
持ち主同様燃費が悪い,私米2合とおかず/で200Km。
冬とは言え、sun良い天気、嬉しい、
ルンルン気分で走っていると。
前方に柿色のサイボーグバイク、あっつ!!柿さんだ。Uターン。
彼は、大石トンネルに行ったの事、


不気味な大穴、何か出そうで怖い、彼は中に入ったらしい、
上から石がぽろぽろ、落ちてくる、怖く無いのかな、一寸おかしい人。
二人で道端で昼ごはん、パン・弁当、私の定番道の駅の、あんころ餅。
キャンプ用食材を買い、

homeyu(アウトランドキャンプ場)


キャンプ場に着くと、豚さんのテント張ってあったが、本人いなかった買い物中。
待っていると、色々食材仕入れて、今晩は楽しいぞ♪。
寒い中、宴会中。
酒の飲めない三人、ひたすら食べる、
私の好きな白ご飯??焼肉、食べ放題、おでん、
手羽サキ、地鶏、から揚げ、焼き芋、なべ、デザート。その他何を食ったか、
覚えてない、
ゲップー。勿論、私は別腹で、プリンにあんころ餅item8




yuに入り、御見苦しい物見せて、申し訳ありません。


此処の温泉24時間入り放題、5回も入りました。
夜中、寒くなったら、満天の星を眺めて、サイコーyumoonsymbol2symbol3
朝起きると、一面の霜、マイナス零下3度、去年より暖かい、
でも
テントの中も凍っていた、こんな中で寝ているなんて、
とても63歳の爺さんのやる事か?、
我ながら、


持っているのは、凍っているタオルです。
飛べない豚さんの、顔が怖いのでモザイクを掛けました。

帰りは3人で国東より、フェリーで徳山港に。



(nojyuku,ゼファ750)、(飛べない豚さん、ゼファ1100・)(柿さん。KTM950)

徳山より、高速山陽道で帰途に。此れも通勤割引、
無事帰還しました。今回は思ったより、暖かく快適でした。
又来年メンバーの人遊んでください。


up2遅くなり、良く覚えていません、ごめんなさい。

nojyukuホームページへリンク




nojyukuホームページへリンク



八幡浜ちゃんぽん

2007年01月14日 | バイク・ツーリング・キャンプ
sun昨日九州に、行こうと、思っていたが。
肩が痛くて中止したが。
もやもやモードで、どうもイライラする。
よって、朝四国に渡る、海外遠征、
フェリーから見る朝はいい。






松山上陸、カブちゃんの地元、&お勧め八幡浜の、丸山へ。
店の近くまで来て、場所が分からなくて、地元の人に聞くと、目の前だった。
最近場所を聞かれる事が、良くある、との事。
やはり、TVの力は大きい、私みたいな、奴が多い。
特製pay650円を頼んだ、色々な具が入っている、満腹。
あんかけも食べたかった、もう入らん。

ロンドンのも、食べたかったが、満腹なので、フジに行って、
ロンドン特製ちゃんぽん、を2パック買う、家に帰って明日たべよう。ok
梼原のパン屋に行く道、オン&オフに寄り、焼きそば&コーヒー、相変わらず。
マスター愛想がいい、元気、わし、あの歳まで元気で居られるか。
自信ない。
梼原トンネルには雪が路肩に残っている、何で四国は寒いんじゃ?。
439クネクネ爆走 symbol5
有った!!
今話題の、パン屋さん.

シェ・ムワpanitem5







シェ・ムワ
に着いたら3時過ぎてた、美味そうなのを適当に買ったらUターン。

眼鏡橋にも寄らず、早く帰らなきゃあ、フェリーに遅れる。
三坂峠の果物やにも寄らず、松山に一直線。
特製ETC着けたので、5時前に内子より、乗り松山まで半額450円、通勤割引。
でも、フェリー出た後だった、残念。
結局広島着PM9.20まず、無事に帰って何より。
本日走行400K燃費言いたく無い位悪い、良ちゃんのより、マイナス四キロ強。
経費は阿蘇でキャンプと同等掛かった。グスン。
でも寒くは無かったですよ。



nojyukuホームページへリンク

アメーバ ブログやっています




追記 2012年10月
 あれから 何回か行きました
  アットホームなお店で まったり コーヒーも頂けます
  お昼ランチも有ります もう10周年だそうです。
   結構ライダーもお気に入りのお店です
    四国の田舎に行ってみましょう。





阿蘇方面ツーリング

2006年11月11日 | バイク・ツーリング・キャンプ
 rain
11月11日朝7時雨の中、山陽道爆走、一路九州へ・
今回、孤独&哀愁を求め一人旅。
装備、ぜふぁー750、完全防水仕様、
JA御用達、農協カッパ(前回奥飛騨で落としてしまいJA.で買ったもの)
足元は30年使用の長靴。
荷物はホームセンターの道具箱。
>・・小郡を過ぎた頃より雨が上がる、sunるんるん。
九州に入り吉志PAでうどんを食べる、
天カス、辛し高菜を入れる、旨い、260円
お土産に辛し高菜、一袋。


11月11日
小倉より高速降りる。耶馬溪経由まだ紅葉がいまいちだ。
宇佐より石橋の多いところ、院内、道の駅で、お土産にカボス&銀杏、
昨年より高くなっていた、他所の価格参考にしたか。
あっちにうろうろ、こっちにうろうろ、当てもなく走る。
新しくできた九重の夢のつり橋に行ってみる。近くまで行けない、
大渋滞、止めた。
腹減った、  
item6岳の湯温泉の白地商店にて、(ここは昨年露天風呂に入った、大きな丸い露天風呂、yu貸切で200円だった)蒸し鶏定食を食べる。
此れが中々美味しい、1050円年寄り向き、食事をしていると大雨になった。
日頃の行いが?・・・誰が悪いんじゃ。わしか!
やみそうにないので、あの農協カッパ着て出発。
小国のスーパーでお買い物、此処は品物が豊富で何時も色々買いすぎる。
今回も買いすぎて、家に持ち帰る羽目に!ase
毎度のこと、駐車場で年寄りに声をかけられる、カブに乗った76歳の年寄り、若いの
何処から来た、何処え行くの? 
わしが若い頃は・・・!羨ましそう、
アウトランドキャンプ場に入る、ケビンの軒下にテントを張る、此れで雨の心配なし。
本日も貸切状態、  夕方キャンピングカーが2台入ってきた。
併設の温泉露天風呂に入り冷えた体をリフレシュ。シアワセsymbol1
item6fork本日の晩飯は、五目釜飯。魚のフライ、味噌汁。焼き豆腐、etc・・発泡酒105円。

二合の釜飯が半分残った、(当たり前)いつもは全部食べるのに、(有るだけ食べる馬鹿)
あ! 
その前にコンビに弁当平らげていた。(やはりかなりおかしい人、四国にもこんな人が居るぞ)。
寝る前に再度露天風呂へ、yuおやすみsleep
寒くて夜中に目がさめる、再度温泉に、おお、雨が上がってる るんるん。

朝7時昨日行けなかった、九重夢吊橋へ・・やまなみ、を走る寒い、鼻水ずるずる。
8時前だとゆうのに、駐車場満タン、バイクはするする入れた。
吊橋満員御礼、橋の上人がぞろぞろ、まともに歩けない、重量計算しているのか、
心配になる、景色は最高、遠くに滝も見える、紅葉、今少し、
写真撮るのも、ユラユラゆれて、ピンぼけ。


昼飯に阿蘇の川瀬食堂に行ったが、7月に閉店していた。
此処はライダーの行くおふくろの味、だごじる、高菜飯の美味しい、大盛りの店だったのに。残念。

あてもなく、気ままに走り、大岳地熱発電所、蒸気もくもく、爆発しそう。

南小国、小田温泉、七滝に行く。
谷底に階段で下りること、三回、紅葉は10日前後が良いだろう、誰もいなかった。
階段揚がるのに大変だった、足が痛い。
筋湯温泉へ
駐車場のぬかるみで立ちごけ、起こすのに大変だった、
打たせ湯に入り、肩の手入れ。
あまりマッタリしていた、のでもう夕方・・今から帰る、高速に上り吉志PAで又うどん、
旨いけど280円20円高いぞ、下り線も値上げ間じかか、わしの収入下がる一方なのに。
でも血圧と血糖値、は高いぞ、自慢??」
PM9時無事帰還。走行距離950KM,ストレス少し解消しました。smile


nojyukuホームページへリンク